2022年09月17日
2008年の自分に出会う
【生きる】
探しものをしていて、るいまま組記録2008年7月 の日記を読む。

切ないほどに仕事仕事と肩にちからがはいり、癌の薬の副作用と戦う若い私がいた。
どうしても、癌を殺すために健康なものの機能を止めることに納得いかず、私は病院にいくことをやめた。
生きたいか死にたいかと聞かれれば、生きたい。
でも、死んだように生きたくないのだと訴えても、それはなかなか受け入れられるものではなかった。
時代も医療も、いまは随分進み、癌は死に至る病ではなくなった。
……………………
■るいまま組記録
2008年7月30日 生きたいです
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51536872.html
2021年01月12日
調子に乗るなを思い出す免罪符
【2006年】
今朝、いただいたメールを読みながら、あぁ、私も2006年のこの時期に癌の手術をしたんだったと思い出した。
5年ものの癌ではあったけど、大きく広がってはおらず、そんなに難しくない手術だったはずなのに、
手術を甘くみて、退院した日に徹夜仕事をしていると、傷跡が異常に腫れだし、また病院に逆戻り。
すぐに部分麻酔で傷をひらいたのに原因はわからず、翌日、またまた全身麻酔で再手術。
そこから1ヶ月、看護師詰所の横の部屋でお転婆禁止令の暮らしがはじまった。
仕事を開くこともできず、この1ヶ月は、人生の中で一番寝続けた1ヶ月だ。
だから、その年の誕生日は、病室のベッドの上で、なんともはやはやな年明けだったのだが、
退院したとたんに、仕事がどんどんはいってきて、そのひとつが、まち歩き事業「まちかど漫遊帖」で、寝つくまもなく歩き回っていたら、いつの間にか体調は整っていた。
何が効をそうするかわからないが、食べる動く寝るのバランスが崩れたときが、一番体を弱めるんだと、いまも思っている。
同じところを短期間で3度も切ったはったをしたので、私の胸には大きな傷がある。
この傷は、調子に乗るなを思い出す免罪符でもあるのだが、やっぱり時々忘れるのだな(笑)
てなわけで、昼ごはん。


2020年02月03日
睡眠障害 かなり改善されたんだな。
【安心した】
布団に入ったら瞬時に寝られるひとがたくさんいて、自分の入眠の下手さを嘆いていたが、このサイトを見て、ちょっと安心したよ。
■疲れが取れない原因は睡眠不足だけじゃない!? 2つの疲れタイプと対策方法
https://www.yomeishu.co.jp/health/3362/
「ふとんに入ったとたんバタングーで寝てしまうという人は寝不足です。その他、朝起きるのがつらい、日中強い眠気に襲われる場合も睡眠不足の可能性が」
とのこと。
時間はかなりずれているが、7時間くらい一気に寝られるようになったし、寝起きも悪くなく、瞬時に動きだせる。昼間眠いこともない。めでたし(笑)。
私は長く 脳の休養不足タイプだったが、寝ることを意識するようになってから、ずいぶん改善されてきた。
そうなると、夜も出歩かなくなって、ご無沙汰ばかりだけど、もう たいがい遊んだしな(笑)


2020年01月23日
最後までギター弾きだった。
【みんな急すぎるよ】
モアリズムのギタリスト、アントニオ佐々木さんが亡くなったとのツイートが上がってきて、動揺している。
活動休止になる直前まで、毎年、グランドファーザーズに聴きにいき、
webに、2017年の年末アントニオ佐々木が復活して活動再開になったとあったので、また高松にも来るんだろうなと思ってたのに。
2020年の1月のライブスケジュールもぎっしりで、ライブで歌っている動画もあがっていた。
つい10日ほど前入院して暇だとtwitterがあがったところで、亡くなるような感じではなかったのに…。
でも、やっぱり すごく痩せてるな…。
リーダーのナカムラさんのTwitterをみると、ちょうど一年前の今日、アントニオさんがツイートしていた言葉がシェアされていた。
■Antonio Sasaki (@sasakiantonio)さんが8:32 午後 on 水, 1月 23, 2019にツイートしました。
私はギター弾きという人生を自ら選択し
決して報われる事のない厳しい道を歩む事を覚悟してこの世界に入った。そしていつか人知れずこの世を去るのだろうなと思っている。
私は世に言うギタリスト諸氏のように器用には出来ない。
なので絶滅寸前の「ギター弾き」として最後まで生きてみようと思う。
………………
ナカムラさんは、去年の3月に余命3ヶ月をしらされたと書いている。
「絶滅寸前のギター弾きとして最後まで生きてみようと思う」と書いたとき、アントニオさんは、自分の体調に気づいていたのかもしれない。
言葉どおり、最後の最後までギター弾きだったんだなぁ。

