2010年03月31日
2010年03月31日
2010年03月31日
気分次第亭 仕込みしてます

毎日 開店するかどうか聞かれる気分次第亭でございますが、オープン以来(いつがオープンか難しいですが) わりと真面目にオープンしとります。
今日も仕込み中。
がしかし、むっちゃ眠くなってきたんですが!
2010年03月31日
まかな〜い

まちあるき取材から帰ってきました〜
夜は てるちゃんがアロマについてのレクチャーにきてくれるので 気分次第亭あけます(笑)
その前に、まかない〜
卵と紅生姜とパセリ炒飯
ソース肉じゃが
大根皮ときゅうりとシソのゆず漬け
れんこんと人参の炊いたん
大根とキムチとワカメとお揚げさんのお味噌汁
夕べは、呑みのお客様だったので ちゃんと定食でだせなかったのは残念でございました。
偏りなくして元気になってほしいんだがな…
師匠が言われたように、飲む人は別献立にしたほうがええんかもな…
でも、かわきもんや電子レンジで戻すだけのもんを出す店をみて こんなん嫌やなと始めたんやしな…
ま、ランチのお客様は、元気になったわというてくれたんで がんばろ(笑)
2010年03月31日
多肥は桜が盛りですな

今が盛りでございます
多肥さくらまつりののぼりがはためいております。
多肥って地名は、いい
地名だよね。
このあたりにくると混雑がなくなって、広々した感じ。
たけべクリニックにも、とうから来てないがな。いかなくちゃな(笑)
2010年03月31日
慈しんでる


レインボーロードのわき道は、きれいな新興住宅街がおおいのだけれど、丸瓦の昔ながらの農家もあって、庭にたくさんのお花を。
最新鋭の高松市防災センターの裏にある公園には 多肥消防組発祥地の石碑が。大正時代のもの
レインボーロードのあたりには多くのコミュニティーが残っていて、地域活動もさかんらしく
レインボーロードができて12年たったいまも、つながりは強い。
2010年03月31日
ねこの歯医者さん〜アロバーさん



東西の通りウロウロ。
熊野神社の参道にあるネイル、住宅街の岩盤浴
ねこの歯医者さん(笑)
で、南にくるとあかり展でいただいたコーヒーのアロバーさん発見。
クッキーお買い上げ
2010年03月31日
これだけ鳴らせばええやろ(熊野神社)



取材にきて すぐに熊野神社があったのではいりますと
これまた景気よく鈴がついておるではないの。
お賽銭をいれ、鈴をならして鈴祓いをするのがよいとS先生から助言いただいたので
取材させていただくご挨拶と300のみなさまに お家に帰っていただくため
ガランガラン 力強く鳴らしてみました(笑)
子どもたち向けの神社豆知識があったので読んでます。
こんなにのんびりで間に合うのか(笑)
2010年03月31日
るいまま 300人ついとるよ!
お昼の気分次第亭 お客さまをお見送りし、終了しました~

さきほど、ひょんなことからS先生にお電話せないかんことができまして
「おひさしぶりです~」とのんきにご挨拶しますと
「るいまま、どう? 最近」と聞いていただいたので、近況をお話ししていると
突然、「るいまま、ちょっとお祓いしてきなさい」とS先生。
「ええっ! な、なんですかぁ!?」
「るいまま 300人くらいついてるよ」
「えええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ 300人って!!!」
生きてる方、亡くなった方、合わせての数だけれど、どっと背中に乗せているようで・・・
なんで、そんなについちゃうんでしょう? とほほ
「パワーのあるところに寄ってくるんだから、大丈夫。でも、ちゃんと神社にいきなさいね」
と、神社のお参りの方法を教えてくださいまして
ただいまより、レインボーロード付近に「まちあるき」に参りますが
どこか、ええ神社みつけたら、ガンガンお参りしてまいります!!
300人のみなさまは、おうちに戻ってくださいましね。
ほんじゃ、行ってきます~~
※ 写真は、お客さまが「今日は、力強い音楽だね」と言われた、
オゴウコレクションの アーラブガチョークの「百万本のばら」(ロシア語原曲盤)
ほんとに、ロシア語っていうのは力わくねぇ!!

