2022年10月25日
豚肉は うすーいのを使うんやで
【みのさん お誕生日おめでとう】
10/25 goodmorning
かずさんが、ボワベール時代の包丁が見つかり喜んでいるpostを見て、みのさんの店を片付けた日のことを思い出した。
急の閉店だったので、ゆっくり片付ける時間もなく、マイトさんと、とにかくみんなに欲しい物や置いてあったものを取りに来てもらおうと、mixiやblogで片付けの日を告知し、瓦町裏のバーにきてもらった。
私も、食器やグラスを、いつかぴよたちがカフェを開くときに使うかもと荷造りしていたのだが、
不動産屋さんに「もう、ほかは一気に片付けてしまいますから」と時間を切られ、
とにかく、あのバーの2大巨頭であった川井さんとマイトさんに、みのさんが焼酎の湯割りをだしていたカップだけは持ち帰ろうと荷物にいれ、店をでた。
みのさんがいたら、これは捨てて、これは残してと言ってくれたかもしれないんだが、なにせ店主が行ったきりになってしまったから。
みのさんが最後にあのキッチンで作った料理は鰤大根。とあるところに持って行ってくる、帰ったら るいままたちにも作るよと言っていたけど、それは叶わぬこととなった。
なんで、こんなに みのさんのことを思い出すんだろうと思ったら、みのさんの誕生日(10月23日)を忘れてたやん。
毎年、ちゃんとアピールしてくるなぁ〜(笑)
今年は、マイトさんもレンゲさんも負傷中につき、ふたりが元気になったら、また飲み会しよな。
みのさんが、よく作ってくれた、薄い豚肉のカツと山盛りの薄切りキャベツが乗ったカツレツ丼が食べたくなって作ってみる。
「うすーい豚肉やで、るいまま。ソースじゃなくフレンチドレッシング。黒胡椒多め」
瓦町裏の小さいバーのくせに、なんか小洒落たものをだす店だったから、もちろんドレッシングだって市販のものは使いやしない。
うすーい豚肉のカツは作れなかったけど、ドレッシングは作ってみたよ、みのさん。でも、やっぱり私が作ると ぼんやり頼りない味になるわ。
お誕生日おめでとう。
また、来てな。

2022年02月23日
水曜日の茶室る庵 2/23 記録
【水曜日の茶室る庵 2/23 記録】
丸亀 #器心家 さんがお客さんで来てくださることになり、奈美ちゃん、涼子ちゃんの盆点前ガールズでおもてなし盆点前。


お話が楽しくて写真を撮れなかったので最後の記念写真のみ。
お菓子は、

京都 #高野屋貞廣 みやこ桜餅
フランス #サンミッシェル パルミエキャラメル
東谷 #村瀬 芋納豆


お稽古茶会が始まる前に、みのさんのお母さんが、三浦さん多田さんと来てくださり、懐かしいお話をしながら一服。
今年は、みのさんの還暦でもあり、13回忌でもありまして、アニバーサリーのグラスをいただきました。ありがとうございます。



2022年02月20日
みのさん還暦茶話会 2/20 記録
2月24日は、みのさんが風の旅人となった日。
みのさんも、とうとう還暦。ひとりだけ若いままではいさせないよと、少し早いけれどお祝いを兼ねた 茶話会。
みのさん 還暦 おめでとう!
ホストは、もちろんマイトさん。


ムジークから預かっている器に料理を盛り。マイトさんがみのさんに焼酎の湯割りを作ってもらっていたカップで酒を飲む。

マイトさんが飲みすぎると、このカップで湯の湯割りがでるようになっていた(笑)
奈美ちゃんが作っていた「筋コン」ここに来るんかのと話していた マイトさん、ぽんちゃんの期待どおり 奈美家の「筋コン 玉子入り」到着。

rengeさんが、イチジクとチーズのパンをもってきてくれ、

なんと! 城ガールがバナナのシフォンケーキを差し入れですともってきてくれた。ありがとう!
みのさんが、緋色天幕やムジークのカウンターの中で聞かされていた、マイトさんの長い長いくどいくどい話を聞きながら笑い、
みのさんのモテ話を懐かしみ、
何を話しても愛しい時間は尽きず、昼過ぎに始まった茶話会は、夕方まで。



また、マイトさんとみのさんの会しましょな。
2022年02月20日
みのさん還暦茶話会 準備中
【みのさん還暦茶話会】
準備中。マイトさんと女子ひとり以外、特に出欠もとってないので、誰が来るかな〜。
マイトさんと話がしたい人が来てくれるんで、いいんだよ、私は(笑)
みのさんが、一番心配してたのは、マイトさんなんだから。
記録によると、前回のマイトオンステージは、順ちゃん、千恵ちゃんが、前々回は洋子ちゃんがマイトさんの相手してくれてたよ。ありがとうね(笑)
軸は、このままで。
女の子が大好きだった、みのさんにぴったりだわよ。

ときどき消える(笑) みのさんらしい。

白いラナンキュラスの花言葉は、純潔らしい。うーん(笑)

