2011年11月09日
幸せ度ランキング 福井が一位なんだな

住めば都なのかもしれないけど、
私的には、高松はむちゃ住みやすいまちなんだけど、
幸せ度全国ランキングではイマイチなんだな。なんでやろう。
出生率、正社員率、持ち家率などが基準となると、確かにわたしの周りでは足りないものだらけ…
かといって、それがあるから幸せいっぱいかというと、そうでもないような気がするし…
まぁ、統計には統計をとるためのポイントが必要で、それはたぶん中庸のところと安定できまるので、
そんなもんより、おもろいほうがええわい!って言ってるうちは、このレースにははいれんな!
一位から三位は、北陸三県、福井、石川、富山が占め、
住んでいる人たちがどう思っているかはわからないけれど、
ちょっとだけ縁があってこのあたりの方と話すチャンスがあったとき感じたのは、
昔ながらのきちんとした日本が残っている(三世代同居世帯が多い)
地元の大学に自宅から通う大学生が多い
保守的でよそものには馴染みにくいところもあるけど、そのぶんがっちり守るべきものは守っている
何より、うちが一番という思いが強い人が多い。
どんなところでも、まちに住む人がまちを諦めてしまったら
まちはつまらないところになってしまい、
「なんちゃない。つまらん」
と思うと、気持ちがどんどんまちから離れてしまう。
なんだかんだいって、ここが一番!と思うことは大事なことなのだ。
今日、丸亀街三町ドームでは、6時からカクテルイベント始まってますよ。
高松を楽しみに行ってくださいましね!
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年11月03日
FM福井 アメリカンのワシントンデラックス終わったんだ・・・
あんまりラジオ聞かないし、正確にはストリーミングで聞いているから
ラジオとはいえないのだけど
ワタクシ、FM福井の「アメリカンのワシントンデラックス」大好きなんです。
四国ではダイレクトに聴けないので、今日、久々に「まとめ聴き」しようと思いましたら
9月の終わりに、10年間の幕を下ろしておりました。

FM福井「アメリカンのワシントンデラックス」
私と福井をつなぐものだったのに。
ああ、残念!
ストリーミングもいつまで聴けるかわかんないし、寂しいですな。
2011年1月6日 ひさびさの福井弁だ!(笑)
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e361962.html
2011年10月25日 アメリカンのワシントンデラックス
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e334066.html
2010年9月28日 キーワードはひげ でぶ
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e322769.html
2011年01月06日
ひさびさの福井弁だ!(笑)

朝、何気にテレビつけますと、なつかしの福井の言葉が!
福井県立金津高校(あわら)のカヌー部カヌーポロの特集でございました。
いいねぇ
なにが一番辛いですか?の質問に、
「3月の練習ですかね、雪ふってるときあるし(笑)」
3月の雪か…
冬の福井は行ったことないけど、今頃、むちゃ寒いんやろなぁ。
でも、むちゃ魅力的でもありますな。
試合にいくまえ
「がんばりマックス!」
って
FM福井のアメリカンのワシントンデラックスききよんちゃうん。なぁなぁ聞きよるやろ(笑)
きっと、あわらの言葉と福井市内の言葉はちがうと地元の人はいうんだろうけど
(高松やって、庵治と牟礼だけでも違うっていうし(笑))
私にとれば、イントネーションもスピード感も、愛する福井そのもの(笑)
朝からテンションあがりました(笑)
ありがとう
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2010年10月25日
アメリカンのワシントンデラックス~
今日も今日とて、週遅れのストリーミングで聴く
FM福井「アメリカンのワシントンデラックス」

この間いったとき、聴こうとおもったのにラジオがなかったんだよな・・・
昔の携帯にはFMついてたのになぁ。(笑)
FM福井「アメリカンのワシントンデラックス」

この間いったとき、聴こうとおもったのにラジオがなかったんだよな・・・
昔の携帯にはFMついてたのになぁ。(笑)
2010年10月07日
フクイ夢アート 2010 リポート