さきほど、ひょんなことからS先生にお電話せないかんことができまして
「おひさしぶりです~」とのんきにご挨拶しますと
「るいまま、どう? 最近」と聞いていただいたので、近況をお話ししていると
突然、「るいまま、ちょっとお祓いしてきなさい」とS先生。
「ええっ! な、なんですかぁ!?」
「るいまま 300人くらいついてるよ」
「えええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ 300人って!!!」
生きてる方、亡くなった方、合わせての数だけれど、どっと背中に乗せているようで・・・
なんで、そんなについちゃうんでしょう? とほほ
「パワーのあるところに寄ってくるんだから、大丈夫。でも、ちゃんと神社にいきなさいね」
と、神社のお参りの方法を教えてくださいまして
ただいまより、レインボーロード付近に「まちあるき」に参りますが
どこか、ええ神社みつけたら、ガンガンお参りしてまいります!!
300人のみなさまは、おうちに戻ってくださいましね。
ほんじゃ、行ってきます~~
※ 写真は、お客さまが「今日は、力強い音楽だね」と言われた、
オゴウコレクションの アーラブガチョークの「百万本のばら」(ロシア語原曲盤)
ほんとに、ロシア語っていうのは力わくねぇ!!
2010年03月31日
週末は福井です~
てなわけで、昨夜は落語塾のあと小つる師匠が気分次第亭へ。
ちょいてんをちょっと焼いて生姜醤油かけて食べるんや、伊吹のイリコを電子レンジで熱くして醤油をじゅっと言わせるんや、じゃこに大根おろしなど
酒の肴のお話から、焼売~チキンラーメンと話は、なぜか食べ物に集中しまして
「帰りにシーフードヌードル買うてかえろ」(笑)ってことで、閉店。
**************
さて、週末は福井市でございます。
福井のまちあるき「歩くざふくい」に参加するためですが、
福井の坂隊長のはなしによれば、福井は今週も雪が降ったそうで、「高松より、一枚多く着てきてください」とのこと。
土曜日に、とある事故でブーツをなくし ・・・ブーツはいたまま、右足が肥だめに落ちちゃったんだよ!(泣き笑)
ちゃらちゃらした服した持っていないワタクシとしては、やばいんじゃないかと。
これは、やはり買い出しにいかねばいかんのではないかと (いかんでよろし)
で、「るいまま、福井滞在中のご希望はありますか?」とメールがきましたんで
ひとりでなんぼでも「まちあるき」はできるので、4日の本番コース参加まではウロウロしときますが
「3日の夜はおごってください」と、直球のおねだりしまして
「ふふふ、それは準備してますんで お楽しみに!」と、
楽しみだな!!
夏に福井市に講演にいきましたときに、川べりにも街中にも桜の木がたくさん植えられていて
それは、何度も災害にあいつつも、再び立ち上がった福井の市民のみなさんの手によって植樹されたものとききました。
4月4日は、その桜が街中で花をみせてくれそうです。
と、週末4月3日~5日、福井市で思い存分まちあるきとおもっておったんですが
急遽、高松でも、まちを歩いて書かないといけないことが起こりまして
それも、4月6日が締めきりだそうで(笑)
福井に宿題をもっていかないためには、2日には書き上げておかねばいかんつ~ことですわな。笑うわ~
でも、かなり楽しい企画でございますから、がんばろ。
今日も午後から取材をかねて、まちを歩きます。
まちあるき終了したしたいうて、いっこも終了してないやんかというツッコミは、軽く聞き流します(笑)
笑うと言えば、昨日、そのお仕事の打合せにきていただいた方が
「るいまま、書くだけのお願いでもいいんですか?」と、たずねられ
「いや、私、書くのがお仕事なんで、書くだけでお願いしていただければ」
「いや、るいままには企画やプロデュースをお願いしないといけないのかと」
「いやいやいや、書くだけでくえんから、やりよるアルバイトみたいなもんで(笑)」
と、笑い話のようなやりとりがございました。
ワタクシ、基本は小説家ですんで
妄想話を書くお仕事を中心にしたいなと常々おもっておるんですが
ついつい、歌ったり、喋ったり、暴れたりするもんで、誤解も多々生まれがち
お許しを!
そのひと暴れのひとつで、5月3日 県営球場である四国アイランドリーグ・オリーブガイナーズの試合前に「君が代」歌うことになりました(笑)

