2011年05月29日
田渋、やっぱり夕べで良かったんです!
先ほど、三豊市に洪水警報と土砂災害注意報がでましたね。
もし、田んぼで渋さが今日だったら、これはもうシャレにならんかったですな。

今回の雨は、田んぼでアート11年の歴史上最強だったそうですが
それでも、夕べは、ビニール合羽さえあればなんとかなったし
私なんかは、アウトドア用の合羽買ったもんだから、踊っても歌っても
全くぬれないままの渋さ知らズ観戦でございました。

あの雨だからこその一体感もあったし!
ただ、4湯のジャングルZENKON湯の中央にそびえる タワー燃焼費から立ち上る炎と

カミイケタクヤくん制作のステージと
渋さ知らズの饗宴は、みたかったですなぁ!
もし、来年、このチャンスが再びあるならば、全てパワーアップした
「田んぼで渋さ」みたいです!!
こちら、今年の、ZENKON湯@田渋のたったひとりのおきゃくさまです!

お疲れ様でした!
※ 天候のため、ZENKON湯の片付けは、明日の5時になりそうです。
つまり、明日の5時までは、田んぼにZENKON湯は存在します。
長靴必須ですが、お近くの方は是非!
2011年05月28日
ちいさな力が集まれば、なんでもできるぜ!

いよいよフィナーレ
田んぼで渋さは、ひとりひとりがオーガナイザー。ちいさな力が集まれば、またきっとできる!
東日本だって、小さな力集まればきっと大丈夫!
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年05月28日
とりあえず 祭りだ。もう、ええわ(笑)



今日は、支援金集めるどこの騒ぎじゃなくなったけど(笑)、構想四国で報告もできたし、もうええわ!
この台風のなか、四国まで来てくれて、変更なく演奏してくれた渋さ知らズのみなさん、ありがとう!!
やつらの明日のパワーになりますわ。
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年05月28日
2011年05月28日
みんな日本はつながってる(褌学会)





恒例、褌学会のみなさんが準備はじめたら
島から来たシーカヤックのやまちゃんも参加。男だねぇ(笑)
そして、当然サイトーくんも(笑)
その後ろからキキさんが投げ銭いれで続いております。
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年05月28日
田んぼで渋さ!



なんと、田んぼからここに移ってきたら、この建物が崩壊しだし、うちらが立ってる場所は、急遽重機で掘ったものらしいよ。
あはは あはは
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年05月28日
2011年05月28日
2011年05月28日
構想四国「災害は他人事じゃない」&「田んぼで渋さ」
夕べから、わぁわぁ言われている割には、夕べの散歩のときも傘いらんくらいだったし
現在も、高松上空は曇りふったりやんだりですが、
ときおり、るうじぃがベランダでごろごろしてるくらいですから、穏やかです。
結局、まだ合羽を手に入れることが出来ておらず、果たして無事田んぼにたどり着けるのか不明ですが
とにもかくにも、これをみんわけにはいかんでしょうなっ!

得意げなコタンクカワニシ氏・章師匠
*******
「田んぼで渋さは、高瀬町のたんぼで、午後5時頃」からですが
その前に、高松市南新町の大日本写真食堂(右よりじゃない 笑)です。
■第5回 構想四国S.I.フォーラム
災害は他人ごとじゃない ~被災地での支援報告を受けて~
平時/有事 日々の暮らしを考えてみる
日 時:2011年5月28日(土)13時30分~16時
13時30分~14時15分 さとうゆうじさんのプレゼン
14時15分~15時 齊藤正さんチームのプレゼン
15時 ~16時 参加者を交えてパネルディスカッション
場 所:大日本社員食堂(高松市南新町8-3)
パネリスト:石井章、井上 匡都,齊藤正、さとうゆうじ
コーディネーター:栗生みどり
参加費:500円 (お茶付)
懇親会:終了後 食堂にて、2000円(食事+2ドリンク)
主 催:構想四国
http://www.koso-shikoku.com/menu.html 詳細こちら
来られない方のために、Ust中継も試みる予定です。チャンネルはこちらです
http://www.ustream.tv/channel/siforum
ZENKON湯からは、この3人が出演でございます。

サイトーくん、ことちゃんpapa、章師匠 (第一回からのZENKON湯建設部隊です)
**********
これが終了後、高瀬町上麻「岩瀬池」湖畔の田んぼに移動。


この風呂の展示も、もちろん田んぼでアート参加作品として、28日29日展示!
2011年05月27日
ああああ、こいつらまたぁ!!
さっき、ワタクシ、ZENKON湯のアホどものことを心優しく書いたんですが
こんな写真が届きましたです!

昨日から、ZENKON湯プロジェクトは、明日の「田んぼで渋さ」にむけて
ZENKON湯舟を見ていただくために設置にいっておるんですが
(支援金の募金のためです。当初目的は!)
もちろん、アートで田んぼの会場ですから、これも、アート作品のひとつであって、
舞台を作ったカミイケタクヤ氏も絶賛のできですが
だんだん、のりにのってきて、たぶん当初目的は頭からとび、創作に夢中になってるもよう。をい!
とうとう、胴元のcageさんから
「アホな男達は採算度外視支援金集め度外視で本気大人遊び状態です!
るいままたのむ、締めてくれ~(汗)」
の悲鳴が!
夕べ、遅く、丸亀某所温室で、「ここでも竹作業中」なんてつぶやきがあがってたのは

このジャングル風呂のせいか!
いったい、どんなもんができてるんだ!!!!!
タグ :るいままZENKONジャングル