< 2022年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2022年07月31日

空白を満たしなさい



【空白を満たしなさい】

NHKオンデマンドでまとめて、平野啓一郎の「空白を満たしなさい」をみる。

生きていくには、自分のなかにある いくつもの自分と付き合わなくてはいけない。

死にたいなんて思う自分を消したくて、生きたい自分が自分を殺す。

死にたかった訳ではなく、生きたかった。

平野啓一郎の伝えるこの言葉が刺さる。






  
Posted by るいまま at 21:18Comments(1)■るいまま

2022年07月31日

野獣会 無茶は嫌いじゃないのよ



【無茶は嫌いじゃないのよ】

7/31 goodmorning

夕べと言うか、今日というか、日をまたいで語り合った #野獣の会。



本番が続く頃には、村山くんにしても、私にしても、声や喉や体力を守るためになかなかできないので、この隙間を逃してはならんと急遽計画(笑)

すぐに乗ってくれた奈美ちゃん洋子ちゃん、ありがとう!



東日本大震災直後、村山くんと出会った日のことを思い出す。

村山くんの同級生だった女の子から、
「こんなときだからこそ音楽がひとを救わねばならないのに、芸術家が保身にはしってどうする。東京に、その場がないなら四国で歌う!と帰ってきている子がいます。力を貸してください」と連絡をもらった。

その時、私は支援金を募る茶会の真っ最中で、なんかわからんけど、なんでもいって、力になるよと答えた。

実際には、私が特別な力を貸さずとも、#村山岳 は、クラシックの声楽家としては、無茶とも言える数のコンサートを企画し自らこなして東北支援活動をつづけ、被災地に乗り込めるようになるとレンタカーで被災地に向かい支援を続けた。

あのときは、立派なことを言うひとはたくさんいて、こうすれはいいああすればいいと言われたけど、実際に動いたひとは、そういたわけではない。

村山くんにしても、#ZENKON湯 の仲間にしても、無茶や、アホやと言われながらも動きを止めなかった。その愛すべき男子たちとの付き合いは、今も続く。

彼らの友人であることは、いまも私の誇りだ。


※【野獣会】
お料理は、多賀町 #UGAYA 。ワインのセレクトは三越ソムリエ。












多賀町 UGAYAは、今年6月にできたばかりのかわいいお店。






  

2022年07月30日

小川百統子 さん 素晴らしい



坂出元町 でひときわ目をひく、ますやのシャッターアートを描いた 小川百統子さんの作品が、

アメリカ・NYにあるヴィリディアンギャラリーにて展示されるそう。素晴らしいね!

小川さん、ほんとにしっかりしてるなぁ。

………………小川百統子 Facebook

【お知らせ】

この度、画像のイラストが8月にアメリカ・NYにあるヴィリディアンギャラリーにて展示されることになりました。
私のイラストはコンペの方々に満場一致で決まったそうです。
ギャラリストの方にも気に入って頂けてとても嬉しいです。
NYでの展示は2018年のブルックリン以来2回目となります。
再びNYで多くの方に見て頂ける機会を頂けて嬉しいです。
皆様の支えのおかげでございます。ありがとうございます。
これからも制作楽しみながら精進して参ります。

[Notice] I am pleased to announce that the illustration in the image will be exhibited at Viridian Gallery in NY, USA in August.
I heard that my illustration was unanimously chosen by the competition.
I am very happy that the gallerists liked it.
This will be my second exhibition in NY since Brooklyn in 2018.
I am happy to have the opportunity to be seen by many people in NY again.
We are grateful for your support. Thank you very much.
I will continue to enjoy creating and devote myself to it.






