2018年01月31日
漫遊帖 朝は早い!
【朝は早い】
作業はつづき、足らずの写真の問合せをガイドさんたちにしておれのですが、
70代のガイド楠さんからは、「明日送ります、おやすみなさい」とあっさりしたお返事。そりゃそうだ。
若いデザイナーさんがびっくりするような時間だが、健康なひとは早寝早起き。もう寝てたかもしれんな。
ごめん、ごめん(笑)
楠さんといえば未開の地も開いていくスーパーガイド。

この写真は数年前のコース構築のときのもの。まさに、探検隊。私は、いつもどおりノースリーブ、ミニスカート、ハイヒールと、自然をなめたような姿で楠さんのあとについてまいりました(笑)
Posted by るいまま at
22:30
│Comments(0)
2018年01月31日
IKUNAS 「une」POP UP SHOP@高松三越】
【IKUNAS 「une」POP UP SHOP@高松三越】
高松三越1階ステージ(資生堂の裏)で開催中のIKUNAS 「une」POP UP SHOP@高松三越に参りました。
さぬきの伝統的な技術がIKUNASのセンスによって磨かれ、自分に誰かに、ちょっとプレゼントしたくなるものがいっぱい。
シルバーに漆の水玉の手袋、かわいい!
https://www.facebook.com/events/1711540618910197/?ti=as

Posted by るいまま at
19:16
│Comments(0)
2018年01月31日
今日のパフェは三越!

【今日のパフェ】
サンポートでの漫遊帖ガイドブックの写真撮影の帰り道、糸枝先生に会い、ちょい拉致される(笑)
拉致されると言いながら、私のほうが先に歩いて三越へ。
チョコバナナパフェ奢ってもらった~ うひひ。
ごちそうさまでした。
Posted by るいまま at
19:14
│Comments(0)
2018年01月31日
うどんは「腰」てんぷらは「足」

【たばこや蒲鉾店のてんぷら】
うどんは「腰」、てんぷらは「足」と、たばこや蒲鉾店のおじさんに教えてもらったのは、まちかど漫遊帖が始まって間なしの頃。
一口に「てんぷら」と言っても素材が大きくものを言う。素材のよさと、この「しなり」と歯触りこそが、たばこや蒲鉾店が長く愛される理由。
揚げたてはもちろん、冷めたら少し炙ると、また美味しい。撮影も一段落したので、お昼ごはんかわりに たばこや蒲鉾店のてんぷらを食べるよ。
Posted by るいまま at
14:47
│Comments(0)
2018年01月31日
漫遊帖 大志だけが言い訳じゃない
【高松まちかど漫遊帖】
まだまだ続く写真撮影。今日は寒いけどお天気がいいので早い早い。
宇高連絡船鉄道レールモニュメントとサンポート屋上広場から見る出船。

こうして見ると ほんとに瀬戸内海は表情豊かな美しい海だよ。
これを見て育てば、大志をいだくよりも、細やかな策をたてるほうが得意になるのは当然のことだな。
瀬戸内沿岸には、瀬戸内沿岸のよさがある。無理に大きなことばっかり言わなくてよろし。
Posted by るいまま at
14:36
│Comments(0)
2018年01月31日
3/25 高松国際ピアノコンクール入賞者演奏会
【高松国際ピアノコンクール】
漫遊帖2018春のガイドブック写真の撮影でサンポートに来たので、3/25 高松国際ピアノコンクールの入賞者演奏会のチケットを買う。
ピアノコンクールも高松まちかど漫遊帖と同じ2006年に始まったんだね。
続けていくのはほんとに大変。でも、続けるから生まれるものも大きく、なんもしない人に限って ああだこうだがおおいけど(笑)、ああだこうだ言われることが人気の証。
みなさん頑張ってくださいね。

Posted by るいまま at
14:05
│Comments(0)
2018年01月31日
漫遊帖 たばこや蒲鉾店さん
【まちかど漫遊帖 写真撮影】
まちかど漫遊帖2018春 ガイドブックの制作真っ最中ですが、ガイドさんから提出されたお写真だけでは足りないときもありまして、
レイアウト作業しつつ、校正しつつ、写真撮影にはしります。
今日は、向田邦子コースのお写真撮影。
いつもご協力くださる「たばこや蒲鉾店」さんの撮影。いい笑顔、ありがとうございます!

帰りに揚げたててんぷらいただきました。いぇーい!
Posted by るいまま at
13:42
│Comments(0)
2018年01月31日
2/10 「チョコレート×お茶bar」 Bean to Barとは?

2/10の 「スミダの棲みかお茶bar」は「かっしーのBean to Barチョコレート」とのコラボですとお伝えすると、Bean to Barって何?ときかれますので、ご説明。
【ビーン=「カカオ豆」から、バー=「板チョコ」まで。つまり、ビーントゥバーは、チョコレートの原料であるカカオ豆の仕入れ・選別・焙煎・成形などの、製造の全工程を一人の作り手、あるいは1つのブランドが一貫して行う「チョコレート作りの新しいスタイル」】です。
「パティスリースミダ」のフレッシュフルーツパウダーと「なんのがれ」のお茶が、ショコラティエかっしーによって、どこにもないチョコレートになります。
お席は、昼夜とも、あと3席程度。お早めに!
……………………
毎年2月は、ショコラトリー柏原りささんとのいろんな形でのコラボレーションをしてきましたが、
今年は、南新町南詰めにできた まちかと喫茶去「スミダの棲みか」で、るいままお茶barとかっしーのチョコレートとの時間。
スミダの棲みか1階パティスリースミダは、グルテンフリーのお店として知られていますが、フレッシュフルーツをフリーズドライし、100%フルーツパウダーを作れるお店でもあります。
さぬき産フルーツと、かっしーのチョコレートのマリアージュ。お友だちや恋人はもちろん、自分へのバレンタインにも最高のプレゼント。
2018年2月10日(土) 15:00 または 19:00
ご希望の時間帯をお知らせ下さい。
スミダの棲みか
3500円
お申し込み。facebookイベントページ または ショートメールで090-3783-6239 るいまままで。
Posted by るいまま at
11:27
│Comments(0)
2018年01月30日
よし 飯を食おう!

ま、出来上がったところに入ってきて、うわっつらしかみてないと、こういう発言になるわな。
ほんとに申し送りをしておかなくてはいけないことは、「人がいてこそのまちである」というだ!
「ひとを大事にしなければ、どんな大風呂敷をひろげてもなにひとつ動かないってことだ」
つまらん申し送りばっかりして、かんじんなことを伝えずなにやってんだ!
よし、飯を食おう!
お腹がすいてるから、つまらんことに腹がたつに違いない。
蓮根と豚肉の亜麻仁油味噌ドレッシング炒めうまいな。はよ、白ご飯炊き上がらないかな。
灰汁ぬきがめんどくさくって野菜室に放置されてたマンバ。ようやく灰汁ぬきして粕汁。今年は葉っぱが高いので、茹でてもたっぷりあるマンバは優等生。
もう一椀は、大根とさつまいもと葱のたいたん。
Posted by るいまま at
15:30
│Comments(0)
2018年01月30日
2/17 ホスローとシーリーン リハーサル

あれやこれやがおわり、瓦町裏「バルロッサ」で2/17「ホスローとシーリーン」のリハーサル。
夏公演とは会場も内容もかわり、由加理ファン、紫帆ファンには嬉しいステージとなりそうです。チケットはほぼ完売。
どうしても欲しいかたは早急に紫帆ちゃんまで。
Posted by るいまま at
15:28
│Comments(0)