はぁ…
アントニオさん、安らかに。ギターを思う存分弾いてくださいね。
■るいままとしての365日 モアリズム
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/search.php?csrf=c8928b2e92197c9cb1905c5026d5f19d5ad82552&search=%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
2019年12月24日
線維筋痛症 精神的なストレス注意
2019.12.24 Merry Christmas

今日のおやつを、ちょっと飾ってみた。
そんな呑気なことをしていると、テレビで、八木亜希子アナウンサーが罹患した「線維筋痛症」の話がはじまった。
原因がわかりにくい病気らしいね。きっかけも、精神的なものや、生活歴や、ストレスなどさまざまらしいけど「強い痛み」っていうのがつらいね。
30代から60代の女性に多く、悪化すると寝たきりになるらしい。
小さいときの虐待が関係しているひともいて、発病しやすく治りにくいっているが、肉体的というより精神的な病気なのかもしれないね。
多少のストレスは大事だが、精神的に追い詰められたぎりぎりの生活からは卒業しないとね。
■今日の村上春樹
村上春樹のつぶやき (@EssentialWord1)
好きなだけ時間があって、なんでも自由にできても、だから自由に生きられるかというと、そんなことないですよね。必要なことは、自分の中に「これが私にとってはいちばん大事なんだ」と思える何かを結晶させていくことです。そしてそれを護っていくことです。
■線維筋痛症
線維筋痛症の主な症状は「強い痛み」です。 線維筋痛症は、痛みの部位が全身であったり、身体の一部であったり、痛みの部位が流動的です。 痛み以外の症状では、「疲労感・倦怠感」、「こわばり感」、「睡眠障害」、「うつ状態」などをはじめ、さまざまな症状が報告されています。
https://toutsu.jp/pain/senikintsu.html


今日のおやつを、ちょっと飾ってみた。
そんな呑気なことをしていると、テレビで、八木亜希子アナウンサーが罹患した「線維筋痛症」の話がはじまった。
原因がわかりにくい病気らしいね。きっかけも、精神的なものや、生活歴や、ストレスなどさまざまらしいけど「強い痛み」っていうのがつらいね。
30代から60代の女性に多く、悪化すると寝たきりになるらしい。
小さいときの虐待が関係しているひともいて、発病しやすく治りにくいっているが、肉体的というより精神的な病気なのかもしれないね。
多少のストレスは大事だが、精神的に追い詰められたぎりぎりの生活からは卒業しないとね。
■今日の村上春樹
村上春樹のつぶやき (@EssentialWord1)
好きなだけ時間があって、なんでも自由にできても、だから自由に生きられるかというと、そんなことないですよね。必要なことは、自分の中に「これが私にとってはいちばん大事なんだ」と思える何かを結晶させていくことです。そしてそれを護っていくことです。
■線維筋痛症
線維筋痛症の主な症状は「強い痛み」です。 線維筋痛症は、痛みの部位が全身であったり、身体の一部であったり、痛みの部位が流動的です。 痛み以外の症状では、「疲労感・倦怠感」、「こわばり感」、「睡眠障害」、「うつ状態」などをはじめ、さまざまな症状が報告されています。
https://toutsu.jp/pain/senikintsu.html