  
Posted by るいまま at 17:57Comments(0)■るいまま

2022年07月30日

なんたかかんだか 無駄が多いな



【なんだかかんだか】

春はぎりぎりになってしまったので、まちかど漫遊帖2022秋のアンケートフォームを作っておく。




紙のアンケートは、ひとつひとつのコースのお客様とガイドの間のお手紙のようで良さもたくさんあるのだが、

事務局は、ただ数をまとめるまでしかできないので、やっぱり分析までできるこちらが必要。

漫遊帖のお客様は40代以上の女性が多いので、スマホから簡単にできるというのも大事。

ネットからご連絡できないガイドさんも、まだ2人いらっしゃるので、完全なるペーパーレスまでにはいかないけれど、みなさんスマホは持ち始めたのでいつかはね。

焦らず移行。

いま、一番あたまが痛いのは、「てくてくさぬき」さんが、何を考えているのかが見えてこないこと。

漫遊帖を真似てリーフレットとwebを連動させるそうだが、なぜそうしたかの意味が分かってるのかな?

新たにwebを作るのだとしたら、ほんとに無駄だし、空席状況を書くのさえ、いちいち連絡せなあかんし、何回も校正がいるし、あほやなぁ。

ガイドさんと、てくてくさぬきを繋ぐ事務局も、いまいち理解できていないようで、聞けば怯えたような返事しかないし、なんか十二単の上から背中をかいてるような感じだよ。

真似なんかしなくてもいいのに。



  

2022年07月30日

彼女は長い闘病を終え旅にでたのだ。



【お疲れ様】

7/30 朝

ほんとにコロナはいつまで続くのかな…。いや、なくなりはしないのだろうが、コロナとの付き合い方に、もっと方法はないのか?

病院はさまざまな規制で疲弊し、入院しているひとたちは外部と遮断されてしまい、家族は様子もわからないまま不安だけが募る。

夕べ受けた知らせは、ほんとに辛いものだった。彼女はまだまだ年若く甘えたいときもあっただろうに、ご家族は2年近く直に面会できなかったそうだ。ご家族と会えない日々は辛く寂しくはなかったかと心がいたむ。

でも、そんなことばかり思うのはやめよう。みんなに元気を運んでいた先ゆく人は、そんなことは望んではいないはず。彼女は長い闘病を終え旅にでたのだ。

お疲れ様。







  

2022年07月29日

七赤金星の開運行動は「お金をまわす」



【2022年後半の開運行動】

今日も今日とて、#山下アキのキャンプファイヤー 。

今回は、2022年後半の開運行動!


https://youtu.be/hdWHyP3p9vo


先週、脱線だらけで一白水星しか説明できなかったので、今日はパンパンパンと進むアキさん(笑)

#一白水星 の開運行動は水を飲む水を浴びるでしたが、

うちら #七赤金星 s(るいまま、洋子、岳、良)は、今年は金運がとてもよいらしく、小さな楽しいことを自分で気付くと、ますますチャンス到来らしい。

開運行動は「#お金を使う!」

それもケチケチせずに使うと、そのぶん入ってくるらしい。はい!わかりました(笑)



少女星七赤金星に対して、やっぱり子ども星の #三碧木星(きんじさん)の開運行動は

「#早起きする!」。

今年、東に立つきんじさんは、今まで見えなかった才に陽があたり、そこから広がるそうで、毎日が出会いのチャンス。新しいことを始めるとチャンス到来。

三碧は音とも相性がいいらしく、ここまで聞くと、やっぱりリコーダー吹いたほうがええんちゃう?と思うよ(笑)


そして、なぜか周りにたくさんいる #六白金星 さん達。ふみえちゃん、阪根さん、若林、恵美さん、アンリちゃん…とにかく、みんな真面目で一途。

元々、無駄な時間を使わない六白金星さんだが、今年は天が応援してくれてるそうで、ますます「#時間を無駄にしない」が開運行動らしいよ。腕時計をすすめておりました。


私のまわりは高身長の多い #九紫火星 は南に立つときだそうで、

「#美しくする」が開運行動。

九紫火星は第一印象。美しく目立つが大事らしく、確かにふたりとも遠くからでもわかる!(笑)

