2022年04月30日
土曜日の茶室る庵 4/30 織部リハ 記録
【土曜日の茶室る庵 4/30記録】

【菓子長者】
茶室る庵用に #かしわ餅 を買って帰ってくると、今日は、なぜかお菓子が続々と届く(笑)。

まず、園代さんが返しにきてくれた楽譜に、好物の #ARAKIのパイ がついてきた(笑)

#雪女 が書き上がったので、#西鶴の万の文反古 を書き始めたのだが、途中、節をつけて歌ってほしい(作曲)んだけどと話すと、やるよ~と言ってくれ、一気にテンションがあがる。
涼子ちゃんは、#岩田神社 の藤の満開を確認にいってから稽古にきたそうで、立派な #おはぎ は、そのお土産。
今年は例年より花が小さく、藤まつりの頃くらいだったそうで、来年に期待だね。
水野は、#牟礼の柴野 の麩まんじゅう。緑の点はヨモギでも抹茶でもなく 青海苔なんです!オススメです!とのこと。磯のかおりの麩まんじゅう、美味し。

ほかにも、阪根さんからも、ふみえちゃんからもお菓子が届いていて、ただいま 茶室る庵は 菓子長者(笑)
【リハーサル】
織部はバロックだ!2022 盆点前ガールズ&ボーイズの点前と半東のリハーサル。
脚本の演劇と茶会のつなぎ部分をよみながら全員で打合わせ。間合いが大事だってことを伝える。湯桶の運びと扱いを決める。
1回目は、利休役と庭の点前役 違う点前のふたりが同時進行。

2回目は、同じ点前のふたりが同時進行。

どちらも、だいたい同じくらいの速さで進んだので問題なし。



【織部と利休】
#盆点前 ガールズが織部茶会の稽古をしてることを察した 水野がお菓子とともに茶室る庵に。当然の立ち稽古となる(笑)


で、5月4日 まだ半東稽古ができていない岩瀬さん、点前稽古ができていない奈美ちゃんを絡めて、また織部と利休は稽古をすることに。
5月4日は、茶会なのか、稽古なのか! 15:00席は、公開稽古つき茶会でございますよ(笑) てなこといってるうちに満席の予感(笑)
最後の写真は、いただいたパイをバラバラにして食べる織部。足軽奈美ちゃんに続き、ここにもバラバラ族が…

【衣装】
#織部の母 (水野の母)からいただいた着物を本番でつかうことにして試着。
背が高く痩せ型の阪根さんにジャストサイズ。方や、小柄な涼子ちゃんが着ているのは水野が小学生のときのお着物だそう。こちらもジャストサイズ。
戦国は派手派手だからな。これでいきます。

【織部 4/30お稽古終了】

点前をする子も半東をする子も水屋をする子も舞台に立つ子も、裏を支える るいまま組も、みんな大事。だれが欠けても本番はこないのだよ。
みなさん、やる以上は、いつもよりちょっと背筋をのばして演じきり、思い切り楽しんでくださいましね。
音楽と言葉と茶会「織部はバロックだ!2022」at 番町 中條文化振興財団。
盆点前ガールズ
Ryoko Yamaji 阪根正利子 Fumie Yasutomi 岩瀬永三可 宮崎奈美 今出成彦
古田織部 水野 さゆり
千利休 今出 成彦
トロンボーン 宮崎奈美
ピアノ、オルガン #石川由美
器 北山圭一
花 細川 康秀
水屋 Yoko Kawanishi
舞台、照明、受付 #るいまま組
菓子 #パティスリースミダ 住田 俊二
協力 #数奇者茶会
2022年04月30日
流す健康法もいいよ
【流す健康法】
4/30 goodmorning
晴れましたな。
今日は土曜日の茶室る庵。盆点前ガールズの織部のリハーサルをしながらやりますぞ。
お着替えしたら茶室の形を変えますので、遅れないように。 今出 成彦 くん!
土用期間。筋トレとは真逆のリンパドレナージュをやっておりますが、もりもりついてた筋肉が潰れ中(笑)
流してしまうか、とどめて膨らますか。どちらも意味はあり、食べるべきものも逆なのだけど、人間が100人いれば、100の健康法はあるのは当然のこと。
真逆であっても、身体の動きや軽さはなかなか良いですぞ。運動嫌いなひと、運動してもまるで効果がないひとは、こちらがオススメかも。
暴飲暴食不眠の、だめなことは同じ(笑)
土用あけ、どっちを残すかな。

2022年04月29日
黒豆おはぎできました〜
【黒豆おはぎ出来ました〜】
美味いね〜 朝ごはんがわりにいただく(笑)




もうちょい塩加えても良かったかも。
【朝の珈琲を飲みながら】
長尾寺に行くと買う #黒豆おはぎ は、黒豆甘納豆を使っているときいたので、
昨日、東谷で買った #村瀬の黒豆甘納豆 と餅米を、ただいま炊飯器に。
さて、どうなるか!


