< 2019年12>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2019年12月31日

紅白歌合戦 ぜんぶ観戦♪

【みなさん よいお歳を!】

私的には欅坂46 MISIA ユーミン 竹内まりあ Superfly にノックアウトで赤組だけど、めでたいめでたい。
嵐はやっぱりちゃんとしてるなという印象の4時間でした。





【大晦日】
今年は、扁桃腺が腫れたという大義名分があるので大掃除もせず、がっつり王道のNHK紅白歌合戦を見る。
タイムテーブルをみながら気づいたのは、いつのまにやら紅白歌合戦の出演者が演歌のみなさんまで、ほぼほぼ年下だってことだよ。
竹内まりあとユーミン に出演してくれて、ありがとう♪って言いたい!(笑)

https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist/




【食べたものlog 12/30 12/31】

歳の終わりの2日間がまさか、たったこれだけ(笑) ま、よく食べた一年だからな。









【フライング】

冷和二年 元旦 (2020 1/1) になってすぐ、ようやくお腹がすいてきたので、年越しで食べられなかった蕎麦を、おろし蕎麦で。



真夜中テレビは eテレ「ねほりん ぱほりん」。

矢野顕子は、ニューヨークでこれを観るために25ドル払ってるというてます(笑)


ただいまインフルエンサー女子の本音。



Instagram女子とTwitter女子で、ずいぶん違うのね。




  
Posted by るいまま at 23:51Comments(0)■るいまま

2019年12月31日

お節とお餅は 届きました。



12/31 【お節とお餅届きました】

まだ布団のなか。

1日2リットルも水分をとる「お茶飲み」には辛い「喉痛」で、昨日は、林檎と、あっこちゃんが届けてくれた豚汁ちょっとですごしたんだが、

それがかえってよかったようで、今日の夕方から熱が下がりはじめ、喉や身体の痛みもゆるくなってきた。めでたし!

昨日炊いたご飯はを年内のうちに食べときゃなきゃと、本日初のご飯は、夕方5時に食べる おにぎりと #なんのがれ の和紅茶。





年末は、ドラマの再放送だらけで(夜明け前から「アンナチュラル」してた(笑))、飽きることはなかったけど、

年に一度、かならず この季節に高熱がでるのは、12月に生活リズムを崩すからか、年間の帳尻をここで合わすために寝かされるのか。

とにもかくにも、奈美ちゃんのおかげで、#太朗 のお節も届き、#芝山 の餡もちも届き、めでたくお正月がくるよ。

ありがとう。




問題はだ。声を出すのも一苦労なのに、どうしたどうしたと現れる 耳の遠い老人90。

そのたびに、自分も腰がいたいのなんのと言うのは、どうしたどうしたと現れて布団を占拠する猫sと一緒じゃんよ。

大丈夫だから、お願いだから、静かにしといてくれ! (笑)

そんな大晦日




#お熱
#正月準備




  
Posted by るいまま at 17:33Comments(0)■るいまま

2019年12月30日

クドカン さすがにええとこついてくる。


私は大河ドラマは年末のダイジェストでしかみないので、「いだてん」の視聴率が悪い悪いという噂しかしりませんでしたが、

クドカン さすがにええとこついてきます。


「こんな国でオリンピックやっちゃオリンピックに失礼です」

「今の日本はあなたが世界に見せたい日本ですか」



いい役者揃いで、なかでも大竹しのぶ やっぱりすごいね!



で、ただいまの布団。なぜか、猫sの抗争が。



だから、私が寝てるのは、きみたちと友好を持ちたいわけじゃないので、どっか いってくれんかね?



【声はでません】

完全に声が潰れ、もはや人間とも猫とも意志疎通ができない12/30。

年末年始を生き延びるものが心もとなかったので、強盗にいくのか?と言うような姿で春日水神まで車を走らせ、今日はじめてのご飯は、シナノゴールド!



