< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2014年01月07日

頑張れ コンポスト!



寒さのせいか、かき混ぜるのが足りなかったのか、コンポストの発酵がいっこも進まなくなって、えらいこっちゃになってきたんで、コンポスト博士つねちゃんの「ひっくりかえせ」に従い、入れ替えて揉んで振り回してみた。

重いわ!むっちゃ腰いたいわ!と、かん氏に当たり散らしながら作業終了ー(笑)

よし! ふわふわになったぞ!発酵してくれい!
  
Posted by るいまま at 12:07Comments(0)若妻の会

2013年10月02日

段ボールコンポスト講座 at feeldesign

宇多津 トナリ食堂のつねちゃんが、孤軍奮闘しておりました

「循環型生活の段ボールコンポスト」のアドバイザーに、

かおりんと玉ちゃんがなられまして、夕べは宇多津で玉ちゃんの講座。


今日は、花園feeldesignで、かおりんの講座でございます。



かおりんにとってははじめての講座、九州から駆けつけた先輩にフォローしてもらいながら

効果的にすすめていきます。


うちの段ボールコンポスト一号機も、3ヶ月のおつとめを終え、ただいま熟成期。

いろいろと質問することもできていたので、ちょうど良い時期の講座でありました~



一番の悩みであった、温度が上がらないってのは、栄養×水分×酸素のバランスが整っていなかったからと解明。

一人暮らしぶんくらいの生ゴミであれば、全体をかきまわすのではなく、少しずつかき回すのでよいようです。


それと、ぎゃぁぎゃぁいっていた、蜂ののような虫。

これは人間になんの危害もあたえないひ弱な虫で、うじのときに、一生懸命とりのぞいたけど

実は、これはカラカラになるとタンパク質となって堆肥の身方となるとか。

なにより、そういうものが生育するってことは、どんどん堆肥が育っているということ。



白カビも、微生物がどんどん発育しているってことで、こちらも心配なし。


ただ、今年の夏は、あまりにも暑くて、堆肥がカラカラになっているというのはそのとおりで、

水分を足してやらなあかんかった模様。





講座のあとは、かおりんが段ボールコンポストで作った堆肥を畑にまき、

その畑で作った野菜を、かおりんがお料理してくれた、ランチ!


野菜本来の味を楽しもうと、極力自然な形で、タマネギ味噌や、豆乳マヨネーズでたべます。

カボチャのポタージュには、スパイス女王かおりんらしく、シナモンのかおりが!






うちの段ボールコンポスト1号機でできた堆肥は、宇多津トナリ食堂の畑にまいります。

しっかり熟成し、しっかり働き、美味しい野菜を育てて

トナリ食堂のテーブルにのるのだよ~





  
Posted by るいまま at 14:20Comments(0)若妻の会

2013年04月22日

働く美女たち 若妻の会

「糸より姫」のとき、蘇鉄の間1daycafeで、食事を担当してくれた、若妻の会。

すべて手作りの、むちゃ美味のお弁当や魅惑のサンドイッチ、

おはぎやとりめし、豆乳ラテなど。

美味しいものはみんな知っていて、完売となりました。






宇多津トナリ食堂に、前日泊まり込み組と、朝4時集合組で調理。

昼の販売組が玉藻公園に到着したあとも、

トナリ食堂では様子をききながら、夕方からお料理を作って、

できる限り「作りたて」を提供してくれる気配りも、彼女たちだからこそ。



 お昼の部 ひとみちゃん みぃちゃん あきさん。

 夜の部 あきさん えりさん かおりん

 つねちゃん


若妻の会は、トナリ食堂のつねちゃん、きんしゃり食堂のあきさん、カルダモンのかおりん。

かおりさんや、ひとみちゃん。みぃちゃん、ななちゃんなどなど、

家族のために安全で美味しい料理を作り続ける、

プロフェッショナルな主婦たち



愛ある食事は、どんなご馳走よりも栄養になるんだよ。







もはや、私よりうんと若い若妻こそが着た方が似合う、この3枚は、「若妻の会」のなにかのときのために

半襟をつけて置いておくことにしたよ。
(笑)
















  
Posted by るいまま at 10:21Comments(0)若妻の会

2013年04月17日

糸より姫 いよいよだー。



重要文化財「玉藻公園・披雲閣」で開催されます、

音楽と言葉「糸より姫 海を駆ける」&蘇鉄の間1day cafe

いよいよ今週金曜日。



昨日の暑さに、お料理を出すcafeも、満席が予想される会場も、重い衣装を着て演じるキャストも、

うわわわ大丈夫か?と心配しましたが、

金曜日は落ち着く模様。良かった!



若妻の会のつねちゃんから、

「持ち場ごとに気を付けて精一杯頑張るのみ!」

と、力強いメッセージがきました。

うちらも最高のステージにするよ!



