2021年06月24日
カヴァー歌手による 新国立劇場 オペラ「カルメン」トーク&ライブ
【カルメン】
7月3日から始まる新国立劇場の オペラ「カルメン」のトーク&ライブをみながら晩ごはん。
https://youtu.be/ryqiKRaAOSw
ピアノを弾きながらの指揮の大野先生の解説、すごくいい!(笑)



演者(カヴァー歌手)のみなさんは衝立越しに愛を歌うけど、メリメの原作は、この衝立のような障害がある話だしさ。

カルメンをカヴァーする山下牧子さんは、香川県出身。

東京には行けないけどさ。
…………………
注目が集まるこの新制作オペラをよりお楽しみいただくため、YouTubeによるライブ配信版のオペラトークを開催いたします。 前半30分程は、演出家:アレックス・オリエを迎え、芸術監督で指揮を務める大野和士と対談形式で、本プロダクションについて存分に語っていただきます。新しい『カルメン』の世界をお楽しみください。
後半は、カヴァー歌手の歌唱による楽曲紹介。音楽への愛とユーモアあふれる解説がいつも好評の大野和士自らのピアノで、日本を代表するオペラ歌手とともに『カルメン』の名曲をたっぷりご紹介いたします。こちらもご期待ください!
特別配信版 オペラ『カルメン』オペラトーク
出演:アレックス・オリエ(演出)、大野和士(指揮・新国立劇場オペラ芸術監督)
歌唱(カヴァー歌手):
山下牧子(カルメン)
村上公太(ドン・ホセ)
須藤慎吾(エスカミーリョ)
石橋栄実(ミカエラ)
成田博之(ダンカイロ)
升島唯博(レメンダード)
平井香織(フラスキータ)
但馬由香(メルセデス)
メインキャスト
【カルメン】ステファニー・ドゥストラック
【ドン・ホセ】村上敏明
【エスカミーリョ】アレクサンドル・ドゥハメル
【ミカエラ】砂川涼子
【スニガ】妻屋秀和
【モラレス】吉川健一
【ダンカイロ】町 英和
【レメンダード】糸賀修平
【フラスキータ】森谷真理
【メルセデス】金子美香
2019年04月16日
8/17カルメン(由加理) 9/14百年の女(紫帆)
【みわちゃん】

片原町 #Haveagoodday 前でニヤリと笑うと、カウンターに座ってた みわちゃんが「(bagから)なにが出てくるんですか?」と出てきてくれたので、石あかりsidetripのちらしを手渡す(笑)
「今年もおもしろそうなんばっかり。早めに予約しないといかんですね?」と言うので、
「そうそう。今年は、由加理ちゃん、紫帆ちゃんか別々の日やから、お仕事のタイムスケジュール早めにあれこれしといとね」。
紫帆ちゃんは、千秋楽9/14の出演です。
■9/14 15年特別企画
音楽と言葉と舞踏「夢十夜 百年の夜」
https://www.facebook.com/events/1243629632469934/

■8/17 音楽と言葉と舞踏「カルメン・シータ」
https://www.facebook.com/events/2620631031299065/


片原町 #Haveagoodday 前でニヤリと笑うと、カウンターに座ってた みわちゃんが「(bagから)なにが出てくるんですか?」と出てきてくれたので、石あかりsidetripのちらしを手渡す(笑)
「今年もおもしろそうなんばっかり。早めに予約しないといかんですね?」と言うので、
「そうそう。今年は、由加理ちゃん、紫帆ちゃんか別々の日やから、お仕事のタイムスケジュール早めにあれこれしといとね」。
紫帆ちゃんは、千秋楽9/14の出演です。
■9/14 15年特別企画
音楽と言葉と舞踏「夢十夜 百年の夜」
https://www.facebook.com/events/1243629632469934/

■8/17 音楽と言葉と舞踏「カルメン・シータ」
https://www.facebook.com/events/2620631031299065/

2019年04月16日
漫遊帖 5/18 フラメンコライブ at バルロッサ
【バルロッサ】
まちかど漫遊帖と石あかりsidetrip2019のちらしを持って 瓦町裏 #バルロッサ に参りました。
マスター、相変わらずの男前な笑顔♪