化粧をするや、カラフルな服を着るのが良いらしいよというと、城ガールは自分は違うと言うはずだが、きみの場合は派手な甲冑を着る!だよ。きっと。



そんなこんなで、またまた笑っているうちに終了。

ちなみに、奈美ちゃんと同じ #八白土星 のはるなちゃんが、私の開運行動、寝るやったらいいなと言ったら、アキさんが「ない!」と言ってたんで、寝るではないらしいわ(笑)

では、仕事も区切りがついたので安心して晩ごはん。









  

2022年07月29日

結婚は100人いれば100通り


【結婚】

7/29 goodmorning

相変わらず暑いけど風はあるね。

朝、洗濯を干しながら、今日は肉の日かぁ #MUGScafe 行くかなとおもったら金曜日じゃんよ(笑)

今日中にいまやってる仕事を終えて各所にメールを送り、

週末は、ひさびさに #ミュージックブルー にいって、#コーヒーミニ でアイスコーヒーのんで、#美術館 行ってと、小さいご褒美予定をたくさんたてる。




結婚どうのこうのと小さくバズっておるようですが、

結婚の形は百人いれば百通りあるから他人が考えても答えなんてでやしないよ。

この年になれば、こんなとき、とうとうと正論を語る人ほど悶々としてるし、

一切話に関わらない人ほどわりと上手く行ってることは分かるからさ(笑)



そんなことより、松井 久子 監督と子安宣邦先生の76歳と89歳のご結婚。ブラボー!



監督、おめでとう!



さ、仕事しよ。

※写真は10年前 2012年の松井監督。10年たって、ますますいい感じになってる。私も頑張るよ!




松井監督
「るいママさん、ありがとう10年前に二人で撮った写真❣️懐かしい❤️ずーっと一人で生きてひとりで死んでいくんだと思いこんでいたけど、人生一生懸命生きていれば思いがけない神さまのギフトもあるものです」

るいまま
「監督 おめでとうございます!
ご結婚の報告を読んだとき、いま、一生懸命生きている子たちは、みんなブラボーと叫んだと思います。
ありがとうございます!って、お礼がいいたい気分です。」

松井監督
「泣けてくる」



松井久子さんwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E4%B9%85%E5%AD%90

子安宣邦さんwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E5%AE%89%E5%AE%A3%E9%82%A6



  

2022年07月28日

【9月3日 讃岐乃音子 追善落語会】


【9月3日 讃岐乃音子 追善落語会】

新弟子さんと同じくらい厳しく指導して欲しいと、笑福亭枝鶴師匠に指導をお願いし、るいまま組事務所で落語塾がはじまったのは、石あかり月あかりライブ at 洲崎寺が始まった翌年の2006年。

その年、私は癌がみつかり手術をし、人生には期限があるんだと初めて自覚した。だから、落語塾も漫遊帖もこの年に立ち上げた。

「だから」というのはおかしいかもしれないけど、やっておきたかった。

讃岐乃音子さんは、その落語塾の一期生だ。はじめてあったとき、どうして落語をやりたいのときくと、落語が好きなのはもちろんだけど、クリニクラウンの活動に落語は役に立つと思うんですと話してくれた。

クリニクラウンは、入院生活を送る子どもたちの病室を訪れ、子どもたちの成長をサポートし、笑顔を育む道化師のこと。

音子さんが一番最初に仕上げた「桃太郎」は、なんとも言えない間合いで、これを病院の子どもたちが聴く日、子どもたちはどんな顔をするだろうと思いながら「ちょっと待ってなぁ」という音子さんの桃太郎を楽しんだ。

