2010年04月02日
珈木で出会ったおじさんと、福井のことまちのこと話してます

珈木で、たまたま出会ったおじさん。
昔、バスの運転手をされていて全国各地をまわっていらっしゃったので、まちのおもしろい話をたくさんしてくださいました。
特に、明日から行く福井のことに詳しくて、いろいろ教えていただき、むちゃくちゃ勉強になりました。
おじさんも、私同様癌治療を自分の意志でセーブされていて、そのお話しも「そうなんですよね」と意気統合。
そう、私たちは普通に生きたい…
レインボー、サンフラワーあたりの昔の姿についても詳しく教えていただけて、すごく良い取材ができました。
それは、担当さんから、ふくらませて欲しいと言われた部分でもあります。
やっぱり、人と話をするっていうのは素敵よね。
※ 写真は珈木の塩豚ランチ。ゆず胡椒でいただきます。
みのさんも、ゆず胡椒好きやったなぁと思いながらいただきました。
美味いですわよ。オススメ〜
2010年04月02日
今日はサンフラワーあたり ウロウロ中。



やっぱり サンフラワーのイメージはここだよな〜
気象台
たぶん、このあたりで遊びまわっていたであろう わきあいあいさんに話をきこうと訪ねたんだけど、残念ながらお留守
で、珈木でコーヒーのみながら、ママとお話し中。
2010年03月31日
多肥は桜が盛りですな

今が盛りでございます
多肥さくらまつりののぼりがはためいております。
多肥って地名は、いい
地名だよね。
このあたりにくると混雑がなくなって、広々した感じ。
たけべクリニックにも、とうから来てないがな。いかなくちゃな(笑)
2010年03月31日
慈しんでる


レインボーロードのわき道は、きれいな新興住宅街がおおいのだけれど、丸瓦の昔ながらの農家もあって、庭にたくさんのお花を。
最新鋭の高松市防災センターの裏にある公園には 多肥消防組発祥地の石碑が。大正時代のもの
レインボーロードのあたりには多くのコミュニティーが残っていて、地域活動もさかんらしく
レインボーロードができて12年たったいまも、つながりは強い。
2010年03月31日
ねこの歯医者さん〜アロバーさん



東西の通りウロウロ。
熊野神社の参道にあるネイル、住宅街の岩盤浴
ねこの歯医者さん(笑)
で、南にくるとあかり展でいただいたコーヒーのアロバーさん発見。
クッキーお買い上げ
2010年03月31日
これだけ鳴らせばええやろ(熊野神社)



取材にきて すぐに熊野神社があったのではいりますと
これまた景気よく鈴がついておるではないの。
お賽銭をいれ、鈴をならして鈴祓いをするのがよいとS先生から助言いただいたので
取材させていただくご挨拶と300のみなさまに お家に帰っていただくため
ガランガラン 力強く鳴らしてみました(笑)
子どもたち向けの神社豆知識があったので読んでます。
こんなにのんびりで間に合うのか(笑)