林檎、さすがの威力だな、喉が楽になってきた。声はでないがな♪


声は全くでませんが、今のところ、なんの不自由もありません(笑)



  
Posted by るいまま at 19:35Comments(0)■るいまま体・食べる

2019年12月30日

細川康秀 お正月花 × 茶室る庵2019 記録


【細川康秀 お正月花 × 茶室る庵】


(みっけのお花)

暮れもいよいよ押しつまり、茶室る庵 今年最後の企画は、華道華月流 時期家元 細川康秀くんの、歳神さまを迎えるお正月花のワークショップ。


去年は、スミダの棲みかのclose企画やなんやらで出来なかったのですが、やはり花いけの会は華やかでよいですな。

フラワーアレンジメントとは、また違う生花の技法を踏襲し、けんざんではなく オアシス社のオアシスを使っての生花。

このオアシスに秘密があって、すごい吸水量なので、お花の持ち方がちがいます。


昼席一班がお花を生けている間に、2班のみなさんは茶室る庵でお茶を。







茶室る庵からのおもてなしは、三友堂の木守柿と、夕べ、庵のマスターがみなさんでと持たせてくれた三友堂のロールカステラ。おめでたい 渦巻きを出していただきます。




この日の茶室る庵の主茶碗にも作品を使わせていたたわいた、漆芸作家の北山圭一さんも花いけに参加。

もの作りの人たちは、楽しげに独創的に お花を生けてくれるので楽しいと、康秀先生。



夜席は、6人いっぺんに花いけがはじまりまして、先生も土間と水屋を行ったり来たり(笑)






すべてお花が生あがりました。



康秀先生 お疲れ様♪






夜は、茶室る庵の冷蔵庫に残ったお酒を整理する会と、私の早めの誕生日会をかねて、奈美ちゃん特製 豚汁と おにぎりも準備。




【happybirthday ruimama】

中俣先生から、いただいたチーズのケーキたちで、ちょっと早めのるいままのお誕生日会♪




ありがとうございました♪




【終了】

年内の茶室る庵の すべての企画を終了いたしました♪



かわいい涼子ちゃんを挟むのは、るいまま組の酒豪たち。これに、もうひとりの酒豪 奈美ちゃんを加え、酒盛りとなり、

15:00から始まった「康秀 お正月の花×茶室る庵」は、シンデレラが帰る時間まで続きました(笑)

ワタクシは、声がぜんぜんでなくなったので、酒豪たちに片付けを頼み寝ます。

今年は、除夜の鐘まで、大掃除せずにねつづけますぞ(笑)



茶室る庵 お正月仕様になりました。









  

2019年12月29日

恒例 年末年始の扁桃腺のお熱


【扁桃腺】

夕べ、西宮からかえるときから、ややしんどいなと思ってたんだが、帰省ラッシュのぎゅうぎゅうの列車のせいだろと思ってたら、



太田さんのお通夜にいって、太田さんの変わらない男前な姿に、「泣かない!みんな笑顔で見送ろう!」てな話をして、帰ってきたらくらいから、扁桃腺がいたくなり、一気に高熱。

年末年始は、必ず熱でるのよね(笑)

こんなときは、マスクして、加湿器かけてひたすら寝る。




【おやつ】



お布団の上で お菓子を食べる。病人の特権♪

びしょびしょになるくらい加湿器つけて寝てたら、だいぶ楽になりました。たぶん、私は魚です(笑)

15:00には予定どおり、お正月花×茶室る庵 始めます。


  
Posted by るいまま at 12:22Comments(0)■るいままるいまま組体・食べる

2019年12月28日

栗山民也演出「月の獣」観劇記録



【栗山民也演出「月の獣」観劇記録】




人間同士の迫害は、どの時代でもどの地域にもある。第一次世界大戦がおわり数年、トルコ人は隣国アルメニアのひとたちに銃砲をむけ無きものとしようとしていた。

アルメニア人のセタは、明るくおしゃべりで家族仲がよい家庭に育っていたが、両親はトルコ人に殺され、姉はセタの目の前でトルコ人にレイプされてしまい、家族を失い孤児院に暮らす。

アメリカに亡命し写真屋を営むアルメニア人のアラムは、そんなセタを、写真1枚で花嫁に選び迎え入れた。

アラムもまた、家族を失い孤独な暮らしをしている。しかし、アラムの家族に対する執着は歪だ。家族写真の顔をくりぬき、父の部分に自分の顔を嵌め込み、母の部分にセタをいれ、子どもの部分のピースを埋めるために、セタに迫る。

