< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2022年12月06日

半空で茶会記を読む



【半空で本を読む】

先日の夜、満席だったので、#半空 でコーヒーを飲もうとやってきた。

この間はすみませんと半空さん。いやいや、私たちも、あのあといろいろありましたからと笑う。

いつもの読書席につきメニューを見ると、さつま芋と黒豆のパフェという魅惑のスイーツが私を誘う(笑)

半空で茶会記を読む

半空で茶会記を読む

結局、コーヒーも飲みパフェもいただき存分に読書中。

丹後宮津での連歌会から読む。
細川幽斎と明智光秀と津田宗及の連歌会で、幽斎と光秀の句を見た宗及が光秀の謀反に気づき、早々に宮津をたち、根回しをして秀吉に接近し、光秀と距離をおいたという因縁の連歌会。

読書するには、やっぱりおやつどきの半空が一番。

半空で茶会記を読む




同じカテゴリー(茶会記を読む)の記事画像
る庵は正統派(笑)
秀長に学ぶべきところは多い
仮想茶会潜入記  まずは松永久秀(笑)
欲はかくもんじゃないな(笑)
素心庵が私を選んだ
作法はなぜあるのか?
同じカテゴリー(茶会記を読む)の記事
 る庵は正統派(笑) (2024-04-27 08:45)
 秀長に学ぶべきところは多い (2022-12-07 11:52)
 仮想茶会潜入記 まずは松永久秀(笑) (2022-12-02 12:11)
 欲はかくもんじゃないな(笑) (2022-12-01 13:27)
 素心庵が私を選んだ (2022-11-24 15:57)
 作法はなぜあるのか? (2022-05-10 12:58)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
半空で茶会記を読む
    コメント(0)