< 2019年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2019年10月31日

マラケシュ&ツルカメ食堂 ありがとうございました♪



【マラケシュ&ツルカメ食堂】



移転が決まったマラケシュのようこちゃんに会いにきました。

ようこちゃんは、まだ注文のスカートを縫っていて、とても今日までとは思えないいつものマラケシュですが、

名残惜しく思うひとが次々とやってきて、マラケシュやツルカメ食堂がいかにみんなの心のよりどころだったかわかります。


次のお店では雑貨は扱わないので、茶室る庵のために、モロッコのお茶碗をいろいろ求めました。

今まで、いっぱい元気をくれたようこちゃん、山のお店に変わっても末永くよろしくね。

ツルカメマスターに会ったので「お疲れさま~」といったんだけど、今からのお引っ越しこそが、またまた大変。頑張ってくださいね。

今日は、お店の中をいろいろ写してみた。改めてみると、私の大好きな色ばっかりだな。


















■マラケシュ mama yokoから

大切なお客様に大切なお知らせです
今年のお正月に素敵なご縁を頂き
徳島のお山に引越する事になりました

来年からは、働き方改革で、ゴールデンウィークから、お盆までの土日に、大歩危小歩危の32号線沿いのアフリカ仲間のおじいちゃんのお家でMama Yoko(アフリカ布の洋服、小物、バッグ、リメイク、布ナプキン…)のお店をさせて頂く予定です

香川には、月に一回ですが、幼馴染みの丸亀のお店どん底と、高松では、今Marrakishの商品置かせて頂いてるアウトドアショップグランパースに私とミシンとアフリカ布が行きますので、オーダーや、洋服のメンテナンスなど…遊びに来て頂けたら幸いです❤️






  
Posted by るいまま at 18:27Comments(0)■るいままるいまま組

2019年10月31日

アンデルセン選手を覚えてるからさ…

【マラソン】

あれ?オリンピックのマラソンと競歩の開催地 まだ揉めているんだっけ? IOCが札幌に決めたんじゃなかったっけ。

選手の身体のことを思えば、あの時期の東京でのマラソンは自殺行為だよと、夏は夜しかさんぽしない私は思うが、なんだかんだの政治的な思惑があるのかね。

1984年8月5日のロサンゼルスオリンピックのアンデルセン選手のゴールの辛そうな姿を見ている世代としては、真夏のマラソンは避けてほしいと思うよ。


■関連ニュース(ドーハの世界陸上のこと考えないとな、やはり)

https://dot.asahi.com/aera/2019102900012.html

https://ironna.jp/article/13674




では昼ごはん。今日のおにぎりアクション




#onigiriaction




■アンデルセン選手のこと

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3







  
Posted by るいまま at 12:29Comments(0)■るいまま体・食べる

2019年10月31日

トリックorトリート2019

【トリックorトリート】

ご近所の0~3歳までの子どもたちが通う保育園のハロウィン隊が来てくれました。

今年のハロウィン隊は月齢が小さい子が多くカートが3台。みんな仮装してかぼちゃのbagを持ってのパレード。

朝から、この子たちにこれを着せた先生たちに脱帽。

私は、予想通り、もたもたしてたら「トリックorトリート」の声が聞こえだし、顔を洗っただけで飛び出す勢いでございまして、保育園の先生が写すカメラから顔をそらしぎみ(笑)。

お菓子を渡し、見送ったあと、お隣のおばあちゃんから「この日のために服つくったんな?」と聞かれ、いや、これ普段の服ですと答えると、「ハロウィンに合ってる服やな」と、(たふん)誉めてもらいました(笑)








■トリックorトリートの意味
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20181026/



これが、朝 隣のおばあちゃんに ハロウィンのためにつくったんな?と聞かれたお洋服。もう20年も着てるよ(笑)









  
Posted by るいまま at 10:32Comments(0)■るいままるいまま組

2019年10月31日

瀬戸芸さま、そろそろシステムの改善を!