【4/29 goodmorning】
ゴールデンウィークにはいったけど、今日は日本中、雨。気温も低いな。体調、気をつけてね。


2022年04月28日
額谷小学校跡 揮毫 金子正則
【額谷小学校跡】
東谷コミュニティーセンター到着。この、#額谷小学校跡 の石碑の揮毫は香川県近代化に力を尽くした元県知事 #金子正則 さんみたいだね。

東谷は、今日ものどかで、小鳥たちがかしましくお喋りしております。
10:00 になったらいきなり有線放送から 大音量でエーデルワイスがながれだした(笑)


2022年04月28日
リンパ流しもいいよ
【リンパ流しもいい】
4/28 goodmorning
今日は晴れそうだね。良かった!朝から #東谷 取材の同行。
#城ガール と一緒にいくので、この間ご挨拶できなかった、義経ゆかりの #平尾神社 によって帰ろう。
土用にはいり筋力トレーニングを休んでいるので、なんだか身体が重くなってきたので、夕べ、youtube先生を見ながら #リンパ流し。
筋肉をパンプアップさせる筋トレと真逆で、流せ流せとスラリとして綺麗な先生たちが言い、健康法てのもいろいろあって、個々で合う合わないがあるんだろうなと思う朝。
で、今朝、身体はすごく軽いよ。
私は、水泳以外、なんでもよくきくんだよ、たぶん。

2022年04月27日
振り込め詐欺撃退装置
【振り込め詐欺撃退装置】
ただいま、我が家の老人90(母)は落ち込み中。いや、食欲も達者な口も変わらずですからご心配なく。
落ち込みの原因は、昨日、警察を名乗る男からの電話に、あやうく特殊詐欺にあいそうになったからで、
新聞も読みニュースも見、社会情勢に詳しい自分が詐欺なんぞにあうとは思っていなかったのに、
世の中で一番信用ならない娘に助けられたことにショックを受けておるのです。
たまたま私が電話をかわり、男の喋り口調と、男がまた連絡すると言って自分の連絡先を言わなかったことと、いや、お聞きしときますと聞き出した電話番号が、末尾は0100ながら、南警察署の地域の電話番号ぽくなくアヤシイと思い、
男の電話をきったあと、ほんとの南警察署に電話し相談して発覚したもの。
うちの老人90に限らず、老人は、とにかく立派なひとを信じがち。警察官、市役所職員、銀行員、弁護士なんて言われると、あっさり罠にかかってしまいます。
昨日の電話の主は、南警察署の生活安全課を名乗り、詐欺集団がつかまったが、その中に元銀行員がおり、あなたの銀行口座情報が流出しているので、大変なことになってはいかんから、すぐに銀行にいき通帳打込をし確認してくださいというもの。
老人90としては、なんと親切な方と思ったらしいのだけど、ほんとの警察官が一般市民にペラペラ事件内容話すはずがないやんか!
本日、ほんとの南警察署(ややこしい)に行って、#振り込め詐欺撃退装置 を借りる手続きをしながらお話をきくと、

県内で、こうした詐欺が多発してるそうで、親切を装い電話をかけ、徐々に追い込んでいくとのこと。
老人だけではなく、若者にも被害が及んでいて、こちらはPCがウイルスに感染している、すぐ処置するのでお金をとの形。
お金が発生するもを、今日中になんとかしないといけないなんてことは、まずないので、決して騙されないように。老若男女気をつけてね。
【お見舞い】
かん氏に、老人90の様子をみておくよう申し渡し買い物にいき、帰ってきたら、ほんとにしっかり寄り添っていた(笑)

2022年04月27日
雪女脱稿 寂しさはだれにもある
【雪女 脱稿】
小泉八雲の雪女をベースに書き始めた 音楽と言葉「和敬静寂」脱稿いたしました。八雲先生からお貸しいただいたのは登場人物のお名前だけになりましたが、美しき妖怪の寂しさがお話の基となります。
全国各地に残る #雪女 伝説は妖怪話にカテゴライズされますが、妖怪が楽しそうに暮らしてるのは鬼太郎の世界くらいで、たいてい、何かしら事情をかかえひとりでポツンと生きているもの。
先日、茶人 中條 晴之 が稽古の床に #和敬静寂 をかけ、お弟子さんたちに4つの文字の意味の解説していたとき、
「寂」を #孤独にたえ動じないこと と話しており、動じるなは今までにもよく聞いた話ですが、孤独にたえとは、わかりやすくよき話。
雪女の最後に向かって、大いに参考になりました。
寂しさというのは、何かとひとを弱らせるもの。いかにちゃんと生きていても、寂しさの隙間からいらぬものがはいってきて、緩んでしまい後悔することはあります。
まだ誰も話の全容はしらず、ここで知ることになりますが、これから、打合せし、稽古し、準備をかさね、秋ころには公演予定。お楽しみに。
■音楽と言葉「和敬静寂 雪女」
作 るいまま
巳之吉 中越 恵美
白い女 旅の女 雪/音楽 石川由美
お菓子はすでに、パティスリースミダ 住田 俊二 に「雪」で発注すみ。はてさてどうなりますか。