2019年12月23日
人間も動物だからさ。
2019.12.23
昨夜、帰宅するころから始まった悪寒と偏頭痛。
こんなときは、内からあたため、風呂にはいって外からあたため、白湯だけ飲んでひたすら寝るという原始的な方法で治す。
先ほどお腹がすいてきたので復活!
人間も動物だからさ(笑)
昨日の打ち上げから持ち帰った大根でいろいろ作り、宇都宮餃子を焼いて、#とり田 の柚子胡椒とポン酢で食べる♪

#風邪引き
#ブランチ
2019年12月17日
ジタバタせずに受け止めるけどさ

寒いね~ 湯気がおどる。
12/17 【五色台 真っ赤でしたわ】
昨日は、月に一度の五色台詣での日。
出かける前に老人90(母)が事務所にやって来て、調子が悪いような気がする、食べられないような気がする、大丈夫だろうかと言う。
この時期は毎年のことで、要はお正月病。
もう何年も前から、お節もお餅もお花も準備して渡しているんだが、自分が取り仕切らないと気がすまない長女気質、
特に年末の大掃除やお正月の準備はぬかりなくと思うらしく、無駄に張り切り疲れる。
だんだん昔のように動けなくなってきて、弱気の発言となるが、
歩く速度も、自転車の操り方も、とうてい老人90ではなく、何より、急な階段をちゃかちゃかのぼって 我が事務所まで来られる運動神経があるんだから、大丈夫だわよ。
さて、老人90をなだめ、紅葉もえる五色台をみながら過ごす狂人70(兄)のところへ。
こちらは、現実から離れた場所にいるので、穏やかに健やかにやっていて、クリスマスプレゼントがわりの洋服を受け取り、大変ご機嫌なんだが、
現実ばなれした妄想的なはなしに付き合う私のほうは、どよんと気持ちが落ちて、あれこれ考えてしまい、帰りの車でお菓子をむさぼりたべてしまう。
よろしくないねぇ。

夕べ、さんぽの途中、考えた。
仕事をし、食事に気をつけ、身体を鍛え、免疫力が落ちないように薬は飲まず、つまらぬストレスは抱えぬように無理にいい人にはならない、
と癌の再発防止のために暮らしを整えているが、
結局、これは誰のためだ?
何度とび出ても、実家に戻らないといけない状況になるのは、最後の最後の始末をするために、私は生まれてきたのかもしれないと気づいてはいるが、
あの能天気なふたりは、私が先に死ぬなんて努々思っていない。
ふたりが残って、私が先に亡くなるって可能性は十分あり、あんなポヤポヤいってて大丈夫なんかいな?
起きてると、無駄に要らぬことを考えるので、夕べは人並みに、11時に横になり、朝7時まで寝た。起きたら寝すぎて腰が痛いとて、どういうことなんだよ(笑)
あ、動けば治りました。
【追記】
「るいままって 耳が悪いんだよね?」と聞かれたんだが、耳が悪いんじゃなく、耳が弱いからメニエールがでたんだよ。
似たような環境にいて、気管支が弱いひとは喘息に、胃が弱いひとは胃腸炎にでていて、たぶん、このストレスがなくなれば、治るよ。
昔からメニエールだったわけじゃないからね。
だから、ジタバタしない。
2019年11月24日
生活と血圧は直結してるのかも
【血圧】
IKODE瓦町に寄ったついでに血圧を計る。血圧計ってのは、ちゃんと腕を突っ込まないと高くでるんだな。最初130にもなってびっくしたが、ちゃんと定位置に置くといつもどおり。
最高113 最低78 脈拍72

がしかし、血圧は安静時に計れとあるのに、さんぽ途中にバタバタいってバタバタ計るのでいいのかな?(笑)
低空飛行の正常値であるので、わざわざ高血圧のひとの生活習慣改善をみなくてもいいんだが、ここに書いてあることは、私の日常だな。体質遺伝は別として、生活と血圧は直結してるのかもしれないね。