さて、例の写真が、結構話題になりました「フクイ夢アート」ですが


これだけではなく、福井の中心市街地で「回遊型のアートイベント」が1か月にわたって
開催されております。

福井駅前 西口広場の人型をつなぐ絵を企画したMAGOさんは、


10月11日まで、フクイ駅前の西武の隣にある福井新聞真ん中プラザにて作品展開催中

http://ameblo.jp/aurabymago/entry-10665618021.html MOGOさんのblogに作品のお写真あります。

駅前の再開発予定のビルを利用した、駅前KOOKANでは、
川越あいみさんの「かば」ができつつありまして、

発砲スチロールのかばに、パッチワークしてゆき、出来上がったかばは、
福井駅東口の「アオッサ」の宙に浮きます。


駅前KOOKANの表には、オープンギャラリーができて、ピンポール写真のワークショップや、写真展も。

おしゃれな店の多い北の庄通りの近くにできた、夢アートセンターでは、
えむにさんのガラス作品の公開制作が行われています。

えむにさんの使うガラスは「強化ガラス」で、強く・軽く・細かな作業ができます。

http://emuni.blog112.fc2.com/blog-entry-120.html えむにさんのblogにも、フクイ夢アートのことが。
ここでは、越前和紙と織物の融合「イサムの漉き織」も。

越前和紙は1500年の歴史をもちます。
「本来、紙で柄を漉く技法はあるので、それを織物と合わせてみる。」
「紙では出せないしなやかさが出せる。」
ということで始まったものの、この工法が確立するまでにはさまざまな試行錯誤があったようです。
http://www.sukiori.com/web-shop/free_9_3.html ここに詳しい工程が。

4月に福井のまち歩きにきたときに行った、お茶の専門店「三国屋善五郎」の近くにあります
E&Cギャラリー
10月24日までは、田部光子さんの林檎をテーマにしたコラージュの作品展を開催。

このギャラリー、ビルの3階で、なかなか見つかりません(笑)

エレベーターも、ボタンを押すと異空間につれこまれるような古びた感じで、
かなりそそられます。

去年7月に、西村幸夫の街並み塾で講演させていただいた、「響のホール」では
本日10月7日、大河ドラマ「龍馬伝」の題字を書いた書道家「紫舟」さんの講演会が行われました。
福井駅前西口広場から、ぐるっと一回りすると、楽しいまち歩きになりますので、
ちらし、ポスターにもなっている、この地図片手に、是非、福井市中心市街地の「アートなまち歩き」を!

2010年10月06日
福井の48の謎とけました(笑)
昨日の舞踏会のあと、くりすやじゅんじゅんと話しておるときに
なぜか、AKB48の話になりまして、
「そういえば、福井にもなんちゃら48ってのができるって聞いたぜ」
と、話しますと、アイドルフリークのくりすさまから
しっかりとした情報を!とのこと
さっそく、調べたところ、福井の48は「FKI48」(まんまやがな)
福井県内大学の女子学生たちが、地域盛り上げに一役買いたいと結成、
10月31日に、先日、私がしゃべって歌ってきたJR福井駅前西口広場で開催されるイベント
「福井わくわく楽園祭’10」でデビューとのこと。

【福井新聞から】
女子大生が「FKI48」結成 目指せ!福井のアイドル
(2010年9月24日午前7時23分)
.
人気アイドルグループ「AKB48」にあこがれる福井県内大学の女子学生たちが、地域盛り上げに一役買いたいと「FKI48」を結成、10月31日にJR福井駅前西口広場で開催されるイベント「福井わくわく楽園祭’10」でデビューする。
「腰を左に入れて」「もっと流れるような動きで」。本番まで1カ月余りに迫った21日、福井市の福井大文京キャンパス体育館では、メンバーがダンスの練習に励んでいた。8月から個人練習を始め、この日は初めての本格的な合同練習。和やかな雰囲気の中、互いに振り付けを教え合うメンバーの間には笑い声が絶えない。
FKI48のグループ名は、AKB48をもじり「FUKUI(福井)」の頭文字からとった。県内4大学の学生でつくるイベント企画団体「FIORE」が中心になって企画し、現在、福井大と仁愛大の1~4年生計29人でメンバー構成している。
FKI48内でさらに、「ZIK」「CIK」「EDC」の3つのチームを編成。初舞台では、ZIKが「会いたかった」、CIKが「言い訳Maybe」、EDCが「ポニーテールとシュシュ」、そしてメンバー全員で「大声ダイヤモンド」と、いずれもAKB48のナンバー計4曲を披露する予定。
FKI48のプロデューサー亀島弘一朗さん(22)=福井大工学部4年=は「ライブをすることでたくさんの人に集まってもらい、地域の活性化につなげたい」と期待を寄せる。メンバーの武田絵理さん(20)=同大教育地域科学部2年=は「県内の観光名所や特産品、わたしたちが普段よく行くお勧めの駅前スポットなどを曲間のトークで紹介したい」。山田英理さん(19)=同大工学部1年=も「子どもから年配の人まで楽しんでもらいたい」と意気込みを話す。
FKI48は9月25、26日にJR福井駅前西口広場で開かれる「ふくい秋の収穫祭」で午前と午後の2回、10分程度の楽園祭告知を行うほか、福井工大や仁愛大の学園祭への出演も予定している。
***************
FKI48に会いたい方は、10月31日 福井へ!!
なぜか、AKB48の話になりまして、
「そういえば、福井にもなんちゃら48ってのができるって聞いたぜ」
と、話しますと、アイドルフリークのくりすさまから
しっかりとした情報を!とのこと
さっそく、調べたところ、福井の48は「FKI48」(まんまやがな)
福井県内大学の女子学生たちが、地域盛り上げに一役買いたいと結成、
10月31日に、先日、私がしゃべって歌ってきたJR福井駅前西口広場で開催されるイベント
「福井わくわく楽園祭’10」でデビューとのこと。