石あかりsidetrip 8/17公演で、カルメンを演じるフラメンコダンサー 植田 由加理 の フラメンコライブが5/18 バルロッサであるのに、
ちょうど茶会と重なり行けないのが残念でたまりませんってお話をして、くれぐれもよろしくとお願いしてきました。
5/18 バルロッサのフラメンコライブには、ゲストで 夛田 順子も出演いたします。
すごく豪華なプログラムだ。

二人が出演する、石あかりsidetripLIVE2019 at むれ洲崎寺
■8/17 音楽と言葉と舞踏「カルメン・シータ」
https://www.facebook.com/events/2620631031299065/
■9/7 フラメンコ夛田順子 with フラメンコスタジオアメディオ
https://www.facebook.com/events/439404690202351/
2019年04月12日
カルメン 音楽と言葉と舞踏の格闘技かも!
【カルメン 音楽来た!】
石あかりsidetrip 9/17ステージ。音楽と言葉と舞踏「カルメン・シータ」の音楽監督の美和子(#木太美和子)から、とうとう曲が届いたわ。
いやぁ、やっぱり、なかなかの女。重いのから泣かすのまで、「カルメン・シータ」を盛り上げる、すごいのを選んできたよ(笑)。
今回は、木太美和子のフルート、西浦弘美のヴァイオリン、合田佳織のパーカッションというトリオ。贅沢の極み!!
私は、ただ今より、この曲を聴きながら気持ちを高め、脚本のブラッシュアップ。
カルメン・シータの植田由加里が、この音楽でどう持ってくるか。
まさに格闘技だね~
■石あかりsidetripLIVE at むれ洲崎寺2019
8/17 音楽と言葉と舞踏「カルメン・シータ」
ご予約こちら
https://www.facebook.com/events/2620631031299065/
植田由加理(フラメンコ)
木太美和子(フルート)
西浦弘美(ヴァイオリン)
合田佳織(パーカッション)
るいまま(作・語り)

2019年02月20日
音楽脳
【脳】
夕べ、仕事をしながら、変人変態仲間と話し込む(チャットだがな)。
脳というのは全部使っているわけではなく、場所によって機能が違うのは有名な話。得意不得意も脳の癖で変化するという。
私は文字の世界の人間で、その上、長いものを書くのが仕事なので、資料となる本をたくさん読むけれど、必要そうなところをザクザクよんで全体を知り、細かい所は困ったときに読み返す感じだが、几帳面に、1頁1行から一字一字理解しながら読みすすめないとダメなひともいるらしい。
それが良い悪いではなく、適性の違いだ。
ダンサーやミュージシャンは、音で理解する脳が発達しているので、あてぶり以外は、歌詞より音で動くほうが遥かに得意だそうで、それを聞き、そうだそうだ歌詞が邪魔になる場合もあると、先日のカタタチサトの実験を思い出した。
そんなこんなの話をしながら、カルメンの構成と舞台設営を大きく変化することにした。
ダンサー植田由加理は、音楽と動く!
ちょっと細工するので、これ、買おう

2019年02月18日
石あかり カルメンとホセ 打ち合わせ中
【カルメン】
なんともうしますか、石あかりsidetripLIVE at 洲崎寺 「カルメン」はシリアスな物語でございますw。
どうぞ、打ち合わせ時の このふたりの顔はお忘れください(笑)


音楽と言葉と舞踏「カルメン シータをご存知か?」は、8月17日(土) 19:00からの予定です。
2019年02月10日
カルメン からのテレパシー
【カルメン】
夢十夜の原稿を皆さんに送り、ほっとしてたらスパムみたいに送られてくる占いサイトのメールに「立ち止まるな」って書いてあったよ。なんだよぉ(笑)
ごはん食べたら「カルメン」チームの原稿音源をつくる。
由加理カルメンは、今日、山口県周南市でフラメンコライブなんで、まだ大丈夫と思ってたが、たぶんカルメンが遠隔操作して「立ち止まるな」を送って来たんだと思う

