2017年01月31日
しっぽを巻きこむ
子どもの頃から本は寝転がって読み、座って読むときは熊とみまごうような丸い背中で片膝たて、爪を噛む。
歩くときは常に前のめり。
姿勢を正そうとするとお尻に力が入って反り腰になるので(姿勢がいいって思ってる人に反り腰の人多いよね)、
今はどこも痛くないけどヤバイなとは思い、先日、アイアンガーヨガの久美ちゃんが教えてくれた言葉を思い出し、ときどき実践。
仏生山駅のホームで、尾骨を巻きこんで、内臓を上げて電車待っていたのは私です(笑)
Posted by るいまま at
18:35
│Comments(0)
2017年01月31日
仏生山 ちきりさんで孔雀をみたんだ
ふと思い立ち 仏生山・ちきり神社にのぼってみる。
ここは娘が生まれる前、戌の日の帯をいただきにきたところだ。
娘は無事うまれ、育ちあがり…ってか、ひとの親にもなるような年になったが、お礼を申し上げてなかったからさ(笑)
神社は、2/5の節分祭にむけての飾り付けとお掃除の真っ最中。
神社巡りの重要案件、鈴は低音と中音域の落ち着いた音色であります。
ちきりさんのお山からは、城下が一望でき、豊島まで見えるのね。
あのときは、振り返ることもなかったな。
戌の日のお詣りにきたとき、私はここで孔雀を見たんだが、誰も孔雀の話などしないから、また、妄想的な記憶なんだろう。
でも、今でも、娘は、あの孔雀だったんだと信じている。
Posted by るいまま at
17:15
│Comments(0)
2017年01月31日
白髪の王子
資料読み。捗っているような、いないような。どこでやっても おやつ食べちゃうしな(笑)
霊鳥に育てられた白髪の王子、ちさとちゃんに似合うわ、きっと。人でありながらひとをみたことがない。
王が捨てた王子を勇者に育てあげげた気高き霊鳥は紫帆ちゃんだと思う。
そして、やっぱり苦悩の王だよ、あの人は(笑)
石あかりのことも考えつつ、資料よみ、つづく。
ちょっとタグつけしとこ。本人たちは、何がなにやらわからんと思うけど(笑)
Posted by るいまま at
15:41
│Comments(0)
2017年01月31日
アジールの麗しの豚丼
仏生山「アジール」の豚丼。品よく美しく美味しく。満足。
アジールランチ、盛り付けがとても麗しくなったね。
Posted by るいまま at
15:38
│Comments(0)
2017年01月31日
かわいく上品がキーワード
事務所で読んでると、すぐお菓子食べたり、作ったりして現実逃避に走るので、資料を読むためにお出かけ。
瓦町で電車をまっていると上品なご婦人から声をかけていただき、仏生山までおしゃべりしつつ ことでんことこと。
かわいく品よく生きることで、日々気持ちよく過ごせるお話や、たとえおうちで介護をすることになっても、いろんな支援があるから心配しなくても大丈夫よというお話を伺う。
ご主人を看つつ、支援も素直にうけいれつつ、ご自分の時間も、地域との関わりも持ち、生き生き過ごされている姿に、教えられること多し。
Posted by るいまま at
14:01
│Comments(0)
2017年01月30日
新香川県立体育館のこと考えた?


ただいまパブリックコメントを募集中の新香川県立体育館。
一級建築士のカワニシくんが書いてくれた図で、サンポートにどれくらいのものが建つ予定かがよくわかります。
パブリックコメントの参考に。良いも悪いも、まず考えるです。
ほんとにここに必要なのか?
(アリーナライブもできる体育館だから、交通の便を考えればここらしいんだが、そもそも年に何回するかだよ)
維持費は大丈夫なのか?
(それが出せなくなって手放すものあるやん)
今までサンポートの広場でしてたことが継続できるのか?(経費面とか手続き面もだよ)etc
アリーナができたことで、あそこでゆるくいろいろやってたことに規制がかかりまわらんか心配。
65以上のひとが、どれだけそれを利用してたか、考えてないのかも。香川県はますます老人県になるのに。
なにより!
分かる人にしか分からないアートよりずっと多くのひとに感動を与える、あの風景が、要塞のようなアリーナに閉ざされることの意味を審議会のひとはどう思ったんだろうね。
アリーナから見たらええやんと誰か言うたんかな?
審議会のおひとりから、もう決まってしまったような言い方されて、片側絶交してるような私であるから、おとなとしては問題ありだが、そこはすごく大事なことやん。
ただ、 恐ろしいくらいバリアフリーじゃない香川県民ホールをみると、バリアフリーの施設として必要と書かれると、有事のときの避難施設としての必要性は感じるな。
とにもかくにも、審議委員だけにまかせておいてよい問題ではないと思うよ。
知らないうちにできていて、なんとなく受け入れるになりませんように‼
……………… カワニシくんのfacebookより
新しい香川県立体育館の予定地としてサンポートが選ばれて、今パブリックコメントを集めているところなのですが、高松市民の何人がこの規模感でサンポートに建物が出来ることをわかっているんだろうか?
また延床面積が約3万㎡(約1万坪)規模あたりになる予定なんだけど、坪単価80万~100万円として、80億円から100億円の建物になろうかと思います。その他、海辺の埋立地なのでインフラ整備や地盤整理にもサンメッセなどと比べれば多くのお金がかかると思います。
分かりやすく現在の地図に予定建物のボリュームをプロットしてみました。高さはたぶんマンションの10階建てくらいの高さ(約30M程度)になるかと思います。みんなどう思う?
http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/pubcom/upfiles/pzdc7m161228160756_f07.pdf
Posted by るいまま at
15:58
│Comments(0)
2017年01月30日
オレンジみたいな八朔
昨日、下笠居からミカン娘が持って帰ったの、ほんとに八朔?
皮は八朔なんだけど、むっちゃみずみずしくてオレンジっぽい。皮むくのめんどいなんて言わず、もっともらうんだったなぁ(笑)
ではでは、鵜川のお父さんの愛のおすそわけで昼ごはん~♪
鵜川さん、れえこさん、ありがとうね!
Posted by るいまま at
15:38
│Comments(0)
2017年01月29日
京都鞍馬の玄武寄席 10年かぁ

京都鞍馬の「玄武寄席」 もう10年目になるんやね。おめでとうございます。
師匠、ええ感じに枯れてこられたなぁ。(お写真は久保さんから拝借しました)
あの当時、枝鶴師匠は、まだ 小つるさんで、ぴよやみっけも、むちゃ若かった~♪
立ち上げの年、みんなで鞍馬までいったときも寒かったなぁ(笑)
一回目の様子
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51231445.html
Posted by るいまま at
13:04
│Comments(0)
2017年01月29日
白菜とレタス(笑)
料理番組は「男子ごはん」しか見ないんだが、
今日はエビ餃子にレタス、なまり節チャーハンに白菜を使う心平ちゃんを見ながら、
うちの冷蔵庫覗いたんかい!と、突っ込みたくなる(笑)
白菜攻め レタス攻めは 今週いっぱいつづきます~ たぶん♪
Posted by るいまま at
12:39
│Comments(0)