10/31 Goodmorning 【小えびを恨んでやるな】

東京から、初めての瀬戸芸に来ている娘社長。

すでに東京暮らしのほうが長くなり、帰省もめったにしないので、出身が高松だけで、ほぼほぼ観光客(笑)

昨夜も、オリーブ牛の食べられるところはどこ?と、完全に観光客の質問がとんできたので、サーティーズが好きそうな男前マスターのお店を紹介する(笑)

(あ、うちには泊まりません 笑)

今朝から、いよいよ瀬戸芸。キキからもれきく混雑ぶりの情報をながしていたので、港には早めに行ったらしいのに直島行きは長蛇の列。

並ぶときには乗れますと言われたのに、二人前で足切りにあったらしく。

「代表だけ並んでて、人数把握できてないらしい。小豆島にいく」とラインがきた。


娘よ。小えび隊をうらんでやるな。彼らも足りない人数をやりくりして走り回っておるのだ。

それより、そろそろシステム改善をしないといけない主催こそが考えないといけないんじゃないか?

小えび隊が倒れるまえに、是非!

そんな10月31日。瀬戸芸秋会期は11/4までです。

写真は、娘に紹介した オリーブ牛が食べられるお店の看板(笑)




#小えび隊
#瀬戸芸
#オリーブ牛



  

2019年10月30日

茶室る庵 たい焼きどこから食べる?


人間の髪って、3週間で1cmくらいは伸びるね。伸びるのはいいけど、白髪のでるお年頃だからさ。

ギリギリまで我慢して、風音美容室で小麦粉カラーで髪を染め、ついでに2mm前髪を切る。



■小麦粉カラー
https://komugi-color.net/free/05


今宵は茶室る庵開けますと言っていたのを思いだし、三越の浅草展で くりこ庵のたい焼きを買って帰る。



で、茶室の準備をしながらこの写真をアップしておりますと、仙台の横尾さんから、たい焼きはどこから食べる?の質問。

■たい焼き性格診断
https://makemoney30.com/taiyaki-personality-tests/

私は、頭から。
楽天的で、おおざっぱで、気が強く、負けず嫌いで、熱しやすく覚めやすい。

ってでましたが、日本人の63%は頭からだそう(笑)



お土産のたい焼きを取りにきた奈美ちゃんにも、どこから食べるときくと、やっぱり頭から(笑)

「だって、しっぽは餡がないやん」

と言うのだけど、くりこ庵のは、しっぽから餡があふれてる(笑) 悩むね~


奈美ちゃんも帰り、茶室で本の続きをよんでいると、ヘアドネーション仲間の早織ちゃんが来てくれまして、ふたりで柳川めしのおにぎりを食べつつ、また喋る喋る。






話題は、やっぱり髪の毛のことになり、私は長く普通のカラー剤で髪を染めてたんだが、痒くなることがあって小麦粉カラーに変えたと話すと、

早織ちゃんも、ずっとヘナカラーだそうで、時間はかかるけど健康のことを考えるとねと言い合う。

便利すぎるものは、なんでもリスクを抱えてる。



さて、たい焼きどこから食べるについて、奈美ちゃんちの双子ちゃんにも、早織ちゃんにも聞いて、頭から、しっぽから、割ってからとさまざまな答えをもらったので、横尾さんにその旨伝えると

「東北には割って食べるひといないなぁ」。

えー!ほんと?(笑)


答えは、そのうちケンミンショーででも。


ては、茶室る庵 おしまいします~。








  

2019年10月30日

さび嬢 女子猫 ふわふわ~♪


【ふわふわ】

さび嬢は、かん氏のように「ご飯ご飯」と騒ぐこともなく、お茶碗にご飯を入れても、すぐにガツガツしない。

朝起きるとヨガ(猫の背伸びポーズ)をし、髪をとかし、「抱かせてあげるわよ」と振り返り、ふわふわの身体をすり寄せてきて、十分な愛の時間のあとご飯となる。

寒くなると、ますますふたり(私とさび嬢)のコミュニケーションタイムは長くなる。ふわふわ~



さび嬢の朝1
る「ご飯どうぞ」
さ「ご飯じゃないのよね」


さび嬢の朝2
さ「あなた、ちょっと愛が足りないんじゃない?」


さび嬢の朝3
さ「抱かせてあげるわよ♪」


さび嬢の朝4
さ「じゃ、いただくわ」









  
Posted by るいまま at 21:52Comments(0)■るいままちび猫さび

2019年10月30日

これが大根本来の辛さか!