  
Posted by るいまま at 07:22Comments(0)糸より姫若妻の会

2013年04月08日

若妻の会 食の勉強会



宇多津のくぼ豆腐さんから食品添加物について伺う勉強会。

写真は、一般的な豆腐のあくとりに使われるシリコンの消泡材。

泡は一瞬にして消えるけど、食品にシリコンは残るよね。

でもって、これは口に入れてはいかんもんて書いてある。

矛盾してるよな…。



詳しいレポートは、また帰ってから。



とにもかくにも、安いものには安い理由があることをしらないとね。






  
Posted by るいまま at 19:24Comments(0)若妻の会

2013年02月26日

漫遊帖新コース 「若妻の会の美しくなる暮らし」


若妻の会の「きんしゃり食堂」のあきさんや、「トナリ食堂」のつねちゃんと進めていた、

まちかど漫遊帖、この春からはじまる新コース「若妻の会の美しくなる暮らし」!

がまとまりました!



 イメージモデルつねちゃん 美しい~


■若妻の会の美しくなる暮らし

台所に伝わる知恵をもう一度考えよう。



5月25日(土) 10:00
6月22日(土) 10:00

ガイド 樫原亜希子 (食文化を伝える若妻の会)

 ガイドのあきさん 美しい~



おかあさんやおばあちゃんの手から作り出される

知恵がたっぷり詰まったおやつや食事は、未来へつなげる貴重な文化。

買ってしまえば簡単なことだった時代を経て、

再び見直される安心できる食文化を掘り起こす若妻の会が、

台所が生み出す知恵を楽しく伝える3時間。

若葉の季節には、手軽に作れる手作りのおまんじゅうをもってピクニックに。

6月になれば、夏バテ防止のために飲む点滴ともよばれる甘酒の準備を。

美しい暮らしは、身体や心を丈夫にします。



 

宇多津のおひなさんのとき、若妻の会が作っている古代米をつかったおまんじゅう。漫遊帖のときは、別のおまんじゅうをつくります~


5月25日、おまんじゅうづくり。

6月22日、甘酒の作り方伝授。

※ 調理ワークショップです。エプロンやお手ふきなどの準備を!


  
Posted by るいまま at 09:55Comments(2)■るいままの漫遊帖若妻の会

2013年02月19日

「若妻の会の美しくなる暮らし」コース


まちかど漫遊帖。

若妻の会との打ち合わせ終了!

わくわくなコースできたよ〜。

食いしん坊には、たまらんコースやで!
  

2013年02月19日

漫遊帖 若妻の会美しくなるコース



漫遊帖の新コース、国分寺でやる美しくなるコースの打ち合わせ。

餅でつくる甘酒試飲中。

うまし!


  

2013年02月18日

若妻のロゴ うける!


つねちゃんが描いた若妻の会のロゴ、どれにするかデザイナーのぐちりちゃんと悩み中。

どの絵もうける!!



  
Posted by るいまま at 18:59Comments(0)糸より姫若妻の会

2013年02月11日

音楽と言葉とCafe「糸より姫 海を駆ける」 at 玉藻公園




音楽と言葉とCafe「糸より姫 海を駆ける」 at 玉藻公園





石あかり灯る玉藻公園に海の女神「糸より姫」が現れます。

海を駆け、さぬきの国に人生を作った一人の姫の物語。

玉藻公園散策とともにお楽しみください!




■音楽と言葉「糸より姫 海を駆ける」公演(大書院) 

音楽と言葉で繋ぐ「糸より姫」のものがたり。

歴史書のなかには現れないひとりの女性は、さぬきの地でいかに伸びやかに生きたか。

時代を揺るがした父「後醍醐天皇」、才媛の妹「よしこ」、後醍醐天皇とともに隠岐に渡った「やすこ」、

海の民「乙吉」が語ってゆきます。


【日時】

2013年4月19日(金)18:30開演 18:00開場

【会場】

玉藻公園 披雲閣大書院

【入場料】

2000円(玉藻公園入園料含む)  

【出演】


糸より姫 三木ユリ(メゾソプラノ)糸より姫
乙吉   三木伸哉(バリトン)
やすこ  石川由美
よしこ  日下ゆう子

オカリナ 吉岡令子
二胡   渡邊陽子 
ピアノ  松浦美恵・佐々木千文

構成・原作・語り るいまま

企画・衣装  猿渡啓子


【チケット取り扱い】

・アルファあなぶきホール 087-823-5023
・玉藻公園東西料金所 087-851-1521
・ヤマハミュージック中四国 高松支店 087-822-3068

【お問合せ】

090-5272-6772(猿渡啓子)
090-3783-6239(るいまま)

【主催・共催】

主催:「糸より姫 海を駆ける」プロジェクト  
共催:香川県造園事業協同組合(玉藻公園指定管理者)

【後援】

香川県・高松市







■玉藻公園・蘇鉄の間 特設CAFE



【日時】

2013年4月19日(金)12:00OPEN


12:00~14:00 昼席

14:00~17:00 CAFE

17:00~なくなるまで 夕席


【会場】

玉藻公園 披雲閣 蘇鉄の間



【運営】

Cafe Remza

若妻の会

溝口食糧

【メニュー】

Remza 珈琲/ケーキ

若妻の会 手作りホットジンジャエール/おにぎり/とりめし/おはぎ/サンドイッチほか

(お米は、溝口食糧の厳選米)


  
Posted by るいまま at 23:25Comments(2)糸より姫若妻の会