ムジークから預かっている器たち。
2022年02月19日
あれから12年
【12年】
盆点前ガールズたちを見送り、明日の みのさん還暦祝いの買い出しにいく。
明日来てくれるひとと「みのさん、あのとき踏ん張ってたら、かっこいいじいちゃんになってたやろな」「じいちゃんになったみのさんに会いたかったわ」と話す。
みのさんが旅だってしばらく、#ムジーク が無くなったあと、どこいってるん?ときかれ、#屋根裏 かなと言っていたけど、やがて屋根裏も閉店すると、特に贔屓の店もできず、夜の街にいくこともなくなった。
酒場で隣り合わせ知り合うひとは魅力的な人が多いと思っていたが、いま思えば、あれは店のマスターたちの魔法だったのかもしれない。
お客さんをみながら、この人とこの人を隣り合わせにすると良いと考えながら案内してくれていたような気がする。
みのさんは、酒場のマスターというだけじゃなく、るいまま組のピンチのとき助けてくれたひとでもあり、
12年経ったんだし、もういいんじゃないと言う人もいるけれど、マイトさん 河野 マイト が元気なうちは尻を叩いて 懐かしむ会をしたいと思っている。マイトさんも、みのさんに助けてもらったひとりだからね(笑)
明日、13:00すぎから、みのさんのこと話す会をします。
さてさて、晩ごはん。
鯛の塩焼き
ひじきと大豆の煮物(三越)
白菜とさつま芋の味噌汁
玄米ご飯

2021年02月24日
風の旅人 今年も彼岸桜は咲いただろうか?
【2月24日】
今年も、彼岸桜は咲いただろうか?
牟礼を見下ろす山の家に、最後に植えた彼岸桜は、主がいなくなったあとも律儀に咲き続け主の帰りを待っていた。
ひとの植えたものは、ひとの声で育つときく。風の旅人は、たぶんときどき帰って来ては、あの彼岸桜に声をかけていたのだ。
私たちは、この時期、スッと耳のあたりに流れる風に「おかえり」と言う。風は「ただいま」と言うくせに、またどこかに旅立つ。
きみが59歳になったなんて、想像もつかいけれど、ちゃんと私たちのなかには生きている。
また、来年、帰っておいでよ。じゃないと寂しくて泣いてしまうひとが何人もいるからね(笑)

#風の旅人
スリムが2021年の山の家の写真を撮ってきてくれた。





2020年02月24日
10年目の2月24日だね。
【2月24日】
10年だね。
あのとき進めていた、きみのプロジェクトが実現していたとしたら、きっと素敵だったと思うけど、きみはひとところには留まれない「風」だから、やっぱりどこかに行ってしまっただろうなと思うよ。
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e129633.html
店も片づけ、檀ノ浦の家も片付け、大阪にも行き、ひとつひとつのセレモニーは終わらせたはずなのに、2月22日の「るいまま、もうすぐ帰るから。るいままも身体気をつけて」のメールで、すべては止まっていて、
10月23日の最後の誕生日から10年もたち、きみが58にもなるなんて想像がつかないんだよ。

■風の旅人
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/c11789.html
■じゅなちゃんが、2010年1月の塩江のライブをアップしてくれてる。このときの、みのさんの写真をプリントし、みのさんの、おとうさんおかあさんににお渡ししたんだったな。
http://dukeswalkhonoca.ashita-sanuki.jp/e214414.html
このとき、みっけのアコーディオンが鳴らなくなって、音響をしていたみのさんが、ギターでメロディを弾いてくれて助けたんだった。ほんまに、スーパーマンだったよ(笑)
じゅなちゃんが、このときのみのさんの笑顔が、私のみのさんですといってくれ、ほんとにありがたい♪
2019年02月26日
風の旅人の会2019
【事務所で飲み会】
では、ただいまより、奈美ちゃんのcardamon料理教室おさらい会を始めます。豪華な昼下がり~ 酒担当は、東谷なおこ。間もなくマイトさん来ます。

一応 風の旅人の法事です(笑) たぶん、この場にきて、一緒に飲んでると思います。

風の旅人の思い出動画観賞中。男泣きしたり笑ったり忙しいひとがおります。


いい2月24日になりました。みんなありがとう!
2019年02月24日
今年も2月24日になったね。
【風の旅人】
2月24日になった。
去年のこの日は、高熱とふらつきの原因がインフルエンザだと思っていたら心臓で、茶会途中で離脱して、無念な思いで布団の中にいた。
漫遊帖も石あかりも準備に忙しい時期に茶会もはじめ、無理を重ねていたときで、もう休めと、旅人とcookie二人して止めたんだろうと観念した。
一昨年は、山の家の彼岸桜どうなったかなとつぶやくと、わざわざ見に行ってくれるひとがいて、写真を送ってくれた。
その前の年は、瓦町プロジェクトの真っ最中で、毎日のように るいまま組と会っていたにも関わらず知らぬまに2月24日が過ぎていた。でも、あとで考えると風の旅人が来たなと感じる場面は何度もあった。
今年は、順ちゃんちに打ち合わせに行った日に風の旅人の話になり、懐かしく思い出話をしながら順ちゃんが彼にもらったマグカップをみせてもらった。
二人して「ちっとも現実化しないね」「いい男だったねぇ」と話し、彼の残した音楽を順ちゃんも時々きいてると聞いた。
いつだって、さっと現れ、誰の邪魔もせず、また去っていく。もっとゆっくりしてもいいのにと思うけど、あれが彼だ。
今年も、風の旅人が帰ってくる。
写真は2017年2月24日の彼岸桜。

2018年02月24日
しあわせのにおいがするよ。
【今日も風はふく 2018年2月24日】
今日の高松は快晴。しあわせのにおいがするよ。
君が結んでくれた様々な事象は、いまもちゃんと生きている。そして、君が大好きだった人々は、いまもみんな優しい。
ありがとう!
私たちは、まだまだ重い荷物を下ろせずノロノロだが、それでも、楽しくやっているよ。
風となって生きる君も、ときどき合流して、驚かしたり笑わせたり泣かせたりしてくれ。
さて、復活!
