< 2022年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2022年11月30日

五色台ビジターセンターでいただいた。




【静電気】

五色台ビジターセンター に行くと、竹でできたスティックを持たせてくれました。これからの敵「#静電気」除去の効果があるとか。



静電気が身体に貯まると、心も乱すといいますから、何もなくてもときどき握って放電しよう。


帰りは、かわいい絵の木のキーホルダーをどうぞと言われたのだけど、

私は変形菌の話をたっぷり聞いたあとだったので、秋山さんが描いた #変形菌キーホルダー を頂いて帰るよ(笑)






  

2022年11月30日

変形菌に会いにいこう



【変形菌に会いにいこう】

先日の #五色台ビジターセンター での最大の話題は「#変形菌」のこと。





ビジターセンターのふたりのおじさんが、変形菌のことを、子どものように生き生きと説明してくれまして、

その話をききながら、私も「人間なんて、ほんまに小さな世界でわかったような顔してるなぁ(笑)」と。


変形菌は、150年前まではキノコの仲間と考えられていました。キノコは動きませんから2000年前から植物にカテゴライズされているので、変形菌も植物だったわけです。

ところが、19世紀中頃、変形菌は生態が動物的であるとドイツの菌学者の研究によりわかります。

そこからの難しい説明は、ビジターセンターに行って #変形菌おじさん に聞いてもらいたいわけですが、

とにかく、変形菌は自由!





男だ女だ関係なく、完璧なるジェンダーフリー。出会って気があった相手と結ばれ、どんどん新しいタイプの子どもたちを作っていきます。

一般に、生物の細胞には原形質流動が見られるけれど、変形菌の原形質流動は、ほかとちょっと違うと #国立科学博物館 も言っています。

1、ほかとは比較にならないほど速く流れ、秒速1ミリを超す。人間の血液の流れのように激しく動いている。

2、約1分ごとに流れの方向を変える。その流れの中には、無数の核と大量 の栄養物などがまざっている。

つまりは、とても栄養状態のいい活発な変形菌は、成熟してくるとと、枯葉や枯枝などの湿ったベッドからはいだし、乾燥した場所へと移り成長すると、また子づくりをはじめます。



出会いが自由なせいか、変形菌の姿も多種多様で、ふわふわの黄色いポンポンみたいな子から、金属のような色の子、ワカメのようなひらひらした子、透き通った珊瑚みたいな子と、五色台ビジターセンターだけでも100以上の変形菌が見つかっているとか。








実は、このあたりは変形菌の宝庫で、#南方熊楠 のように変形菌を求めて世界中を歩かずとも、30分ほど山を歩いただけでも変形菌に出会える、日本有数の場所なのです。

ただ、とても小さくて虫の卵と見間違うので、もちろん顕微鏡で見ないとだめですが、ビジターセンターなら、ちゃんとその設備はあります。




小さいからか、変形菌はみんな「ホコリちゃん」、コホコリ、ハリホコリ、ケホコリ、モジホコリ、ムラサキホコリと5つに分類されるそう。

写真をたくさん撮ったつもりだけど、観るほうが面白くて、あんまりなかった。

また、行かなくちゃ(笑)



  

2022年11月30日

城ガール釜 出来上がりました。




【出来上がり〜】

城ガールから託された 小さな釜。朝から育てておりましたが、良い感じになりました。



城ガールんちのおじいちゃんに愛用されていたべっぴんさん。これから湯をとった最初の茶は、城ガールに一服してもらいましょうかね。

風炉は、ちょっと時間がかかりそうだけど、炭いれてみようかな。


【城ガール釜 成長中】



茶葉を入れて釜の湯を沸かすこと3回。4回目は水だけで沸かす。いい感じに湯も澄んできましたな。



釜が熱くなるたびに磨いたので、肌艶も良くなってまいりましたぞ





【釜が発掘された】

城ガールんちから、小さな風炉釜が発掘されたとコールラビ入りで運ばれてきた(笑)。

錆びてはいるけど、中はきれいなので、洗って育ててみる。





何回も釜を助けているので、たぶん上手くいくはず。



  

2022年11月30日

小さな風炉釜が発掘された

城ガールんちから、小さな風炉釜が発掘されたとコールラビ入りで運ばれてきた(笑)。

錆びてはいるけど、中はきれいなので、洗って育ててみる。

何回も釜を助けているので、たぶん上手くいくはず。









11/30 goodmorning

朝から、なんだかんだとありまして、まず仕事。ようやっと #エルピス を見ながら朝昼ごはん(笑)

買い出しに行く間もなかったので、若林農園と城ガール農園に救われた。腹減ったぁ。

浅川恵那「真実をつたえられないならキャスターなんて、ただ人形です!」

そうだそうだ!










