< 2010年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2010年12月31日

除夜の鐘 at 洲崎寺


かいとがみんなのぶんもついてます


るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 23:59Comments(1)るいまま組

2010年12月31日

江戸の知恵、七味五悦三会を考える!

 ※今年一番元気になる写真(笑)


たみ家で、こそっと年越しうどんを食べて帰ってきて、ちょいとTwitterをのぞいたら

劇団「第三舞台」の鴻上尚史さんが、こんなツイートをしていました。





江戸時代、除夜の鐘を聞きながら、七味五悦三会(しちみごえつさんえ)を話し合いました。

今年初めて食べた美味しい物七つ、楽しかったこと五つ、出会って良かった人三人。

そろっていれば今年はいい年だったねと喜びあったそうです
。」




今宵、除夜の鐘をつきに行く前に、私も考えていこうと思います。




■今年食べた、美味しいもの


1、屋根裏の極上鯖の冷製・チキンのオレンジソース




2、クラックのギネス(ビール)




3、川西亭のコース・お子様ランチ






4、勇心の大吟醸(日本酒)  5、二蝶のステーキ弁当




6、金沢・山下のお刺身




7、阿部食堂のサーモンフライ




8、高槻・宇久の鯖寿司




9、六ろくの焼チーズカレー




10、慶子ちゃんちの薄皮トマト




11、子子子の鶏丼




12、財田の石野米




13、津田のお誕生日盛り




14、ムジークのすましのお雑煮







■楽しかったこと

1、まちあるき・旅 (金沢・福井・東京・高槻・京都・総社・北堀)

2、音楽(DEN・アンサリー・高岡大祐・阿部篤志・松田美緒・小川美潮・田んぼde渋さ)

3、和ごころ夢中きもの熱 at 二蝶

4、塩江時遊び

5、石あかり月あかりライブ at 洲崎寺

6、二胡と語るクリスマスキャロル at 川西亭




■今年であった人・お話を伺った人


映画・松井久子監督



 
カイロプラティック・向畑さん、(人力車の山田くん)





落語家・柳家一琴師匠




らくごカフェ・青木さん





金沢・本田食器店さん




総社・加藤聖子さん





Tuba演奏家・高岡大祐さん




彫刻家・流政之さん




谷根千・森まゆみさん




保多織・岩部さん




岡山市長・高谷茂男さん




アイリッシュパブ・しげきさん





こうやって、思い出していくと、楽しいことはたくさんあったな

今年は、大事な人を立て続けに亡くし、だんだんに孤独感が高まって

私自身、最後は一人なんじゃないかと考えることが多くなっていたのだけれど

それは、人生の「小さな点」を見ているだけで

こうして、大晦日に除夜の鐘をつきながら今年のことを思えば

確かに、「結構、いい年だったじゃないか」と思えるな。

江戸時代の人たちは、うまいこと考えたもんだ。





みなさんも、12時までに「七味五悦三会(しちみごえつさんえ)」を、思い出してみてくださいまし。





鴻上さんに、この言葉を教えたのは、故杉浦日向子さんだったそうです。

  

Posted by るいまま at 21:42Comments(0)■るいまま

2010年12月31日

るいまましっぽくうどん@たみ家


今年の年越しは、たみ家の材料で作るしっぽくうどん

美味いわ(笑)




るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 18:38Comments(0)美味いもの

2010年12月31日

なぜか たみ家でしっぽく作り(笑)


年越し蕎麦を食うか〜と更科の前を通ったら、博多鍋屋になってまして

諦めて事務所まで帰ってきましたら

たみ家の電気がついてたんで、店にはいると、なにやら夜のお支度中

お仲間と鍋やるとのことなんで、白菜を切るくらい手伝うよと厨房にはいり、

その横で、密かに自分用のしっぽくの具作り中。(笑)




るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 18:25Comments(3)美味いもの

2010年12月31日

るいまま組通信@むれ洲崎寺除夜の鐘


るいまま@江戸帰りにございます。

わたしと交代するかのように、るいまま組@ぴよ&さっちは、嵐のなか江戸のカウントダウンライブに向かいましたが


さっちは、11時間かけて無事東京入り

ぴよは、快晴の静岡通過中

のようです。


今日も、るいまま組は平和です(笑)




さて、本日は、大晦日恒例、洲崎寺除夜の鐘

今年も、本日夜11時40分ごろからつき始めます。

今年一年の感謝と来る年に向け除夜の鐘つきにまいりましょうぞ〜




※写真は、いつどこで写したか定かではありませんが、嵐のなか無事家にたどりつき、今頃夢の中であろう、みっけ隊長




るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 09:06Comments(0)るいまま組

2010年12月31日

記憶は美しく切なく残酷だ


お正月準備もしないまま、大晦日の朝がこようとしている。

真夜中、久々に映画「博士の愛した数式」を見る。

これは小川洋子の原作小説が先にあって、読了後の切なく美しい味わいは、映画にも継承されていた。

小川洋子の小説は、彼女がデビューして間もなくから、発表されるのを追いかけるように読んでいて、やがて読者にありがちな浮気な心からしばらく離れ、「博士の愛した数式」で再会した。


記憶は愛おしいものだ。それが、たった80分で消え去るとしたら、それは悲しく切ない。


けれど、忘れ去られるから助けられることもある。


もう、忘れてやれば、すべてが安らかになるのに、記憶の奥底に深く刻まれたがために、悲しみを引き起こすこともある。




るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 02:40Comments(0)■るいまま

2010年12月30日

江戸は、まち歩きの宝庫なんだな。

さてさて、今年もあと1日ちょい。

今夜から明日にかけて、荒れるぞ荒れるぞと言われておりますが

みなさんのところはいかがですか?




