< 2023年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2023年02月28日

人間としての修行がたりません(笑)


【動作確認終了】

#まちかど漫遊帖のweb は、あしたさぬきさんのblogのシステムを使って、ポチポチと私が作っております。

立派でシャープでデザイン性の優れたwebを作るには、それなりの予算もいるし、すぐに手直しできない機動力のないwebでは不便なので、web担当のcookieが亡くなってからはずっと私の仕事。

ただ書くなら容易いことなんだけど、リンクを貼ったり組み立てたり多少のHTMLも書かないといけないので、誰かに任せるってのが難しい。

そして、圧倒的に多い「字は大きく!」のご要望にお答えするには、かっこよすぎるwebは不評。白にグレーのイメージ重視の美しすぎるwebは、若い子でも「みえん、よめん」と大不評(笑)

もちろん、webアンケートも無料のシステムを使って私が打ち込み手作業で作っております(笑)

こうしたらいい、ああしたらいいと簡単に言う人に会うたび、じゃ、テメーがやれよ!と、思う私は、まだまだ人間としての修行がたりません(笑)

2023春にむけての、すべての動作確認ができたので、本日の漫遊帖業務はここまで。





ぼやいていたら、ご褒美が届く(笑)





  

2023年02月28日

最大吉方のみなさん ありがとう(笑)



【最大吉方】

山下 アキ のキャンプファイヤー。



https://youtu.be/Zixy3y3hvxs

この図をスクショしようと思ったら、アキさんは休むことなく表情がコロコロ変わるので、こんな写真使わんとってと叱られそうな写真しかスクショできなかったので、はるちゃんのシーンでスクショ(笑)


最大吉方は、私の足りないところを補ってくれる星だそうで、本命星も月命星も金星のワタクシは、二黒、八白、一白、五黄のみなさんに、常に補っていただいておるってことで、

やはり、まわりはそちら多めです。

アキさんも声高らかに言っていた、七赤金星は飽き性!治らん!を、まんま形にしたよな飽き性の私が、るいままを25年もやってられるのは、

最大吉方のみなさんに支えられ、それ以外のみなさんからは大いなる刺激をあたえられ、

止めるとは言えないように、かためていただいているおかげ。

いや、やめようと思ったことないけどさ(笑)


  

2023年02月27日

坂出フィールドワーク 昭和を探す


【坂出フィールドワーク】

坂出路地裏フィールドワークも、今回で何回目になりますか。写真をアップするたびに、みなさんが思い出を書き込んでくれるので、楽しいワークです。

今回のテーマは、 昭和を探す。
千蘭さんのショールームから見えるワンピース。発表会のとき、あんなワンピースきてたよね。

千蘭のあたりは昭和に建ったビルも多く、賑わっていたんだとおもいます。七五三や成人式や結婚式にお世話になった方も多いかも。

千蘭から路地をすすんだところにあるスナックの集合ビルは、まだ営業しているところもあるけれど、お料理屋さんや料理旅館は、廃業や移転したところも多く、やや寂しい感じに。

昭和の賑わいが残る地図看板を写しましたので、また、なにかおもいだすことがあれば、教えてくださいね。



………………

■だいちゃん
一昨日、回生の帰りに
しんすいえんに行こうとナビで行きましたが、駐車場に困り諦めました

るいまま
駐車場、路地にあるのよ。広いところで車を降りて 歩いてくださいな(笑)


■たみや
こんばんは。
昭和ようけありますでしょ。

るいまま
坂出フィールドワークはしょっちゅういってますが、新しいお店もでき始めてますよ。





たみや
ありがとうございます。
わたしは、数年集中して行ってましたが、この2、3年ご無沙汰でした。

■茶人
寂しい街ですね。

るいまま
地方都市は、坂出に限らず、ひとが消え建物だけが残される寂しい風景はありますね。






■陽子ちゃん
私の母が勤めていた貸衣装屋さんです♪

るいまま
お! やはり老舗なんやね。





■だいちゃん
せんらんさんで成人式の袴借りました


■みちるさん
デフォルメすごいけど、どこのあたりかわかります。この地図に載ってるお店はほとんど閉店してるでしょうね。





■城ガール
おいそにでんすけ!
なんのお店か気になる〜!



