< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2021年11月30日

老いらくの恋

【老いらくの恋】
11/30 goodmorning

昭和22年、歌人の川田順 が年下の愛人鈴鹿敏子との恋に悩み、家出した日を「シルバーラブの日」にするとはね、やれやれ。

カタカナってのがいかに軽々しくなるものかの見本だな。その時は走りであっても、後で古臭くなるのはカタカナ言葉の弱さ。


川田順が、鈴鹿敏子と恋に落ち、亡妻の墓前で自殺をはかったのは66歳の12月1日。

弟子であった鈴鹿俊子は27歳年下の39歳だった。そして、そのとき俊子は、中川与之助の妻だった。

死のうとする直前、川田順は俊子に、

「墓場近き 老いらくの恋は 怖るる何ものもなし」と贈る。

結局、後に養子とする俊子の子どもたちに助けられ、川田順は一命をとりとめ、夫と離婚した俊子と結婚し84歳まで生き、俊子夫人は99歳の大往生を迎える。

考えれば17歳で大学教授だった中川与之助と結婚して過ごした時間(22年)より、川田順との結婚生活(18年)より、その後の人生(42年)のほうがずっと長い。

川田順と鈴鹿俊子のことを書き「老いらくの恋」としたのは、当時産経新聞の記者だった司馬遼太郎。

昭和22年当時の66歳。小泉八雲の弟子、住友では確固たる重責を果たした、文学者としても人間としても立派な人生とされていたからこその記事だったと思うが、

「怖るる何ものもなし」とは言ったもの、39歳の女盛の弟子に恋してしまう66歳の自分に苦しみ、妻だったひとの墓前で救いを求めるように自殺未遂をはかった川田順は、

まだまだ 惑から抜け出せてなかったんだと思うよ。

てなわけで、珈琲飲んだら、今日は多度津。


老いらくの恋




同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
琴と箏  トロンボーン
parallelfaith  アンケートにかえて
漫遊帖  川東菓子店でフィニッシュ!
今日は頂き物じゃないよ(笑)
狂言の3つの柱は、小舞、狂言、語り
外れものだから(笑)
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 琴と箏 トロンボーン (2025-03-31 13:05)
 parallelfaith アンケートにかえて (2025-03-31 09:05)
 漫遊帖 川東菓子店でフィニッシュ! (2025-03-31 06:43)
 今日は頂き物じゃないよ(笑) (2025-03-30 23:40)
 狂言の3つの柱は、小舞、狂言、語り (2025-03-30 22:37)
 外れものだから(笑) (2025-03-30 21:36)
この記事へのコメント
文学の批評家ですね・・

立派な・・感心して一気に読んだ
Posted by カピパラカピパラ at 2021年11月30日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
老いらくの恋
    コメント(1)