  

2022年11月30日

キャロル まだまだ助走



【クリスマスキャロル】



火曜日はチームキャロルの稽古。今日は、美しい娘がお休みゆえ、その部分をきんじが代役。 やめてー!(笑)






写真は、今日のアフターキャロル。ういろうの開け方がわかって得意がるサックス奏者と悔しがるピアニスト。子どもか(笑)



まだまだ助走。徐々に作り込んでいきます〜







ご予約受付中

12月24日(土)17:00
讃岐おもちゃ美術館cafeで「クリスマスキャロル」を!
https://manyuchoschedule.ashita-sanuki.jp/e1290003.html

12月25日(日)12:30/17:00
聖夜におくる料亭からのおすそ分け 音楽と言葉「クリスマスキャロル」at 蔵カフェこうらく








  

2022年11月29日

数寄者たちと作戦会議中



【数寄者たちと作戦会議中】

12月4日の 【満席】冬の残月亭 数寄者茶会「歳神様を迎える臘八茶会」 の茶人とパティシエの作戦会議中。おもしろいよ〜

禅寺の茶会に歳神様を合わせるあたり、決まりごとに縛られない #数寄者茶会 ぽいですが、

先日の、#うたづがたり茶会 でもお話しした、財界人でありながら遊び心ある数寄者茶人だった、#益田鈍翁 や #高橋箒庵 のような「えぇぇっ!(笑)」となる茶会をめざします。

ゲラゲラ笑うふたりの顔から、なにが起こるかは、いろいろ想像くださいまし。

12月4日(日) お待ちしております。

















  

2022年11月29日

油断大敵!



【油断大敵!】

11/29 goodmorning

半年間の準備を経た #うたづがたり茶会 、玉井ちゃんや宇多津のみなさんの頑張りで楽し嬉しの時間になり、その余韻を胸に、京都に行ったり、春の漫遊帖の構築をはじめたりして、

さて、週末の #数寄者茶会 だ!と蓋をあければ、これまずいじゃんの状況。

パティスリースミダの住田さんは、この日のためだけのお菓子を考案し、茶会につきっきりになってくれるので、やっぱり満席で迎えたい。

数寄者茶会は長くやっているし、席亭のファンも多いし、茶会のあとの記録をアップすると、次はお邪魔したいというコメントもいただくので、もう大丈夫だなと思う気持ちに、告知やお誘いが甘くなってたな。

あと6日…

追い込まれて胃が掴まれるような痛みを感じながら、今回のテーマに興味を持って下さりそうなみなさまにメールを送る。

すでに予定が入っているのに、わざわざお返事をくださる方も多く、ほんとに申し訳ない。

稽古しながら集客集客に追われる石あかりから離れて、あとはやりたいことだけをやろうと思っていたのに、結局、自分の気の緩みでこうなるんだな。

来てね来てねばっかりじゃ、ほんとに友だち無くすわと思っていたけれど、一夜明け目覚めれば、満席。

みなさま、ほんとに、いつもいつもありがとうございます。

席亭のお尻をたたいて、いつも以上に楽しい茶会にいたしますので、お楽しみに。

この前日、12/3(土)の「佐々木の手ほどき」は満席でごさいますが、少々はどうにかなります。ご興味ある方は、ご連絡ください。








  

2022年11月29日

聖夜におくる料亭からのおすそ分け



■12月25日(日)聖夜におくる料亭からのお裾分け
音楽と言葉「クリスマスキャロル」at 蔵カフェこうらく


宇多津 #蔵カフェこうらく さんから、かわいいちらしができましたとお知らせ。気持ちがあがってまいりました♪



先日の、圓通寺 #うたづがたり茶会 に来てくださり料亭公楽の竹籠八寸を味わった皆さんが、蔵カフェこうらくさんのクリスマスキャロルにも来て下さることになったりして、うれしい繋がり。


12月25日(日)12:30 /17:00 宇多津・#蔵カフェこうらく

お申込み
09037836239 るいまま(ショートメール)
0877-49-0334 蔵カフェこうらく 



今年のクリスマスキャロルはふたつ。
前日12月24日(土)17:00 は、高松・#讃岐おもちゃ美術館カフェ

どちらも、絶賛受付中。ご予約おまちしております。




  

2022年11月29日

変態ホイホイだって、たまには疲れる(笑)



集客ばっかりしてると、そのうち友だちいなくなるんじゃないか?と胃が痛くなる。

みんな、何回も誘ってごめんよ!




いろいろ疲れたときは、本をポチりやすい。

普段なら、2200円かーと思うのに、躊躇なく買ってしまうときは要注意。

「こういうめんどうくさいひとがぼくは好きです」ってコピーは、たぶん変態ホイホイたる私にある。

がしかし、変態ホイホイだって、たまには疲れる(笑)


  
Posted by るいまま at 01:15Comments(0)■るいまま

2022年11月28日

12/4 冬の残月亭 数寄者茶会 ご案内


【冬の残月亭 数寄者茶会】

半年に一度の、茶人 中條 晴之 と、パティシエ 住田 俊二 のコラボ。まちかど漫遊帖 残月亭 数寄者茶会の日が迫ってまいりました。

この冬は、臘八茶会と銘打って、年末の年神様を迎えるお茶会となります。

全て椅子席。懐紙も何も必要ありません。お菓子はこの日のためだけに作られるグルテンフリーのフランス菓子。

毎回、中條さんの趣向をこらした設えとお話に、楽しい茶会となります。是非に。

12月4日(日)
12:00 満席
14:00 満席
16:00 残3
18:00 満席

3000円

番町 中條家茶室 残月亭

詳しくはこちらで。
https://manyuchoschedule.ashita-sanuki.jp/e1289999.html