【福井新聞から】
女子大生が「FKI48」結成 目指せ!福井のアイドル
(2010年9月24日午前7時23分)
.
人気アイドルグループ「AKB48」にあこがれる福井県内大学の女子学生たちが、地域盛り上げに一役買いたいと「FKI48」を結成、10月31日にJR福井駅前西口広場で開催されるイベント「福井わくわく楽園祭’10」でデビューする。
「腰を左に入れて」「もっと流れるような動きで」。本番まで1カ月余りに迫った21日、福井市の福井大文京キャンパス体育館では、メンバーがダンスの練習に励んでいた。8月から個人練習を始め、この日は初めての本格的な合同練習。和やかな雰囲気の中、互いに振り付けを教え合うメンバーの間には笑い声が絶えない。
FKI48のグループ名は、AKB48をもじり「FUKUI(福井)」の頭文字からとった。県内4大学の学生でつくるイベント企画団体「FIORE」が中心になって企画し、現在、福井大と仁愛大の1~4年生計29人でメンバー構成している。
FKI48内でさらに、「ZIK」「CIK」「EDC」の3つのチームを編成。初舞台では、ZIKが「会いたかった」、CIKが「言い訳Maybe」、EDCが「ポニーテールとシュシュ」、そしてメンバー全員で「大声ダイヤモンド」と、いずれもAKB48のナンバー計4曲を披露する予定。
FKI48のプロデューサー亀島弘一朗さん(22)=福井大工学部4年=は「ライブをすることでたくさんの人に集まってもらい、地域の活性化につなげたい」と期待を寄せる。メンバーの武田絵理さん(20)=同大教育地域科学部2年=は「県内の観光名所や特産品、わたしたちが普段よく行くお勧めの駅前スポットなどを曲間のトークで紹介したい」。山田英理さん(19)=同大工学部1年=も「子どもから年配の人まで楽しんでもらいたい」と意気込みを話す。
FKI48は9月25、26日にJR福井駅前西口広場で開かれる「ふくい秋の収穫祭」で午前と午後の2回、10分程度の楽園祭告知を行うほか、福井工大や仁愛大の学園祭への出演も予定している。
***************
FKI48に会いたい方は、10月31日 福井へ!!
2010年10月04日
福井市のスーツアクトレス!
さて、来年の大河ドラマは、上野樹里の「お江」でございます。
お江といえば、織田信長の妹・お市の方の子。
お姉さんは豊臣秀吉の側室・茶々と、京極高次正室・初
福井市の中心市街地には、柴田神社(しばたじんじゃ)というのがありまして、
戦国の武将・柴田勝家を主祭神とし、妻の市を配祀しています。
その境内には、市の三人の娘を祀る三姉妹神社もあります。
てなわけで、福井と「お江」は、深い深い関係がございます。
だから、来年は、この三姉妹を、どんと売り出す予定なのですが。
その着ぐるみに入りますのが、こちらのお譲さん。