今回は夜の街を中心に歩きましたが、最後はいつもの、増田ニコニコ庵。

40年以上前のお雛様。









【ランドスケープコーヒー】

多度津白潟で牡蠣を手に入れたあと坂出に。そりゃ、坂出にきたら寄りますわな(笑)日曜日だからサンデーを食べる。



コーヒーはお家で飲むことにに、新しい製法で作られ味わいに特徴があるというメキシコと、ベーシックなエルサルバドルを連れ帰ることに。





  

2023年02月27日

漫遊帖 いよいよ印刷です。



【いよいよ印刷です】

#まちかど漫遊帖2023春 いちりデザインさんとポスターリーフレットの最後の打ち合わせ。



毎回、最後の打ち合わせのために観音寺までいっていたのも今は昔。コロナになってからzoom会議。

でも、これは真夜中まで打ち合わせしながらパンフレットを作った10年の信頼があるから。

いまはzoomでも十分意思疎通できるが、初めてのひとでは、なかなかこうはいかんなと思う。

デザイナーまで、コンペで毎回変えるというなら、私が漫遊帖をやめる!と言った10年前の自分を褒めてやりたい。

特に今回は、大事なときに私がバタバタバタな状況になり、いちりデザインさんにはずいぶん助けられた。

新しいものを育てることと、積み上げていくものは別立てで考えなくてはいけない。

ましてや、クリエイティブなものに対して、安いが一番の価格競争をさせるコンペなんて、ほんとに無意味。

これで、データーが印刷会社さんに送られリーフレットができ、発送される。


  

2023年02月27日

白潟牡蠣を食べ尽くす


【牡蠣を食べ尽くす】
2/27 goodmorning



昨日は、奈美ちゃんが「#白潟牡蠣まつり」してるらしいとFacebookから情報を得て、急遽、#多度津白潟 へいくことに。

なんでも出遅れぎみなんで、無ければ多度津まで通じた浜街道をドライブして帰ってきたらええやんと出発。

去年、漫遊帖の仕事で何回もでかけた多度津白潟だけど、JRでも11号線でもない海岸ルートは早いよ! あっと言う間に多度津白潟。

午前中の賑わいが一段落して、人混みが苦手な私たちにはちょうどいい感じになっておりました。

がしかし、牡蠣はスチロール箱にぎっしり一種類。二人だしな、今日中に食べられるかなと心配したけど、火を通して食べるから3/1まで大丈夫ときき、じゃ、安心だねと、

スチロール箱いっぱいの牡蠣と、葉玉葱やブロッコリーをかって、無事、夜の牡蠣パティーの準備完了!




多度津の #そらとたべる の場所を確認し、坂出 #ランドスケープコーヒー でサンデーを食べ、#坂出フィールドワーク のお仕事もちゃんとして帰宅。






るいまま組のキッチンで、フライパンで牡蠣を蒸し焼き、



食べながら、奈美ちゃんと、こんなに牡蠣をたべたのは何年ぶりかしらんと話す。

牡蠣毒はノロと同じ、牡蠣焼きで酷い目にあったという話をよく聞くので、もしものことを考えると、たくさんは食べないようにしてたよねと言いながら、牡蠣の殻を積み上げる(笑)






高級牡蠣の産地で生まれ育った れえこさんや、白潟のガイド中津さんが、「牡蠣であたるなんて聞かないよ」と言ってたので、

たぶん、育て方や調理の仕方や食べ方だよと、すべての牡蠣を食べ尽くす。




食べられるかしらの心配なんて無用でしたな(笑)

一夜あけ、私たちは、もちろん元気です(笑)




最後は、坂出 増田ニコニコ庵で買った 椿ふたつ。







  

2023年02月26日

毎年毎年 性懲りもなく(笑)


【始まりました】

2/26 goodmorning

まちかど漫遊帖の編集作業、発送作業の準備も大詰め、明日、デザイナーさんとZOOM会議で最終確認をしてデータが印刷会社に渡る。

そこから3月15日の作業。まずは整理。で、毎年毎年、性懲りもなく、机の上はこんな状況(笑)