【雪女 つぶやき】
・2022.4.25
小泉八雲は、あまり感情をいれず、短く淡々と書いているので、シェークスピアの真夏の夜の夢を書いたときと同じで、なぜだなぜだ?で広がるために長くなる。公演は茶室だからな。気をつけろ私。
・2022.4.23
「雪女」のってきたわ。少しも老けない不思議のおんな。
・2022.4.11
雪女 は、落としどころの仕掛が思いつくまでいったん置き、朝から #西鶴。
・2022.3.23
午前中「雪女」「つる」を進める
2022年04月27日
かわいいお茶室 → スガタ歯科 → 織部はバロックだ稽古
【織部はバロックだ!】
6月25日(土)公演、音楽と言葉と茶会「織部はバロックだ!2022」の稽古。
今日から、織部役の城ガールも合流しております。
で、音楽班が合わせている間、城ガールは、足軽の甲冑を直し中。今回の足軽はトロンボーンを吹くので肩まわりが軽くなるように細工。




【歯磨き】

田町 #スガタ歯科 で歯のメンテナンスの日。たぶん、りさちゃんと同じ衛生士さんに、自力歯磨きが98%できてると褒めてもらい、歯医者さんでなければできないお掃除を丁寧にしてもらう。
歯の形や歯磨きのお話をきき、虫歯じゃないけどちょっと染みる奥歯の処置をしてもらい60分、終了〜
いつもいつも思うのは、子どものときから、今くらいの丁寧な歯磨きをしていたら、もっと歯が強かったにちがいないのにな。
さて、今夜は織部はバロックだ!の稽古。
【かわいいお茶室】

真夜中、茶人に、#讃岐おもちゃ美術館 のかわいい茶室について説明する。
小ぶりだし、やっぱり子ども茶会がいいんじゃないかな。子どものお客さんが並ぶと、ますますかわいい。
お茶会ごっこからはじめながら、いつか、おとなのお茶会に。
盆点前ガールズは涼子ちゃんなら大丈夫。今出くんは外やな(笑)
2022年04月26日
Thekunibous のデビュー公演
【The kunibos】
和田邦坊没後30年に結成された、 #Thekunibous のデビュー公演(講演)を観に(聞きに)、#本屋ルヌガンガ へ。

パッケージデザイナーや画家としてだけでなく、文筆家として活躍した #和田邦坊 の文章作品を 真鍋 康正 さんが朗読し、#灸まん美術館 の西谷さんが解説するという贅沢な企画。
声には、そのひとの人となり、隠せぬ知性が出るというのは、これまでの朗読作品づくりで気づいておりましたが、
真鍋さんのバスバリトンの落ち着いた声、本を読み慣れたひとだからできる間合い、なにより、聞くものにすっと伝わる朗読力に、さすがのものだと敬服。

和田邦坊の「#世渡り問答 高橋是清の巻」でのインタビュアー邦坊が、問答はせんという是清に迫る朗読は絶品。

邦坊は、インタビュー相手に対し決して対等にはならず、常に足軽の位置を守っていたそうで、挿絵に登場する自分も相手よりかなり小さく描く。
真鍋さんの邦坊部分の朗読も、最初は控えめな「はっ」から始まるが、徐々に核心をつき、是清が達磨となり、挿絵の邦坊もやや大きくなる頃、声も変化する。
朗読は、ただ字面を追って読むだけじゃなく、読むひとが理解し、そのひとの中からでる言葉になっていないと、なかなかひとには伝わらないというのは、役者 中越 恵美 ともよく話すこと。
そして、よきころ合いに挟まれる、西谷さんの解説が、これまたよく、聞くものが迷子にならぬよう導き、そこにいる誰もが和田邦坊が好きになってしまう魔法の声。声だけじゃなく、溢れ出る愛だな。
達者な記録者がたくさん聞きにきていたので、私の記録はこのあたりにして、
7月2日の第二回公演には、是非ご来場を、損はございませんよ!と申し上げておく。
最後に、この語り部を探しだした西谷さんのプロデュース力に拍手!
■和田邦坊没後30年企画
声に出して読みたい邦坊vol.2
7月2日(土)13:30〜
サンクリスタル高松(高松市図書館)

※灸まん美術館 「味な世の中 和田邦坊の眼差し」6月4日(土)から展示が変わるようです。

2022年04月25日
腹ペコと無口に弱い
【腹ペコと無口に弱い】
4/25 腹ペコ昼ごはん
昨日、東谷から帰ってくると老人90が、夕べからフラフラするというので、東谷のおはぎを食べながら話をきいていると、

大きなおはぎをペロリと食べてしまい、見る間に絶好調になる。
夕方の着物の会を終え、夜、押し寿司を買ってもっていくと、
すでに自分でご飯をつくって食べており、「ご飯食べたら、なんかすっとしたわ」とおっしゃる。
このひとの不調は、だいたいがアウトプットが出来なくなったときと、お腹がすいたときで、
我が身の30年後を見るようだわよ。あー やだやだ(笑)
coopの押し寿司
キャベツと豚肉と豆腐と昆布の蒸し炒め
椎茸とじゃがいもと胡瓜の味噌汁