【大根】

城ガールにもらった超有機大根。



かわいい姿に、洗ったあとはしっこを食べたら(なんでも一度は生で食べる)、びっくりするくらい辛くて悶絶(笑)。

おお! これが大根本来の味か!

昔のひとは、この辛さをいかにするか、いろいろ知恵を絞ったんだな。


【大根たいたん】

城ガールの大根、薄く味つけてことこと炊きました。

緑の葉っぱの部分も、一応軽くあく抜きしたのに、ちっともへたらない元気な大根!

辛さは消えまして、一本まるごと完食。
ごちそうさまでした!

では、今日のおにぎりアクション





#大根
#onigiriaction
#昼ごはん

#大根
#城ガール有機野菜  
Posted by るいまま at 14:12Comments(0)■るいまま体・食べる

2019年10月30日

あたたかいお茶が美味しい朝



10/30 Goodmorning

昨日の夜から急に寒くなったね。朝の一杯のあたたかい お茶が美味しい♪



朝の一杯はなんのがれ。

あたたかいものや、お茶は身体にもいいけど、なにより、心の余裕を持って動けってことだろうね。

濱谷先生に好きと言っていただいたお皿は、#中田漆木 さんのもの。力強い刀使いがいい。

■中田漆木web
http://www.nakatashikki.com/

#朝のお茶





【食べたものlog 10/26~10/29】

食べたものを可視化するアルバムも丸2年がこようとしてるが、相変わらずお菓子のやまらんばばぁだなと毎日思う(笑)

ただ、可視化をすすめてくれた田井先生のいうとおり、(減食してるわけではないので)ウェイトは急激に減りはしないが急激に増えもしない。

で、始めたころより3キロ減あたりで安定。

人間ていうのは、小さな反省の繰り返しかもしれないね(笑)


10/26 一日中本を読んでいて、夜芝居をみにいく。お菓子ばっかり(笑)


10/27 芝居を見に行って、そのままお察し倶楽部。前日の反省。朝は鯛、夜は六ろくのカレー


10/28 夜、yomsで瀬戸芸系のお話の会。月曜日の夜の高松南部商店街はやたいずししか開いてなかった。


10/29 火曜日の茶室る庵。夜は みすゞの稽古。
マルヨシのお弁当、卵焼き多すぎないか?











  
Posted by るいまま at 09:47Comments(0)■るいまま体・食べる

2019年10月29日

みすゞ 丁寧に仕上げたいから



【音取りはじまりました】

音楽と言葉「金子みすゞ at 本屋ルヌガンガ」音楽班の稽古が、むれ #洲崎寺 ではじまりました。



ぴよ(うた)、くりす(ピアノ)とも、これまでの金子みすゞ公演ではキャストでしたから、こうしてがっつり音楽に立ち向かうのははじめて。

大切な詩と曲だから、丁寧に仕上げたいと早くからの稽古になりました。

ぴよはソプラノで、夏の「夢十夜 百年の夜」では、高音域をアクロバット的に使い歌う狂乱の女を演じましたが、実は中音域にとてもとても切ない美しい声を持っていて、それが みすゞの詩に合っています。

公演は、3/7(土)。

みすゞの命日に一番近い土曜日です。ご予定あけておいてくださいね。




帰りに、お江戸帰りのぴよから、稲垣吾郎がプロデュースした八天堂の女子むけお菓子をもらう。



こちらのcafeらしい。内装は香取慎吾。
http://www.xexgroup.jp/news/191004-bistro-j-o-cafe-open/





  
Posted by るいまま at 23:04Comments(0)■るいままるいまま組金子みすず

2019年10月29日

茶室る庵 お着物いただきました。


【火曜日の茶室る庵】

お稽古あとに、断捨離中のおばあちゃんからいただいた お着物、試着中。



奈美ちゃん、いのっちの お茶のお稽古のとき着たらいいねと話していたら、古典柄の振り袖がでてきた。



奈美ちゃんちの お嬢ちゃんも、あと3年で成人式。3年なんてすぐだよと言い、奈美ちゃんが試着してみる(笑)

あまりに似合っていて、ちょっと笑う(笑)



今日の盆点前ガールズのお稽古風景。たねやの栗月下、美味しゅうございました。