2012年07月11日
ことでん×仏生山温泉 goodなコラボ!
一向にはかどらんけれど、とりあえずいろいろ仕上げている最中。
とりあえず、ちょっといい話をみつけたので、息抜き。

7月13日、ことでんと仏生山温泉という夢のコラボで、
電車のチケット&入浴券付のうちわ型チケットが発売される模様。
竹製のうちわには、ことちゃんと、有名な仏生山温泉の「ゆげ一本」ロゴ。
タオル付きで1000円(通常の4割安)。
仏生山駅から310円の区間内(築港、片原町、瓦町・・・ってことは栗林公園もですね)なら、
うちわを改札で見せれば乗車できます。
販売・利用期間は、2012年7月13日~2013年3月31日。
仏生山にいかないといけないのに、なかなかいけないままになっておりますが、
これで、絶対いかねば!
まっててね。仏生山!! (待ってないっていわれるやろか 笑)
2012年05月16日
ことでん100年 またまた「祝ごと」が!

さきほど、真鍋康正くんのfacebookで知った嬉しいお知らせ。
「ことでん開業100周年記念で制作したポスター(7種類)と新聞一面広告が、
香川広告協会広告賞の印刷部門と新聞部門でそれぞれ最高の優秀賞を頂きました。
ポスターはその後、全国の各地広告協会から推薦されたクリエイティブ作品を顕彰する
「全広連鈴木三郎助地域賞」の優秀賞も受賞することができました
ディレクション・デザインのイノクマシンジさん、写真のGABOMIさんはじめ、
協力して下さった皆さん、ありがとうございました!
...
ーポスターなど
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/100th/photo_gallery/index.html
ーGABOMIさんのページ(一連の作品が写真集になる予定です)
http://blog.livedoor.jp/gabomi_photo/archives/51843043.html
ー全広連プレスリリース
http://www.ad-zenkoren.org/pdf/6suzuki-t.pdf
ー電通報
http://www.dentsu.co.jp/books/dhou/2012/h4725-120507/article3.html続きを読む。」
このポスターの写真を撮ったフォトグラファーGABOMIのfacebookには、表彰式の様子が!

ことでんのあるまちに暮らしていることが、ほんとに誇らしい!
みなさん、おめでとうございます!




「コピー」
やさしく、しっかりと、ささえつづける百年ぶんのチカラ
さぬき百年の走り。その源は、新たな百年の走りへ
百年ぶんの想いも乗せて、私たちは走りつづける
変わらないもの。変えたくないもの。百年の軌道
**************
「るいままとしての365日」関連blog
2011年11月18日
「ことちゃん・ことみちゃんの長い一日(ことちゃん結婚式)」
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e487753.html

「職人たちの気概と誇りがつまってる(ことでん百年目の写真展)」
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e487709.html
