< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2019年11月19日

金継ぎ作業 2 磨き





ぐずぐず言うてましたが、最後までやりつくさねばなりませんから(笑)

http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1167528.html



【金継ぎ つづき】

朝、砥粉と漆を混ぜ混ぜしたパテをぬっていた食器を乾かしていたので、夜のお稽古にいくまで無駄な砥粉を削って磨き中。



もう、金を蒔いてしまいたい衝動にかられるけど、1週間の辛抱(笑)






  
Posted by るいまま at 18:53Comments(0)金継ぎ

2019年11月19日

金継ぎ作業 1 砥粉と漆のパテを盛る

【無駄使い】

今年の運勢に無駄使いってキーワードがあったんだが、本と洋服以外たいした買い物もしないから大丈夫と思ってたが、ここにきて「無駄使い」カモシレナイモノがamazonから届く。

立て続けに3つも普段使いの食器が欠け、継茂の手を煩わすのも申し訳ないな、自分でやってみるかと買ってたんだったよ。

がしかし、本漆を使っているので、かぶれ注意と書いてあり、砥粉も混ぜないといけなくて、昔、#IKUNS の金継ぎ教室で習ったクイック金継ぎよりかなりめんどくさく、

今から1時間乾かし、また1週間「室」に入れるって書いてあるのに、すでに飽きてきてる(笑)


(この品が悪いんじゃなく、私の性格の問題だよ)

これを注文してすぐ、#川井陽子 ちゃんから金継ぎの先生を教えて欲しいと連絡があり、漆芸家の #北山圭一 さんに問い合わせたら、この金継ぎセットがいくつも買えるくらいでしてくれるとわかり、

あぁ、どう考えても、これは無駄使いだった!

てなわけで、茶室る庵でも金継ぎ教室やってもらおうと思ってます。また、ご案内しますね。





  
Posted by るいまま at 12:12Comments(0)■茶室る庵 金継ぎ