これをまとめていると、1年間の自分の動きが見えてくる。

とうとう、老人90(母)がいらぬ諍いに巻き込まれないよう、茶室る庵の南側の路地を一坪半ほど買うことになった。猫の額より小さい土地なのに、この辺の地価に目眩がしそうだが、路地から茶室に入ることも出来るし、徐々に直しながら、茶室る庵をもっと活用しないとな。

コロナが明けたら、歌声茶会と笑いヨガ茶会、ほんとにはじめよう。


  

2023年02月25日

再び 私たちの欲しいものは



【再び 私たちの欲しいものは】

2/25 goodmorning

「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから、24日で1年となります。停戦は見通せず、戦闘が一層長期化するのは避けられない情勢です。」というニュースが流れている。

ウクライナのひとだって、ロシアのひとだって、望むは普通の暮らしであって、何かを破壊して得るものではないと思う。

被害にあった人たちの数字がながれるたび、そのひとつひとつにあった人生を軽く考えないで欲しいと苦しくなる。

1年前の今日のblogを読む。
https://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1274226.html

■るいままとしての365日 2022.2.25

【私たちの欲しいものは】

「昨日、#むろたけじ の「希望は絶望のど真ん中」という言葉を、いま苦しくても希望を捨てるなと理解していたけれど、たぶん、これはほんとうの絶望(戦争)を知ったひとにしかわからないことですねと話す。

たべものがスーパーからなくなるという経験もしたことのない私たちは、なんだかんだと隣国のことを言っているけれど、なにかのとき、たぶん一番弱いだろうと思う。

映像で知る限りの日常だが、ウクライナに隣接するスロバキアの都市部は、地味ながら平和で食料も十分にあり、毎日バレエ公演が行われひとが集まる。

国のトップは、様々な思いがあるのだろうが、そこに暮らすひとたちは、こうした日々こそが大事だ。

平和な暮らしが侵されることがないようにと祈るばかり。」





  

2023年02月25日

春です! 笑顔の見える「まち」へ出よう!



【マスク】

3月下旬から活躍する #まちかど漫遊帖2023春 のポスター、リーフレット、最後の校正中。

春のタイトル
「春です! 笑顔の見える「まち」へ出よう!」

最後の最後、ぽん太のマスクをはずすことにする。

4月からは、みんなの笑顔が見られますように。





  

2023年02月24日

マリコウジ チケット売り切れてたー



【マリコウジ】
#童司カンパニー の新作狂言 #マリコウジ 京都公演のチケット。雪女の本番が済んだら予約しようとのんびり構えていたら、見事に満席、キャンセル待ち。

やっぱりコロナ引きこもりの終焉が見えて来てるので、甘くみたらいかんな。キャンセル出ますように。パンパン。

https://kyotokyogen.com/schedule/20230312marikoji/



  
Posted by るいまま at 21:39Comments(0)■るいまま狂言

2023年02月24日

変幻自在の茶室として


【変幻自在の茶室として】
2/24 goodmorning

雪女の本番から一夜あけ、いろんな方からメールをいただき嬉しい朝。



会場が茶室だというのでお茶会かと思ってきたらお茶会だけじゃなく、

くりすがでるのでコンサートかと思えばコンサートではなく、

恵美さんがでるので芝居かと思えば茶会もあり、

「びっくりした、でも癖になりそう」というメールに、うひひひと思う私たち(笑)


なにより、なにかと決まり規則が多くお茶会は苦手、お行儀よくしなくてはいかんのだと思っていたら、

観劇のあと、みんなでお茶を囲み自由にお話できたのが楽しかったと言っていただいたことは、

茶室る庵のプロデューサー冥利に尽きます。



4月からは、茶室る庵の企画が続きます。変幻自在の茶室として、新しい出会いがありますように。

みなさまのお出まし、お待ちしております。


■茶室る庵 企画
4月22日 盆点前ガールズの喫茶去
「漆芸家 #北山圭一 展」
https://manyuchotour1.ashita-sanuki.jp/e1309158.html

5月13日 #佐々木良 の手ほどき「次は聖徳太子!」
https://manyuchotour1.ashita-sanuki.jp/e1309174.html

5月28日 知って欲しい「カーネーションに包まれる幸せの時間」#真鍋佳亮
https://manyuchotour1.ashita-sanuki.jp/e1309354.html