2023年04月30日
本日4/30 東谷農村歌舞伎 祇園座公演
【#東谷農村歌舞伎 祇園座公演】
4/30 goodmorning
本日、ユネスコ 未来遺産にも選ばれた #東谷農村歌舞伎 祇園座公演でございます。
東谷までは、高松中心市街地から車で30分ほど、思っているよりずっと近いので、実際に行かれた方はびっくりするはず。
今日は臨時駐車場からバスもでておりますので、まずはおでかけを。
10:00〜14:30
【 午前 演目】
・三人吉三巴白浪 ー 大川端庚申塚の場 ー
( 放課後子ども歌舞伎教室 )
・弁天娘男女白浪 ー 稲瀬川勢揃いの場 ー
・すずかけ五人衆
( 川東小学校総合学習 )
【午後 演目】
・弁天娘男女白浪 ー 稲瀬川勢揃いの場 ー
( コミュニティ協議会有志 )
・傳 清正公夢物語 ー 四段目 きかんさん・蝦屋の場 ー
( 認定NPO法人農村歌舞伎祇園座保存会 )
詳細はこちら
■東谷農村歌舞伎祇園座web
https://gionza.jp/
中継もございます。


2023年04月29日
2023年04月29日
粋香 昼膳「日々」に参りました。
【初めての日々】

和食の #粋香 さんが、三木町IDOMALLから番町に来た、昼膳も始めたと聞いてから、行くチャンスをずっと狙っておりましたが、
今日は仕事が昼過ぎに終わり、粋香さんに電話すると、まだ大丈夫ですよーとのことで、10分以内に参ります!と大口たたいたのに、少々まごつき、お店についたら谷岡さんが外でまっててくれるという申し訳ないことに。
夜の粋香、昼膳 #日々 の入り口は、県庁前通りじゃなく、そのひとつ東側(市役所横高松防災プラザ側)です。
谷岡さんが、Googleがどうも向こうに連れていくようでと言われたので、まだまだ間違う人もいらっしゃるのですな。でも、直にみんな知ることになるはず。
日々は、粋香の隣の木の階段を登ったところ。ブルーグレーと白の落ち着いた内装で白木のカウンターテーブル。



メニューは、ときのもの。
春慶塗の縁高に美しくお料理が盛られ、具だくさんの白味噌椀と運ばれてきました。

蓋に霧を吹いているあたり、さすが、京都 #和久傳 で修行された谷岡さんらしい演出。
お昼から、贅沢な時間とお料理を頂戴しました。



品よく盛り付けられているので、写真だと少ないのかなと思うかもしれませんが、この腹ペコ大食い女の私も満足の充実感。
季節によってメニューは変化していくので、月に一度は通いたい。
■粋香 昼膳「日々」
11:30〜14:30(LO14:00)
火〜金
昼膳 1650円
お抹茶とお菓子付 2200円

2023年04月29日
ほんとの抹茶のかおりがする抹茶ラテ
【SABI】
片原町 #風音美容室 の帰り、商店街でyokoちゃんに会い、ふたりで 今新町 日本茶cafe #SABI へ。


茶の味や風味を知ってるひとにこそ、SABIの「ほんとの抹茶のかおり」がする抹茶ラテ飲んでもらいたかったのよ。

今日の私は ほうじ茶ミルクティー。これも、茶の香ばしさのある、甘ったるくない美味しいミルクティー。
この先、お茶うけのメニューに載せようかと思うんですと、軽くてサクサクしたお菓子を試食させてくれたんだけど、なんとコーンフレーク。かわいい色のお菓子は乾燥マシュマロ。

こちらも甘すぎずいくらでもいけて、お喋りしているうちに完食(笑)