2019年01月29日
石あかり「カルメン メリメ ホセ」
【ホセ カルメン メリメ】
今年の石あかりは8/3から9/14。
これが決定するまでには原稿を書き上げ、余裕の仕上がりで、由加理 美和子と高笑いしたいと、去年の石あかりが終わってから、すぐ書き始めた音楽と言葉と舞踏「カルメン」。
理由あって、一度構成をひっくり返したものだから、結局4ヶ月もかかってしまい、こりゃ急がないと余裕どころじゃないぞ(笑)
「ひとを愛する気持ち」はやっかいなもので、しあわせのポイントがそれぞれ違うばかりに不幸は起きる。
「カルメン」という女は、派手に現れてひっくり返しては消えていく嵐だから、しあわせのポイントは闘争と自由。
そのくせ、常に寂しい思いをかかえ強く愛されたいと願っているのでややこしい。
「ホセ」という男は、不器用で身を持ち崩していくが、しあわせのポイントは、愛するひととの穏やかな平安。
だから、もともとカルメンなどに関わってはいけなかったのだと自分でも分かっているのに、あえて根なし草となる、悲しい根。
根を持ちたい男と、風でありたい女は絶対に交わることはない。
原作を読みなから、バカだなぁと突っ込みどころ満載のふたりの人生を思うが、忘れてはならないのは、ホセの最後の数日、ホセに寄り添った、このお話を書いた作家メリメのことだ。
オペラでは すっかり消されたメリメだが、彼がホセに会い、彼の中にある純なるものに気づかなければ「カルメン」というお話はできなかったのだ。
さてさて、「るいまま版 カルメン」。美和子がどんな音楽を選ぶか、由加理がどんなカルメンを表現するか楽しみでたまらん♪

2019年01月22日
カルメンとホセ 悪いおんな 切ない男
【カルメンとホセ】
去年、紫帆「サロメ」に翻弄される、お気の毒なサロメの父「エロデ王」を演じた きんじさんが るいまま組事務所にきてくれたので、
今年の「カルメン」を書いたのだが、ドン・ホセに肩入れしすぎちゃって、結末のドンホセが切なくてさ、カルメン(由加理)むちゃ悪い奴になってるんだよと話す。
それはええんだがw、ホセを演じるのが、ちっとも切なくない バスフルートを支えなしに吹く奴(美和子)なんだよと話し、おののかれる(笑)。
こうして写真並べると、むちゃくちゃ濃いわー
きんじさんと由加理ちゃんの出演した「運命の女 サロメとカルメン」
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1095971.html


美和子の出演した「笛おんな ふたり」
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1097108.html

で、もう、去年みたいに自分の首しめるのはやめなさいよと注意を受ける(笑)
【愛しい 紫帆だから】
「カルメンシータをご存知か」の中に紫帆ちゃんを組み込もうとしたが、どの役にしても「ベリーダンサー紫帆の無駄遣い」になる。
去年のサロメが良すぎた。あの葡萄ぽいっが忘れられんw
紫帆ちゃんには独立して 1ステージやってもらおう。そうだな、そうしよう。
写真と文章は関係ないです。たぶん。

2019年01月18日
残業 徹夜 カルメン 仮眠 珈琲
【今日の珈琲】
1/18 12:00 仮眠から目覚める
タンザニア キリマンジャロ
昨日、#スコップビーン で沖さんからコーヒー豆の名前の付け方を聞いたので、国目だけじゃなく山の名前も。
同じブルーマウンテンでもno1からmo7まであること。ブレンドやセレクトとついているものではブルーマウンテンを語れないことなどなど いやぁ面白い♪

【カルメン】
1/18 7:00 完全に夜があけた。
音楽と舞踏と言葉「カルメン・シータをご存じか?」、一応、最後まで書けたが(まだまだ推敲前)、読み返すとドンホセ物語になっており、最後がとても切ない。ああ。
夜が明けたし、一度寝ようじゃないか。

【夜ごはん】
1/17 21:00
今宵は、徹夜で原稿を書くつもりなので、あわてて晩ごはん。

【おや?】
1/17 20:00
仕事を終えて事務所に戻って参りましたら、お花が どなたでしょうか?