まだ、人形を手放せない少女であるセタは、姉の事件もあり、容易にはアラムを受け入れることはできない。焦るアラムは、聖書の言葉でセタに迫るが、それは苦痛な行為だ。

楽しい家庭を作りたいという妻と、早く子どもを作り事業を軌道にのせ成功者となりたい夫は、なかなか寄り添えず、時はたち、少女からおとなの女性がとなり、意思を唱える妻を夫は理解できない。


舞台は、たった二人、男と女。そして、謎の紳士のみ。そこに現れる路上で暮らす少年によって、この夫婦は、ほんとうの家族になっていくのだが、

少女から女性になるセタ役の岸井ゆきのが、ほんとうに巧みで、台詞回しだけでなく、小さな身体が間違いなく少女からおとなへと変化する。

暮れの28日ながら、会場は満席。昨年暮れ(12/29)にみた、小川絵梨子演出 、蒼井優の「スカイライト」同様、見ごたえある舞台だった。



いま、私の中では、小川、栗山演出の作品は、どうやっても見たいリストにはいっている。







  
Posted by るいまま at 18:32Comments(0)■るいまま■映画・演劇

2019年12月28日

怒りなんて つまんないことだ。


【怒りの分析】

栗山民也の「月の獣」を観てくる。偶然ながらマチネで、夜には帰れる。




夕べ、太田さんのことを知らせたことをきっかけに、古い友人と話し込んだ。

「るいままのプロジェクトは、全部 長くつづいてるよね。るいまま組も、石あかりも、漫遊帖も、キャロルも」と言われ、

私自身が、単年で動く組織にいないからだよ、私には私の時間があるからさと答えたが、それだけじゃない。

なにか危機を迎えるたびに現れる「ひと」に助けられている。

出会いは大事だ。

うまい話や饒舌なひとは、華々しく近づいてくる。でも、形だけよく座り心地の悪い椅子と同じで、なんとか合わそうと座り直しているうちに疲れはてる。

力強く支えてくれるひとは、たいていスーっとはいって仕事をはじめ、口数が少なく、自分のことは話さない。私も、根掘り葉掘り聞かない。



この夏、私はあることに腹をたてていた。自分でも理由がわからないほど怒り、すべての連絡を断った。

高松駅までの道すがら、いろいろ考えながら、なんだかんだと理由をつけたが、たぶん私は、なにかあるたびに、みのさんや太田さん、るいまま組のひとたちが繋いで繋いでしてくれたものを、我が物顔で踏み散らかされたことが許せなかったのだと思った。

相手は私の怒りなど気づいちゃいないし、こんな小物の怒りなどたいしたことでもないのだが、年末までに自分のモヤモヤが整理できた。


友人は「るいままは、昔から、ひとと距離を置くひとだったからね」と言い、そうだったそうだったと笑った。ほんとに、愛想ないんだよ(笑)




【西宮北口到着】

西宮ガーデンズのフリーwifiで、お弁当食べながら、開場時間までblogを書いてる。ビジョンは 映画「1917」予告編








東京のみさちゃんが、良いこと書いてくれた。ありがとう(笑)

「??愛想ない??全然そんな風におもわなかった。
小者が気づかない些細な事に気付いて、愉快に楽しく生きていける人、って印象だったけどなーーー

まだ、るいまま観察できてない証拠かね?(笑)」




  
Posted by るいまま at 12:42Comments(0)■るいまま体・食べる

2019年12月28日

今朝は「いごてつ」を使う




12/28

あんまり眠れないまま朝がきて、今日は、#閑鳥 で教えてもらった塩「いごてつ」をいれて卵を焼こうとかんがえてたら、パンを焦がしてしまう。

そんな朝。

今朝のコーヒーは、#スコップビーン のエチオピアモカスイートナチュラルGIウォレガ。






■きみがぼくにくれたもの(太田さんありがとう)
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1173053.html




  
Posted by るいまま at 08:17Comments(0)■るいままるいまま組体・食べる

2019年12月27日

「きみがぼくにくれたもの」(太田さんありがとう)

【きみがぼくにくれたもの】

るいまま組にはオリジナル曲をまとめたCDがある。「きみがぼくにくれたもの」というタイトルだ。




宅録ではなく、ちゃんとした録音スタジオで、プロフェッショナルな音響さんがつきっきりで録音し、ミキシングしてくれたもので、たくさんのミュージシャンも参加してくれ、何ヵ月もかけて作った。