日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン」が変わったようです。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/guide/hightbp/02.html
2019年11月21日
ただ寄り添う優しさ。
「まま、ご飯がありません!」と、かん氏に催促されたので、まず、ご飯をさしあげ、

クローズアップ現代の「癌の不安定期をどう乗り切るか」を見ながら、中野シェフがアップしていた蓮根とブロッコリーを作る。
絶対 途中で風邪をひいてはダメです!と言われていた長い放射線治療がすんだ日、そのままタクシーで高松駅にいき、マリンにのって、新幹線にのって東京に着いた。そして、目の前にいた「なすの」に乗ったのも今は昔。
なるべく正直に自分を文章化して冷静でいたつもりだが、そこから離れたいという衝動だったんだろうな。
あの頃の同居猫は、るぅちゃんだったが、彼には精神的にとても助けられた。なにも言わなくても、ただ寄り添ってくれる優しさというのは、不安なときほどしみる。
不安な思いはみんなある。でも、私は生きているから。それしか言えないけれど…どうか、頑張って。

ブロッコリー、火を通しすぎたな。蓮根は、いい感じ。塩だけで美味しい。
#ブロッコリー
【食べたものlog 11/20】
今日は、さつま芋尽くし(笑)
朝 甘酒
昼 さつまいもご飯 餃子 甘長卵焼き さつま芋の白和え
夜 蓮根とブロッコリー スキレット
おやつ
山いちょう 芋けんぴ 焼き芋とココナッツケーキ

クローズアップ現代の「癌の不安定期をどう乗り切るか」を見ながら、中野シェフがアップしていた蓮根とブロッコリーを作る。
絶対 途中で風邪をひいてはダメです!と言われていた長い放射線治療がすんだ日、そのままタクシーで高松駅にいき、マリンにのって、新幹線にのって東京に着いた。そして、目の前にいた「なすの」に乗ったのも今は昔。
なるべく正直に自分を文章化して冷静でいたつもりだが、そこから離れたいという衝動だったんだろうな。
あの頃の同居猫は、るぅちゃんだったが、彼には精神的にとても助けられた。なにも言わなくても、ただ寄り添ってくれる優しさというのは、不安なときほどしみる。
不安な思いはみんなある。でも、私は生きているから。それしか言えないけれど…どうか、頑張って。

ブロッコリー、火を通しすぎたな。蓮根は、いい感じ。塩だけで美味しい。
#ブロッコリー
【食べたものlog 11/20】
今日は、さつま芋尽くし(笑)
朝 甘酒
昼 さつまいもご飯 餃子 甘長卵焼き さつま芋の白和え
夜 蓮根とブロッコリー スキレット
おやつ
山いちょう 芋けんぴ 焼き芋とココナッツケーキ
2019年08月02日
イテテテテッ 癌のことを忘れないサイン
【癌】
昨日の夜あたりから、左の脇がうずくまるほど痛くなる。
原因は、14年前に癌が広がるのを防ぐために取ったリンパ節のせいだとわかっていて、忙しくなると痛くなるので、これ以上やってはいかんのサインを頂いたとおもっている。
こんなときは、書き仕事はやめて体を動かそうと踏み台昇降をやり始めて気づいたのだが、私の左胸は汗をかかない。
ほかは汗でぐっしょりなのに、その部分だけ汗をかかず、皮膚はかさつき触るとひんやりしている。
ああ、放射線をあてたところは、すでに死んでいるんだな・・と感じた。
もう胸は痛くも痒くもないが、過労になると脇から背中が強烈に痛くなり、胸は汗をかかないバランスの悪い体になっている。
癌は、もはや死ぬ病気ではなく、切ってしまえばおしまいだとも言われるが、
患ったあとは今までのようにはいかぬことだけは心しておかないと、何度も繰り返す病であることは知っておいてほしい。

なんだかしんどいので、ほんまもん甘酒 飲も。
製造者は、塩江の #田舎いーなぁ かんぱにー だって(笑)