2015年05月31日
劇的な番組が全てじゃないよ

「劇的ビフォーアフター」好きで見てたけどさ、これも激やせダイエット特集と一緒で、専門家のみなさんは困っちゃうなーと思うこともあるらしいよ。
(この間、建築士会にお邪魔したとき聞いたのよ)
番組にした時点で、いろいろ脚色構成されちゃうんだろうね。
ダイエットしたい人の健康状態がすべて違うように、家の状態はすべてちがうだろうし、
大工さんや建築家のみなさんとよく話をすることからやね。
2015年05月31日
Sazanami House@かがわプラザ



サンポート高松 かがわプラザの「Sazanami House」を見学。
ヒノキの良き香りがしておりました。
からからと引き戸をひいて、ちょっと内部もみせていただき、夕暮れの瀬戸内海をみつつ一休み。
香川県て、県の面積はちいさいけど、平野が広いんだよね。
深い山がないので杉のような大木には適さないけど、
ヒノキはきれいな年輪がでるそうで、もっともっと県産ヒノキを見直さないとね♪
ついでに かがわ発見プラザ。
ここは、このままにしとくだけでええの?ってくるたびにおもうよ。
2015年05月31日
ただいまの かん氏とさび嬢


友だち ご近所巻き込んで さび嬢騒動。
人間どもから「さびちゃん しらんか しらんか?」ときかれた、かん氏は こんな感じ(笑)
さび嬢は、ご飯食べて お水のんで、かん氏と暴れて、ただいま就寝。
枕元に置いてあるのは、一番大事なおもちゃ(笑)
2015年05月31日
さび嬢 帰ってきました!

さび嬢 ただいま 玄関よりどうどうと帰宅!
ご心配おかけしました!
シェアくださったみなさん、ありがとうございました!!
ただいま、ご飯食べて、お水のんで、びしょびしょドロドロの体をグルーミング中。
2015年05月30日
さびちゃんが いなくなった!

ばばさまが、鍵を閉め忘れ さびちゃんを逃がしてしまいました。
こんな雨の日に。体中傷だらけなのに。車の音がするたびに胃がいたい。どうか、どうか、無事でいてくれ。
栗林、藤塚近辺で、右目だけの毛の長い猫を見つけたら、どうぞ ご連絡ください。
もう、野良猫では生きられない体なのです。
090-3783-6239 るいまま
2015年05月30日
濱谷先生 牟礼へようこそ!



昨日夕方からは、れえこさんの師匠で世界的な音楽療法士 濱谷先生と牟礼へ。
島本親方の石琴を是非みせてほしいと、以前から言われていて、ようやくのマッチングです。
島本親方から、あじ石の特性やカサネのことをきき、早速、あじ石の石琴を叩いてみることに。
決して鳴らないプレートをひとつひとつ叩いて音のなる石を探していったお話を熱心に聞かれていたお二人は、実際の石琴の音を感じながら、すごいすごいと子どものように興奮されております。
あじ石の石琴の音は、ほんとに丸いのです。
親方も、石のこと、音楽のことをほんとによくわかってくれる人がきてくれて、すごく嬉しそうです。お連れして良かった!
濱谷先生に中山さんの あじ石の二胡をみていただいたあと、私が尊敬してやまない彫刻家であり石の作家でもある、あべさんのところへ。
濱谷先生はキリスト教系の大学の教授でもあられるので、どうしても、あべさんのところで母子像をみていただきたかったのです。
仏像はおおいのだけど、牟礼でも、こんなに美しいお顔のキリスト教の石像はなかなかみられないのですよ。
ここでもじっくり見学させていただき、普段はなかなかみせていただけないようなものもみせていただき、なにより、あべさんという石の職人に触れていただけ、嬉しい。
さび石にくるまれた あじ石の母子像は、通るたびうっとりとみておりました。
濱谷先生、れえこさんご一行。牟礼を堪能していただいたあとは、るいまま組事務所付近名店シリーズで「Benの台所」。
(昼もいってたじゃないかのつっこみは、あえて受けます (笑))
夜は、タパスにキーマカレーに、魅惑のグラノーラ。
お二人が、こんなにいい笑顔なのは、もちろん食事が美味しいこともあるのですが、お食事途中に、牟礼からすごくいいお知らせがあったからです。
ほんま、よき一日でございました〜♪
2015年05月30日
わざわざにでも出掛けたい

本日、午後からお茶会演劇 劇団衛星の「珠光の庵」。楽しみでございます。
ラジオでは6/5からのカメリア温泉下のログハウスで開催される「ほたるの夜にカフェ&ぱん屋さん」の告知をされてますね。
大串公園で「Teshio」を手掛けた方がやるんだね。
わざわざにでも出掛けていきたいものを作りたいって言われていて、いいね!
では、昼ごはん〜♪
2015年05月29日
濱谷先生 Benの台所へ

濱谷先生、れえこさんご一行。
牟礼を堪能していただいたあとは、るいまま組事務所付近名店シリーズで「Benの台所」。
(昼もいってたじゃないかのつっこみは、あえて受けます (笑))
タパスにキーマカレーに、魅惑のグラノーラ。
お二人が、こんなにいい笑顔なのは、もちろん食事も美味しいこともあるのですが、
お食事途中に、牟礼からすごくいいお知らせがあったからです。
ほんま、よき一日でございました〜♪
2015年05月29日
あべさん 濱谷先生

濱谷先生に中山さんの あじ石の二胡をみていただいたあと、
私が尊敬してやまない彫刻家であり石の作家でもある、あべさんのところへ。
濱谷先生はキリスト教系の大学の教授でもあられるので、どうしても、あべさんのところで母子像をみていただきたかったのです。
仏像はおおいのだけど、牟礼でも、こんなに美しいお顔のキリスト教の石像はなかなかみられないのですよ。
ここでもじっくり見学させていただき、普段はなかなかみせていただけないようなものもみせていただき、
なにより、あべさんという石の職人に触れていただけ、嬉しい。
さび石にくるまれた あじ石の母子像は、通るたびうっとりとみておりました。
2015年05月29日
島本親方と濱谷先生

本日夕方からは、れえこさんの師匠で世界的な音楽療法士 濱谷先生と牟礼へ。
島本親方の石琴を是非みせてほしいと、以前から言われていて、ようやくのマッチングです。
島本親方から、あじ石の特性やカサネのことをきき、早速、あじ石の石琴を叩いてみることに。
決して鳴らないプレートをひとつひとつ叩いて音のなる石を探していったお話を熱心に聞かれていたお二人は、
実際の石琴の音を感じながら、すごいすごいと子どものように興奮されております。
あじ石の石琴の音は、ほんとに丸いのです。
親方も、石のこと、音楽のことをほんとによくわかってくれる人がきてくれて、すごく嬉しそうです。
お連れして良かった!