その前の年、私は癌になり、手術のあともあまりよろしくない状態だったので、それまであちこちに提供していたイメージソング8曲をまとめておいたほうがいいと言うひとが現れ、残ったら私のお葬式に配ってなと冗談のように話しながら作った。

夜中までかかるスタジオ録音がすんだあと、音響さんと私で打ち合わせをする。スタジオの外にでたら、空が白々と明けてきていたときもあった。

ヤマハに長くつとめる社員さんが、彼は高校生の頃、高松を代表するような吹奏楽のプレイヤーだったと話してくれた。芸大をでて、東京で音響マンとして裏方として活躍していたが、プレイヤーだったから、私たちの思いをあんなに受け止めてくれたんだなと思っていた。

最後の曲に歌をいれ終わり、感謝の弁を録音したとき、ブースの中で彼は泣いていた。

何ヵ月もかかった録音作業のあいだには、いろんなことがあった。泣くに泣けないような苦しいときも、しっかり寄り添い、私が投げ出さないよう支えてくれた彼にとっても、このCDには強い思い入れがあったのだ。

まだまだ未熟だったるいまま組の音楽の相談役として、夢を語り合う友人として、るいまま組の危機を助けるスーパーマンとして、その後も彼との、ご縁は続いた。

打ち合わせの合間の雑談で、高松に帰ってきたとき、実はもう音響は止めようと思っていた。料理人になろうと思っていたと話してくれた。

だから、それから何年か後に彼がスタジオを手離したとき、寂しくはあったが、次に向かってるんだねと声をかけた。

瓦町の近くに自分のお店を構え、とうとう料理人としての夢を叶えたとき、「すごい 遠回りしたね!」と言うと、「ほんとに遠かった(笑)」と通りのいい声で笑っていた。

居酒屋でありながら、とても繊細で丁寧なお料理をだし、たくさんのファンもいて、お酒を飲めない私が行っても嫌な顔をせず、ご機嫌な笑顔でいてくれる。

「漫遊帖 もってきてよ。まってるよ」と、毎回いってくれ、運ぶたびに冗談を言い合っていた。

この秋、行くたびに臨時休業にひっかかり、なかなか漫遊帖を渡せなかったので、「どうした?」とメールすると、「彼女と美味しいものを探す旅に行ってました。すみません♪」と返事がかえってきて、公私ともに充実してるんだなと思っていた………。

「きみがぼくにくれたもの」は、はかりきれないほどの、彼からるいまま組への愛だ。
あのとき、慣れないスタジオ録音に萎縮する ぴよやみっけを励まし、私の身体を労り、なにかとヘタをうつディレクターのお尻をたたき、作りあげてくれたCDは、私の一生の宝物だと思っている。

ほんとにほんとに、ありがとうございました!








…………


(写真はたくさんあるけれど、この笑顔が一番好きです)


居酒屋「閑鳥」の大将である 太田裕二さんが急逝されました。

あまりに急なことで、私自身心の整理もできませんが、賑やかなことが大好きなひとだったから、たくさんで見送ってやって欲しいと連絡をうけました。


生前、ご縁のあったみなさま、もしお時間が許せばお見送りに。


ベルモニー会館 屋島

〒761-0113 香川県高松市屋島西町1973

お通夜
12月28日 19時より
葬儀
12月29日 10時より


  

2019年12月27日

年末年始の準備



【12/27】



明日は県外出張で、帰ってきたら茶室る庵と康秀くんのお正月花の茶会なので、

年内のうちにやっておくことを片付けるべく出かける。

田町 #スコップビーン にコーヒーを注文してから、高松市役所へ。

#まちかど漫遊帖 事務局のおーじくんと漫遊帖2020春編の打ち合わせをして、ついでに私が担当した2019秋編の3コースの保険料等の精算。




片原町 #原ヲビヤ で12/29用のお茶と茶筅を買うと、青竹の蓋置きをくださり「あぁ もうお正月やね」と話す。





#三友堂 で 茶室る庵のお菓子を買い、お餅の #ヱビスヤ をのぞいたら、えびちゃんはまだまだ元気そうで安心する。




#LOFT で2020の手帳を買って、帰りに、ふたたび #スコップビーン に寄って沖さんと作戦会議。