< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2013年02月28日

漫遊帖 コトデン長尾線にのって



渡邊邸のあやみさんに、

コトデン長尾線にのって渡邊邸にいくツアーを組みたいって話を、

ようやく出来たー。



渡邊邸の素敵さは、たびたびご紹介しておりますが、

ここまでになるまで 、あやみさんやお仲間の努力あってのこと。

この素敵な空間を、是非味わってほしいなぁ。

今から秋に向かってコース構築しますよー。  
Posted by るいまま at 17:52Comments(0)■るいままの漫遊帖

2013年02月28日

今日は行けるか、音茶汰カフェ


facebookに、月に一度の渡邊邸音茶汰カフェ開店のご案内。

先月は、殆ど到着のところで呼び戻され、今月は領収書と闘い中。


さてさて、行けるか。

いや、打ち合わせしたいんだよ。


  
Posted by るいまま at 12:36Comments(0)■動き

2013年02月28日

高松楽し〜 市長とのツーショットアップ



昨日の市長訪問のとき、不覚にもスマホを忘れ、

大西くんから「るいままが携帯忘れたらダメじゃないの(笑)」と、突っ込まれ、いやいやめんぼくない!


で、お写真を、sebaから送ってもらっていたのに、わたしのスマホの設定がだめちゃんで、

一日遅れの受信。


いやいや、ますますめんぼくない。


しかし、それはさておき、高松はやっぱり楽しい(笑)



  
Posted by るいまま at 10:27Comments(0)■るいまま

2013年02月28日

朝から一仕事したぜ。



ご飯食べたり、掃除したりしてると、それで一仕事終ったような気がして、すべてがおくれるので、

早起きして、ごみを捨てにいってすぐから、今まで仕事。


結構できるやん。はかどるやん(笑)



漫遊帖の打ち合わせのとき、田井先生から、空腹のときに若返りホルモンがでるとききまして、

常に満腹、常に食べてる状態脱却を考えるのに、

なかなか実行に移せなかったけど、これでええんやん。


じゃ、朝ごはん〜


コトブキが買ってきてくれた、みの町丸岡味噌麹の味噌汁、溝口食糧の玄米。

これが私の御馳走〜







  
Posted by るいまま at 09:47Comments(0)■るいまま

2013年02月27日

大きいほうがよくなる お年頃〜



スマホなんて嫌いだと言いながら、

スマホに変えてから本をスマホで読むようになり、

そうなると、もっと大きいのがいいと、ipad miniが欲しくなるお年頃。



auにいってみたのだけど、卒業シーズンで買い換えやら、私みたいなかたやら多く、

ただいま6人待ちってことで、とりあえず今日は諦めて帰宅。






  
Posted by るいまま at 20:54Comments(0)■るいまま

2013年02月27日

ちょいと大西くんに会ってきましたよ。



てなわけで、毎度お騒がせなことで申し訳ないわ〜と思いつつ、

元猫と一緒に、高松市役所へ出向き、

またまた市長室。

今日も今日とて、大西くんは素敵でありました!





今回は、このところすごく気になっている玉藻公園のことをお話し、

あの素敵な場所をもっともっとみんなに知って欲しいんですと、

熱いというか、暑苦しく語ってまいりました。


これを見て、るいまま組のみなさんが

「また、なにやらかすんや!」

と、怯える顔がみえますが、大丈夫やってば(笑)


  
Posted by るいまま at 17:57Comments(0)■るいままの漫遊帖

2013年02月27日

糸より姫 立ち稽古二回目終了〜



場みって広いところで動いてみてわかったのは、

照明のことをもっと考えないと、いかんなってこと。



なにはともあれ、次回は音楽班との合わせ。

音楽を聴くと気持ちのはいりかたがぐぐっと変わるはず。

音楽と言葉は常に寄り添うようにある。



  
Posted by るいまま at 00:16Comments(0)糸より姫

2013年02月26日

漫遊帖 よぉ〜し今日の作業終了!


昨日今日と、遅れに遅れていた漫遊帖の作業に集中。

送るもん送って、まとめるもんまとめて、

ま、途中 かん氏の妨害に何度もあったが、ようやっと取り戻したぞ。



座り仕事がつづくと食う食う。

いかんなぁ。



漫遊帖2013春 開幕は4月3日。

今期は、オリビーと行く香川オリーブガイナーズのコースもありますよ〜


では、今夜の糸より姫の通し稽古の準備します。










  
Posted by るいまま at 16:27Comments(0)■るいままの漫遊帖

2013年02月26日

漫遊帖 駒はそろった!



ようやく、まちかど漫遊帖2013のコースが出揃いましたので、編集作業にかかります。

普通の雑誌と違うのは、全部揃ったところで組む。

特集ページは、コースの出方を見て考えるってとこ。

(普通は全体の構成考えてから、取材するよね。)

毎回毎回、結構髪の毛抜けます(笑)



コースが出揃ったら、原始的といわれてもアナログと言われても、

この方法で組んで、足りないところは原稿書いてどんどん埋めていきます。

はや8年目。

流し込みでええやんとの達しでそれをやったら一気に購読数がへったので、

手間はかけないかんのです。



一回テメーもコースっくってみろや!

編集作業してみろや!

さっさと写真集めてくれ!

と、いつもの悪態独り言いつつ作業は続いております。

まっ、この悪態は合いの手みたいなもん。


  
Posted by るいまま at 12:53Comments(0)■るいままの漫遊帖

2013年02月26日

漫遊帖新コース 「若妻の会の美しくなる暮らし」


若妻の会の「きんしゃり食堂」のあきさんや、「トナリ食堂」のつねちゃんと進めていた、

まちかど漫遊帖、この春からはじまる新コース「若妻の会の美しくなる暮らし」!

がまとまりました!



 イメージモデルつねちゃん 美しい~


■若妻の会の美しくなる暮らし

台所に伝わる知恵をもう一度考えよう。



5月25日(土) 10:00
6月22日(土) 10:00

ガイド 樫原亜希子 (食文化を伝える若妻の会)

 ガイドのあきさん 美しい~



おかあさんやおばあちゃんの手から作り出される

知恵がたっぷり詰まったおやつや食事は、未来へつなげる貴重な文化。

買ってしまえば簡単なことだった時代を経て、

再び見直される安心できる食文化を掘り起こす若妻の会が、

台所が生み出す知恵を楽しく伝える3時間。

若葉の季節には、手軽に作れる手作りのおまんじゅうをもってピクニックに。

6月になれば、夏バテ防止のために飲む点滴ともよばれる甘酒の準備を。

美しい暮らしは、身体や心を丈夫にします。



 

宇多津のおひなさんのとき、若妻の会が作っている古代米をつかったおまんじゅう。漫遊帖のときは、別のおまんじゅうをつくります~


5月25日、おまんじゅうづくり。

6月22日、甘酒の作り方伝授。

※ 調理ワークショップです。エプロンやお手ふきなどの準備を!


  
Posted by るいまま at 09:55Comments(2)■るいままの漫遊帖若妻の会