2023年04月28日
負けたんじゃない くれてやるのだ!
【負けたんじゃない くれてやる】
2年前、ネットから楽天モバイルのスマホ契約をしたのだが、待てど暮せど、スマホ本体はもちろんSIMも送られてこない。
何度か請求したものの、なしのつぶてのまま、無料期間が終わりましたので今月から有料になりますと、楽天モバイルからのメールに気づいたのは2ヶ月後。
気づいてすぐに解約したのだけど、2ヶ月分 2500円ほどが、ずっと負債として残ることになってしまった。
手元に何も届いてないので、もちろん一回も使ってないし、なぜ使用料が発生するんですか?とメールしても、相変わらず返事はない。
AIチャットも解決できないまま。
こうなったら人間と話せるまで、こちらも払わないぞ!
と、心決めていたら、なんと今になって弁護士事務所からハガキが届き、こちらから何度か連絡して、ようやく電話が繋がったと思ったら、
もはや、弁護士事務所の職員とは思えない、取り立て屋のような態度の悪い女が出て払えという。
こちらも事情がはっきりするまで支払えない!と答えると、
自分たちは債権取立ての委託を受けてるだけですから、お支払い頂けなければ何度も請求し、法的手段を取りますとのこと。
たかだか2500円で、なんでこんな気分の悪い話になるんだと思ったが、よくよく考えれば、楽天モバイルの1年間無料の甘言に乗った私にもスキがある。
2年間放ったらかしで取り立て屋に丸投げした無責任な楽天モバイルが、この先、なにかしてくれるはずもないだろうし、
あんな人間(取り立て屋)と、また話すなんてのは、時間の無駄以外のなにものでもない。
一晩考え、この件は終わりにすることにした。
負けたわけじゃなく、テメーたちなんぞと二度と関わらないためにくれてやるのだ!
取り立て屋たる弁護士事務所のとりまとめ口座に2500円を振り込み、この件は終了。

この記事書いたら、AIがやたら楽天モバイルキャンペーンの広告だして来る。腹立つわ(笑)
2年前、ネットから楽天モバイルのスマホ契約をしたのだが、待てど暮せど、スマホ本体はもちろんSIMも送られてこない。
何度か請求したものの、なしのつぶてのまま、無料期間が終わりましたので今月から有料になりますと、楽天モバイルからのメールに気づいたのは2ヶ月後。
気づいてすぐに解約したのだけど、2ヶ月分 2500円ほどが、ずっと負債として残ることになってしまった。
手元に何も届いてないので、もちろん一回も使ってないし、なぜ使用料が発生するんですか?とメールしても、相変わらず返事はない。
AIチャットも解決できないまま。
こうなったら人間と話せるまで、こちらも払わないぞ!
と、心決めていたら、なんと今になって弁護士事務所からハガキが届き、こちらから何度か連絡して、ようやく電話が繋がったと思ったら、
もはや、弁護士事務所の職員とは思えない、取り立て屋のような態度の悪い女が出て払えという。
こちらも事情がはっきりするまで支払えない!と答えると、
自分たちは債権取立ての委託を受けてるだけですから、お支払い頂けなければ何度も請求し、法的手段を取りますとのこと。
たかだか2500円で、なんでこんな気分の悪い話になるんだと思ったが、よくよく考えれば、楽天モバイルの1年間無料の甘言に乗った私にもスキがある。
2年間放ったらかしで取り立て屋に丸投げした無責任な楽天モバイルが、この先、なにかしてくれるはずもないだろうし、
あんな人間(取り立て屋)と、また話すなんてのは、時間の無駄以外のなにものでもない。
一晩考え、この件は終わりにすることにした。
負けたわけじゃなく、テメーたちなんぞと二度と関わらないためにくれてやるのだ!
取り立て屋たる弁護士事務所のとりまとめ口座に2500円を振り込み、この件は終了。