それば、別のブログで詳しく書きますね~
ちょいてんをちょっと焼いて生姜醤油かけて食べるんや、伊吹のイリコを電子レンジで熱くして醤油をじゅっと言わせるんや、じゃこに大根おろしなど
酒の肴のお話から、焼売~チキンラーメンと話は、なぜか食べ物に集中しまして
「帰りにシーフードヌードル買うてかえろ」(笑)ってことで、閉店。
**************

福井のまちあるき「歩くざふくい」に参加するためですが、
福井の坂隊長のはなしによれば、福井は今週も雪が降ったそうで、「高松より、一枚多く着てきてください」とのこと。
土曜日に、とある事故でブーツをなくし ・・・ブーツはいたまま、右足が肥だめに落ちちゃったんだよ!(泣き笑)
ちゃらちゃらした服した持っていないワタクシとしては、やばいんじゃないかと。
これは、やはり買い出しにいかねばいかんのではないかと (いかんでよろし)
で、「るいまま、福井滞在中のご希望はありますか?」とメールがきましたんで
ひとりでなんぼでも「まちあるき」はできるので、4日の本番コース参加まではウロウロしときますが
「3日の夜はおごってください」と、直球のおねだりしまして
「ふふふ、それは準備してますんで お楽しみに!」と、
楽しみだな!!
夏に福井市に講演にいきましたときに、川べりにも街中にも桜の木がたくさん植えられていて
それは、何度も災害にあいつつも、再び立ち上がった福井の市民のみなさんの手によって植樹されたものとききました。
4月4日は、その桜が街中で花をみせてくれそうです。
と、週末4月3日~5日、福井市で思い存分まちあるきとおもっておったんですが
急遽、高松でも、まちを歩いて書かないといけないことが起こりまして
それも、4月6日が締めきりだそうで(笑)
福井に宿題をもっていかないためには、2日には書き上げておかねばいかんつ~ことですわな。笑うわ~
でも、かなり楽しい企画でございますから、がんばろ。
今日も午後から取材をかねて、まちを歩きます。
まちあるき終了したしたいうて、いっこも終了してないやんかというツッコミは、軽く聞き流します(笑)
笑うと言えば、昨日、そのお仕事の打合せにきていただいた方が
「るいまま、書くだけのお願いでもいいんですか?」と、たずねられ
「いや、私、書くのがお仕事なんで、書くだけでお願いしていただければ」
「いや、るいままには企画やプロデュースをお願いしないといけないのかと」
「いやいやいや、書くだけでくえんから、やりよるアルバイトみたいなもんで(笑)」
と、笑い話のようなやりとりがございました。
ワタクシ、基本は小説家ですんで
妄想話を書くお仕事を中心にしたいなと常々おもっておるんですが
ついつい、歌ったり、喋ったり、暴れたりするもんで、誤解も多々生まれがち
お許しを!
そのひと暴れのひとつで、5月3日 県営球場である四国アイランドリーグ・オリーブガイナーズの試合前に「君が代」歌うことになりました(笑)

それば、別のブログで詳しく書きますね~