るいまま組の娘たちの中には、この嵐のなか果敢にも年越しライブを体感するため

江戸に向かっておるのがおりまして、無事に江戸に着くように祈るばかりでございます。





東京から帰ってきて、今日は一日、ばばさまのご機嫌伺いをしておりましたんで

ずっと、実家のこたつとテレビの守りをしておりましたが

さきほど、事務所にもどり、最近歩いた東京を地図にまとめておりますと

最近の私は、よっぽど「江戸~戦前までの東京好き」なんですな
。(笑)




※赤字が、ここ最近のまち歩きの場所




六本木!とか、青山!とか、渋谷!とか、そういう地名を好んでいたころもあったのに

ここ最近、人ごみは嫌だ、高層ビルは嫌だと、

江戸城の北東に広がる庶民のまちをしつこく歩き、えへらえへらと言うてます




たぶん、このあたりは、歩いていると、必ず「人」との出会いがあって、

ひとり歩きには、心地よいからでしょうな





東京ってまちは、「まち歩き」フリークにとってはありがたい街で、

疲れれば、網の目のように走る電車にのればいいわけで、坂も、平地も、階段も、路地も多く

飽きずにどこまでも歩けるまちですな。



じゃ、ちょっと一休み









  

Posted by るいまま at 18:40Comments(2)東京

2010年12月30日

ただいま〜の儀式(笑)



るうじぃ、しっかりお留守番ありがとう。

さすがに東京駅はえらいこっちゃの混雑で、新幹線は指定席完売ってことでございました。

こんな混むときに、呑気に東京くるなよって言われそうですが、今、みたかったものは全部まわり満足満腹!



ただひとつ、マツコさまに会えたのに会えなかったことくらいだな(笑)

すぐ近くにいたのに!


そのぶん、なかなか見られない江戸落語を、かぶりつきでみられたり

一琴師匠と、たくさんお話できたり

らくごカフェは、お江戸いく方は、是非のぞいてくださいまし。





墨田区は、小さな博物館運動というのをやっていて、

羽子板やら、屏風やら、ブレーキやら、足袋やら、

私の心をキュンキュン言わせそうな小さい博物館がたくさんあるようで

江戸切子のお店でいただいた地図は、次回の宝探し地図ですわ。





※いくらでも、歩くネタってあるのよね(笑)




さて、今回の散財。高いものはひとつもないけど、欲しかったものを買えてうれしゅうございました



■向島・まねき屋さんで買った。

長篭のついた巾着。

半襟の刺繍をする職人さんが刺した干支兎ストラップ

■池田重子さんのコレクション展で買った

リバーシブルの帯

金の帯締めと漆の帯留め
日本おしゃれ展の図録





るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  

Posted by るいまま at 02:06Comments(2)■猫 るい

2010年12月29日

映画は映画館!映画「バーレスク」


銀座松屋で日本おしゃれ展を堪能したあと、

もう一度錦糸町へいって、昨日、間に合わなかった切子を買うか、例の三原橋のレトロ映画をみるかなやんだけど

有楽町まで歩いて、丸の内ルーブルで映画「バーレスク」。


高松でシートの指定を言われるたび、指定とるほど人おらんがな!と、なんか腹立たしいんですが

今日の丸の内ルーブルは、確かに指定とっとかなあかんわ!でした。



映画「バーレスク」、ストーリーはごくごく単純。

歌とダンスの好きな田舎娘が、LAでスターとなり、潰れかかったクラブ「バーレスク」を助ける。

なんですが


そういう映画だからこそショーシーンは、絶対、大スクリーンじゃないと!

こういう映画は、やっぱりアメリカだよな〜




ひとつ嬉しかったこと。

最後のロールが終わるまで、人が立たないんだよ。

これは「バーレスク」だからか、高松の人がせっかちだからか、電車やバスのせいなのか、エンドロールきらいなのか、

高松は、本編終わるとすぐ立つ人が多くて、余韻を楽しむ間がね…



せっかくの映画館ですもの、エンドロールまでたっぷり見ましょうよ。


1800円なんだよ。

ま、今日は水曜日だから、私は1000円だけどさ(笑)。




るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 21:13Comments(2)東京

2010年12月29日

丸の内ルーブル〜

Posted by るいまま at 16:28Comments(0)東京