この記事書いたら、AIがやたら楽天モバイルキャンペーンの広告だして来る。腹立つわ(笑)
2023年04月28日
交趾はベトナムの港町
【交趾はベトナムの港町】
4/28 goodmorning
象が日本にはじめてきた日の今日、交趾が「ベトナム」と知る朝。
鮮やかな釉と立体感ある細工が施された #交趾焼 は、大好きな焼物。
今では京焼の釜で造られるが、最初は間違いなく明から日本への渡来もの。
ただ、実際の産地は中国福建省南部の漳州。フランスに統治されていたベトナムのコーチシナ(交趾支那)からの貿易船「交趾船」で運ばれたので「交趾焼」と言われるようになった。
庵治石が、牟礼に山がありながら庵治港から出荷されたので「庵治石」と呼ばれたのと似てる。
交趾焼は、かわいいので、ずっと茶席に鎮座する水指で迎えたいのだが、考えることはみな同じらしく、交趾焼の水指はお高いのよね。
先日の石州流の 春の玉藻公園のお茶会は、本席も二席も交趾焼の水指で見るだけで嬉し楽し(笑)


【象の日】
1729(享保14)年4月28日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露された。
その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供された。
2023年04月27日
秘密茶会 【花で遊ぶ 心開く】
【花で遊ぶ 心開く】
秘密茶会に来てくれた 井上真弓 さんはフラワーアレンジメントの先生。

茶室る庵に来てすぐ、「るいまま、あとでお花で遊びましょ」と花束を渡してくれ、食事と薄茶が終わったところで、お花を生けあうことに。
宮本真弓 おかやんが、「真弓さんのしてる花生けセラピーに興味あるんです」といい、真弓さんが「今日は、その簡単版」と花束をひろげ、ひとりひとりにオアシスを渡し、



「気になるお花を一本選んでください」と言った。
真弓さんは、複雑な花びらの黄色い薔薇
おかやんは、ブルースターの濃いピンク
るいままは、淡いピンクのスプレーカーネーション。
「何をどう生けるのが正しいかではなく、思うままに自由に挿していってください。」と真弓さん。
規則決まりに則って生けるや、先生の形のとおりに生けるが、世の中で一番苦手な おかやんと るいまま。次々に花をとり生ける生ける(笑)
なんとも言えない開放感。花をたくさん自由に使える贅沢感。
生徒さんの中には、華道で習ったように決まり通りに生けるひとや、形を真似るほうが楽というひともいるそう。真弓さんは、それも否定しません。
花を触ると、それだけで清々しい気分になるのは、花たちが何かを吸って楽にしてくれているんだと思う。やはり茶室には花がないとだなと、改めて思う。
さて、出来上がり。三者三様。

お互いに称え合う(笑) いや感想を言い合うのだけど、他者を否定しない。良いところをいう。

おかやんの花は伸びやかで賑やか。寂しがり屋のおかやんらしく、みっしり詰まっています。
おかやんが、いつもは主役になる薔薇をあえて影に挿してみたといい、確かに4輪の薔薇が かすみ草にかくれている。

真弓さんの花は、さすがの構成、すっきりした空間。花数は少ないのに華やか。華道だと葉っぱで隠す足元に直線的な茎を多用しているのが個性的。

るいままの花は、淡いピンクのカーネーションのお陰で可憐な仕上がり。ただ、最初に手にとったカーネーションよりほかの花に心が移った感あり。移り気ね(笑)
アップルパイを食べながら、またお話。

お花の仲卸もしている おかやんは、ちいおりツキイチランチのときお花屋さんを開いているんだが、ご近所のひとも買いにきてくれ、花のある暮らしの潤いを話してくれるという。
花でも茶でも、それそのものだけではなく、それを挟んで弾む場に意味があると思う。
いけあがった花をあちらこちらに置いて撮影会がはじまると、真弓さんが、「茶室る庵は、どこに置いても絵になりますね」と、嬉しいことをいってくれた。ありがとうございます!