落語塾は数年で独立し、笑福亭枝鶴の落語塾として、いまもしっかり活動をつづけている。師匠は、相変わらず厳しいけれどそれぞれの個性をよくみて下さっていると聞く。

音子さんも、高座にあがらないときも裏を支えたりしてくださっていたが、去年、ひとりで旅立った。

ちょっと早すぎやしない?とは思うが、あちらで子どもたちに落語を聞かせてるんだろうな。

枝鶴落語塾のみなさんが、音子さんの追善落語会をいたします。しんみりするより、笑って送るほうが音子さんは絶対喜びます。

会場は、石あかり月あかりライブから石あかりsidetripLIVEと15年にわたりお世話になった、むれ洲崎寺さん。

この時期に洲崎寺さんいけるん、なんか嬉しいわと言ってくださるかたも多く、私も洲崎寺でみなさんにおめにかかるのが嬉しいです。

是非、お越しくださいね。





■讃岐乃音子 追善落語会

9月3日(土) 14:00 無料

会場 むれ洲崎寺
(琴電志度線 八栗駅徒歩10分)

※駐車場の台数に限りがございますので、出来るだけ公共交通機関をご利用下さい。



  
Posted by るいまま at 18:35Comments(0)■るいままるいまま組

2022年07月28日

Rちゃん2号。お誕生日おめでとう!


ハマノ製靴所の濱野くんから

「6歳。おめでとう㊗️」とお知らせが届く。

街から山から川まで、ともに歩いて、はや6年。むちゃしては濱野くんに何回も何回も助けてもらったRちゃん2号。

今日は、そのオーダーメード靴R2号の誕生日。

もちろん、1号も2号も3号も、みんな現役!

これからも、よろしくね!

…………………

2016年7月28日 ハマノ製靴所 Facebookから。

香川県じゅうを歩くスーパーウーマン、 Ruimamaさんへのオーダーシューズ2足目(Rちゃん2号)が完成いたしました。





くらふと風船葛さんより分けていただいた、ラメが入ったダークグリーンのパテントレザーを使用し、踵部分には、るいままさんのイニシャルRを穴飾りでデザインしました。ちなみに穴の中の色はゴールドでございます うふ♪



足首のクロスベルトでしっかりと固定できるので、浅いカットでも脱げにくくなっております。

毎度思うことですが、デザインやら革やらを相談しながら決めていく過程はとても楽しくワクワクするものです。
その反面で、出来上がった靴が旅立っていくと少しさびしくなるんです。でもるいままさんの靴はよく見るから(SNSやらテレビやらに登場!)嬉しいんですけどね。
これから、いっぱい色んなところに連れていってもらうんだよ~♪

今日も「こーでぃねーと」がステキでございます!
正式デビューが待ち遠しいです。










  

2022年07月28日

サックス兄妹になります!


【サックス兄妹】

先日のリコーダー兄妹の打ち合わせのふたりの暗澹たる顔を見ながら、リコーダーあなどれんなと思っていて、

とにかく音域の狭いソプラノリコーダーの音の足りないところだけでも、秘伝のフルートでカバーしてみるかとか、アルトリコーダーをもう一本いれてみるかと試してみたが、やはりなかなか難しく、




こんなことで時間をとるより、二人が一番映える音楽に変更するが一番、

決断は一分でも早くってことで、ふたりに11月3日は「#サックス兄妹」になることを言い渡す(笑)




音楽と言葉「クリスマスキャロル」を観たことがあるひとは、ご存知のように、きんじさんは手練のサックス吹きだし、

奈美ちゃんは密かにサックスアンサンブルに出演も決まっているサックス修行中の身。

茶室る庵という小さな空間なのでリコーダーののどかさがいいなと思って組んでみたが、

小鳥を呼ぶためにできたと言われる #リコーダーはまぁまぁ喧しい(笑)

サックスなら、きんじさんが音量もアンサンブルの具合もなんとかするはずなんで、サックスで音楽はやっていただく。

てなわけで、11月3日(木) 音楽と言葉と喫茶店「#香川の文化を伝えようとした女」は、ますます豪華に層が厚くなってまいりました。




こんな顔をみたくはないのだよ。



1分2分を争う日はこうなる。