ワタクシが164cmですから、私の顎までしかないってことは、たぶん・・・14*cm?
たぶん、みっけより小さいよ。
がしかし、
ディズニーランドのミッキー・ミニーを頂点とする「スーツアクター」(着ぐるみ着る俳優ね)
ってうのは、その身長が一番の重要な部分
どうも、地方の「ゆるキャラ」ってのは、その辺を無視していて
むつけき男子がはいることが多いのですが
なんと、福井市には、このサイズのお譲さんが、3人おりまして
来年は、彼女たちが三姉妹を演じるわけです。
スーツ(着ぐるみ)きてなときもかわいいですが、スーツきてる姿もかわいいので
是非、福井まで見に行ってくださいましね。

【福井新聞ニュースから】
2011年のNHK大河ドラマ「江(ごう)~姫たちの戦国~」に合わせた観光PRに取り組む県や関係市町などの推進協議会の第2回会合が3日、福井市の福井県国際交流会館で開かれた。関連イベントなどで活躍するキャラクター「お江ちゃん」の着ぐるみや、キャラクターと同時に公募で選ばれた文字デザインを使ったのぼり旗が披露された。
織田信長の妹・お市の方の子である主人公の江ら「浅井3姉妹」のキャラクターと文字デザインは、県が滋賀県と共同で公募した。お江ちゃんの着ぐるみは、ほぼ2頭身で着物姿。左手に「江」と書かれた扇を持ち、桜の髪飾りは季節ごとに梅や水仙に取り換えることができる。関西での観光宣伝などで既に活用している。
長女淀の「お茶々ちゃん」、次女初の「お初ちゃん」の着ぐるみも近く出来上がり、ともに県内外のイベントなどで活躍してもらう。
会合では、NHK福井放送局の担当者が、柴田勝家に嫁いだお市の方と3姉妹の北ノ庄城での生活が2月下旬から3月上旬にかけて数回放映されるとし、「江が家族そろって暮らした唯一の場所。できるだけ福井が多く出る形を考えたい」と説明した。
また、事務局の県は来年4~5月に県立美術館で特別展を開催することを報告。福井市は柴田神社に3姉妹の像や案内看板を設けるほか、ボランティアの観光ガイドを配置する。敦賀市は、金ケ崎城跡で滋賀県長浜市と連携したツアーや関連イベントなどを企画しているとした。
2010年10月03日
天下の晴れ女とトラベルミン錠

トラベルミン錠のおかげで、鯖江から熟睡。京都の直前に目覚めたので新幹線に乗り換え~
最悪、寝過ごしてもサンダーバードは新大阪までだからね、安心なのよ。
しかし、トラベルミン錠えらいね。
昨日は、2日間あるきまくりで、気分はあがってるのに、体はクタクタというアンバランスで、毎度の不眠症突入かと覚悟してたのに
金沢からの帰り、開花亭さんの車の中でのんだトラベルミン錠が11時にきき始め、7時30分までかっちり睡眠。
きちんと寝ると、朝には疲れもとれてて、「寝る」って大事ね(笑)
さて、京都で乗り換えたら、雨!
今日は福井も雨の予報で、今朝、サウンドチェックをしてるときも、ポロッとときて、
「弁当わすれても傘わすれるな」
っていわれる福井としては、みなさん心配されてましたが、
「私、雨は降らさない女ですから」
と、相方のだいなりさんに豪語すると、ほんとにやんでしまい(笑)
晴れ女の面目躍如です~
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2010年10月03日
サンダーバードのりました〜



朝、一緒にうたってくれた子たちのステージをみようとギリギリまでがんばったんだけどタイムアウト。
残念!
写真はリハーサル風景。
サンダーバードにはしりこむとき買った
越前大野ごっつぉ弁当
地図がついてて、なんか心ひかれます。
越前大野も新しい取り組みがはじまったと、夕べの街並み塾でうかがいました。
みんながんばってるよな
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2010年10月03日
福井駅前にできた輪





福井駅前広場にアクリル絵の具で描く、人の輪
すべて、実際に存在する人の形。
一緒に写っているのは、これを企画したアーティストのMAGOさん。
彼も18まで福井に暮らした福井人
離れてみてわかった福井の素晴らしさは、まず「におい」
福井にしかないものを感じる力のあるかたです
そして、先ほど人の輪はつながりました。
お隣で色を塗るファミリーと一緒に、私の形も残して色をつけてきました。
作品名「おっぱいいっぱい」
気づいてくれる人いるかな(笑)
来年3月まで残りますので、福井にいかれた方は、探してください。
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/