2023年04月27日
秘密茶会 ダブル真弓編
【秘密茶会 ダブル真弓編】
今日のお客様は、#ダブル真弓。



おかやん(宮本真弓)とは、最近、よく話すようになり、「ずっと知ってるけどあんまり知らないひと」から、身近なひとになってきましたが、
#井上真弓 ちゃんには、ずーっと「なぜオーガナイザーになったか」を聞きたいのに聞けないままだったので、今日、ゆっくり聞けて胸のつかえがおりた感じ。
ツアーミュージシャンにとって、地方との鎹とも言える良いサポーターに出会えるのは、宝物を手にいれたようなもの。
ライブハウスに行ったこともなかった普通の女性が、大好きなミュージシャンに高松で演奏してもらうために、「やってみるか!」と、はじめてライブハウスのドアを叩くところから始め、ライブを成功させるまでのお話は、
お客さんが井上さんひとりでも演奏しますよというミュージシャンの心意気も相俟って感動的。
今日も、花生けセラピー(別記事で)のあと、たくさんのライブのちらしをセットして、渡してくれまして、そのひとつひとつに愛ある言葉が添えられておりました。

2023年04月27日
哲学の日 【脳は よく食べる】
【脳は よく食べる】
4/27 goodmorning
#哲学の日 らしいですぞ。ついでに悪妻の日でもあるそう。
対話主義の哲学者 #ソクラテス が、紀元前399年「時の権力者から死刑宣告を受けて獄中で毒を飲んで亡くなった」とありますが、
wikiを読んでいると、そりゃ ふんぞり返って偉そうにしてる輩からは嫌われちゃうよなぁ。でも、わかるよ(笑)と思う記述があったので、メモしとく。
確かに、本人に自覚がないまま敵を作りやすいひとはいるけど、自分の意志もないままエヘラエヘラと八方にいい顔して疲れ果ててるのと、どっちが良いのかね?
悪妻と呼ばれたのは、ソクラテスの後妻 #クサンティッペ 。
クサンティッペは、悪妻というより口うるさい女。でも、30歳も年上のソクラテスにいなされるばっかりで、そりゃ腹立たしかったでしょう。こちらも、よくわかるよ。
クサンティッペとソクラテスの逸話は、こちらで。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/5862/1/
ほんとは、常に会話のある仲良しだったんだよ、きっと。会話があるから喜怒哀楽もある。

もうひとつ小ネタ。
摂取したカロリーの2/3は脳が使うそう。痩せたいとカロリーを落とし過ぎると脳がうまく働かなり、考えたり記憶したり運動したりに差し障る。
長寿で元気なひとは、よく食べることで脳機能を活性化してるのかもしれんね。
ソクラテスは、よく食べていたのかしらね?
■メモ
「ソクラテスは当時、賢人と呼ばれていた政治家や詩人達、さらには手工者をはじめとして、様々な人を次々に訪ね、「アポロンの宣託の通り自分が最も知恵があるのかどうか」を検証するために対話を行なった。その結果、彼らの無知に対する無自覚ぶりと、無知を自覚している自分の優越性、神託の正しさを確信し、決意と使命感を持ってその活動にのめり込んでいくこととなり、ソクラテスが賢者であるという評判が広まる一方で、無知を指摘された人々やその関係者からは憎まれ、数多くの敵を作ることとなり、誹謗も起こるようになった」
クサンティッペの夫を名乗る教授も
蘊蓄ギタリストも、気をつけて(笑)
2023年04月27日
秘密茶会 準備中(笑)
4/27 goodmorning
今日は秘密茶会(笑)お掃除終了〜
普段、話したいのに、イベントではなかなかゆっくり話せないひとと、ご飯たべたり茶を楽しんだりする会。
今年は、何かと時間がかかるのはわかってきたので、逆らわず茶室る庵で密やかに過ごす。
お声がけして、すぐお返事くださってありがとう!



老人90(母)に頼まれたものを持ってきて、お菓子を買おうと三越にきたら、開店前なのに大行列。なにがあるんだ?

霧の森大福の販売だったらしい。
無事、お買い物を終えて、茶室る庵にかえってきて準備中。
