2017年03月31日
明日4/1は 勇心酒造 酒蔵開き


明日4/1は、まちかど漫遊帖2017春号でもご紹介している、ことでん琴平線「羽床」駅から徒歩7分、勇心酒造の酒蔵開きです!
是非、電車で。
漫遊帖2016秋にお世話になった観音寺「川鶴酒造」さんも、小豆島の「森国酒造」さんも、酒蔵開きですよ。
Posted by るいまま at
22:02
│Comments(0)
2017年03月31日
もう少し おとなになろう

寂しいという感情はわかる。だれだって、ひとりぼっちは辛い。だからといって、他人の時間にずかずかはいって良いってもんではない。
facebook、Twitter、Instagramは、blogと違ってリアルタイムで動きを発信しやすい便利なツールだ。
だが、そこに発信されることは、すべてが真実ではないし、発信しているひとは家族ではない。
ひとは優しい。でも、自分の身に何かふりかかりそうな恐怖心を押さえてまで許すほど お人好しではない。
あなたの動きが、たとえ善意からきてるものであったとしても、
さして親しくない人が、約束もしていない場所に突然現れたり、予測できないほどの踏み込みをされると、シャットアウトされるのは仕方ないことだ。
もう「なぅ」は使えないとTwitterによくあがっているのを見ると、これは私ひとりが感じていることではないのだろう。
まずは、自分ひとりで立つことを覚えないか? 仕事でもないスケジュールを分刻みでいれるのをやめないか。
なにより、寂しさに耐える強い心をもつ おとなにならないか。
※写真はイメージです(笑)
Posted by るいまま at
21:48
│Comments(0)
2017年03月31日
漫遊帖 扇町「茶音」ガイドブック補充完了

扇町「茶音」でビタミンたっぷりのお花のお茶をいただく。
お茶飲み介の私たち、お茶をたくさん飲みながら話す話す。それが中国茶本来の楽しみ方ですからー。
「茶音」の豊子さんが、星印をつけた漫遊帖ガイドブックを見せてくれて、「これとこれに行こうと思ってるの~」とお話してくれました。
ありがたいなぁ♪
まちかど漫遊帖2017春、明日4/1高松全域でオープンです! お申し込み、お早めに!
http://manyuchotour1.ashita-sanuki.jp
「茶音」の漫遊帖ガイドブック、補充しました。手にとってみてくださいね。
Posted by るいまま at
17:17
│Comments(0)
2017年03月31日
漫遊帖 2250冊配達完了!

祝!まちかど漫遊帖2017春号 2250冊配達完了。
てなわけで、番町「古木坊」でご褒美ランチいただくよ♪
暖炉の前で芯から暖まりながら美味し美し。
こんな場所がある高松が好き。
「古木坊」のまちかど漫遊帖ガイドブック補充しました。手にとってみてくださいね!
Posted by るいまま at
17:15
│Comments(0)
2017年03月30日
人並みなサイズになったので(笑)

さっき商店街を歩いてたサラリーマン、私に負けん速さ。いや、どんどんスピードあげてたな。
もしかしたら追いかけられてると思ったんやろか。すまんね。
さて、今日のアフロディス。久しぶりに人並みなサイズになったんで記念に撮しておくわ。
アフロディスのようこさんの勧め方「舞台で映えますよ」「歩きやすいです」。
私をよくご存知で(笑)
Posted by るいまま at
22:59
│Comments(0)
2017年03月30日
極楽 極楽(笑)

夕方買った「珈琲 矢の」のお弁当をお皿に出してみたら、嬉しいもりもり(笑)
お弁当箱ってのは、たくさん入るんだなと改めて知ったよ。
ホテルクレメントのベーカリー(穴場だよ)のパンと珈琲矢の「小豆シフォン」という、浜ノ町ベースご近所の美味しいもんずくしの晩ごはん。
るいまま組事務所あたりも、浜ノ町ベースあたりもお店は充実してるんだが、
夜ごはんが食べられる居酒屋以外のお店は、事務所あたりが圧倒的に多いね。
やっぱり独身女子がたくさん暮らしてるからかね?
で、ここで仕事をすると言ったのに、ダメ人間になるソファーでダラダラダラダラ。
この場所にテレビがあるからいかんのだな。いや、極楽セットは動かせん(笑)
Posted by るいまま at
22:58
│Comments(0)
2017年03月30日
漫遊帖 西の丸「珈琲 矢の」に来ました
まちかど漫遊帖2017春号 本日最後の配達は、西の丸「珈琲 矢の」さんち。
すっかりお姉さんらしくなった こはるちゃんと、健やかに眠るbabyと、恵子ちゃん。
夜のために お弁当と米粉ケーキも買って帰る(笑)
Posted by るいまま at
18:28
│Comments(0)
2017年03月30日
漫遊帖 錦町「キッチンオルソ」「savstha」

錦町Jiccaビル 「キッチン オルソ」と「ヨガスタジオ svastha 」にも まちかど漫遊帖ガイドブックございます。
ひとつのビルで、ヨガで体をととのえ、自然派のご飯でお腹を満たし、心安らかになるようにできてます。
オルソのある日のメニューいれときました(笑)
で、1ヶ月たった私の姿勢は、ますます生き急いでいるようで、ここまで後ろに重心もどしてと久美ちゃんに直してもらうと、こけそうなくらい 焦りぎみの前のめり。
私の前のめりな生活はいつ改善されるのでしょう~
Posted by るいまま at
17:42
│Comments(0)
2017年03月30日
インドの土産話を聞く

インドでの1ヶ月にわたるヨガ修行から帰って来た久美ちゃんと、錦町「オルソ」でランチ。
インドの様子を聞きながら、人がパワーをもって生き抜いている国だなと思う。
排気ガスもひどい、油もきつい、クリーンな日本に暮らしていると厳しい環境だが、みんなギラギラと「生きている」感じがしたと久美ちゃん。
人口増加にいろんなことが追い付いてないが、人口が多いということは可能性をもったひとも多いということ。
「大変なこともあるが、また すぐいきたくなる国」
と、ここでも、キューバ帰りのチームと同じ言葉をきく。
Posted by るいまま at
17:27
│Comments(0)
2017年03月30日
漫遊帖 「paratiisi」「ハピネスこどもクリニック」にガイドブック


まちかど漫遊帖配り隊のみなさんが、いろんなところに 漫遊帖ガイドブックを置いてくれてます
◼うつみんより。
香大工学部前にある、お気に入りのカフェ paratiisi☕️
ベーグルや珈琲、焼き菓子、ガレット、どれも美味しくてオススメなので是非❤️
テイクアウトもできるのが嬉しいね
まちかど漫遊帖も置いてるよん
◼ひろかちゃんより
フジグラン十川のハピネスこどもクリニックにまちかど漫遊帖のパンフレットを置きます✨
玄関入ってすぐの風除け室なので、一般の方もさっと取れます
意外と患者さんのおばあちゃま達が連れてくる事が多いので、是非ご覧下さいませ。
Posted by るいまま at
17:20
│Comments(0)