2025年03月30日
漫遊帖 凛と 酒房太朗 CARDAMON
【酒房太朗 CARDAMON】
凛とから太朗に向かう途中ネジさんに会い、どこ行くのん?ときくと 大工町 #珈琲白川 だというので CARDAMON行きの #まちかど漫遊帖2025春夏 をたくす。
で、磨屋町 #酒房太朗 まできたら 古新町 #CARDAMON マダム かおりんがいたわな。狭い狭い高松の夜(笑)
カウンターの酒豪たちの杯が進むなか、昼ごはんも食べていないほぼ下戸の私は、しっかり料理を食べてから 日本酒半合。
かおりんに、着付けもする美容師さんを紹介され、美容師さんが私の着物をみて、上手に帯も結んでると言ってくれて、いやいや恐縮です!といったのに、
おうちに帰って帯をほどいてたら、またまたはずし忘れたクリップがついてたわな(笑) 面目ない。
太朗で一番落ちつける場所に、#まちかど漫遊帖2025春夏 のポスター貼ってます。探してね。





酒房太朗女将

CARDAMONマダム
【凛と】
土曜日の丸亀町裏 #凛と は、カウンターまで満席の大賑わい。帰省中の美人姉妹もお手伝いするてんてこ舞い状態でしたので、#まちかど漫遊帖2025春夏 だけ託して、今日はお暇。
また、谷さんとグダグダやれる日にまいります(笑)
漫遊帖、よろしく〜



2025年03月30日
漫遊帖 まんのう町 numar サニーサイドフィールズ
【季節を食べる食卓numar】
まんのう町は広い!と実感するのは、サニーサイドから #季節を食べる食卓numar まで8km。
同じまんのう町でも、まちの雰囲気も違う。なんて悠長なことを言っていたもので、numarが閉店してしまっていた。あぁ。
いつも持ってるマスキングテープで、来たことををお知らせする細工。たぶん、気づいてくれる。
淵上くん、かおりちゃん、ふーちゃん。近々、写真撮りにごはんにくるけど、ひとまずよろしくお願いしまする。
季節を食べる食卓numar にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 。
ミモザの木もだいぶ黄色くなってました。


【サニーサイドフィールズ】
まんのう町 #サニーサイドフィールズ でホットチョコレートを飲みながら山をみてる。
里山は桜が開き始めてるね。今日は気温が少し下がったから、一気に満開が来るのは来週かも。
晴れていたらベンチにすわるんだが、ちょい小雨なのよ。
金曜日のおやつどきのサニーサイドフィールズ。女の子がたくさんきてました。
サニーサイドフィールズ にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 ございます。手にとってみてね。
しかし、いつ来ても気持ちいいね〜




【はじめての蔵餅】
腹ペコ族は、まんのう町にいくとき、いつも気になっていた蔵餅にすいこまれる。そして、食べる(笑)
では、参る!


3/28 腹ペコ晩ごはん
蔵餅、大きなあん餅も1個100円てやすいなぁ。自家製米だから?
赤飯も、美味しゅうございました。



まんのう町は広い!と実感するのは、サニーサイドから #季節を食べる食卓numar まで8km。
同じまんのう町でも、まちの雰囲気も違う。なんて悠長なことを言っていたもので、numarが閉店してしまっていた。あぁ。
いつも持ってるマスキングテープで、来たことををお知らせする細工。たぶん、気づいてくれる。
淵上くん、かおりちゃん、ふーちゃん。近々、写真撮りにごはんにくるけど、ひとまずよろしくお願いしまする。
季節を食べる食卓numar にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 。
ミモザの木もだいぶ黄色くなってました。


【サニーサイドフィールズ】
まんのう町 #サニーサイドフィールズ でホットチョコレートを飲みながら山をみてる。
里山は桜が開き始めてるね。今日は気温が少し下がったから、一気に満開が来るのは来週かも。
晴れていたらベンチにすわるんだが、ちょい小雨なのよ。
金曜日のおやつどきのサニーサイドフィールズ。女の子がたくさんきてました。
サニーサイドフィールズ にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 ございます。手にとってみてね。
しかし、いつ来ても気持ちいいね〜




【はじめての蔵餅】
腹ペコ族は、まんのう町にいくとき、いつも気になっていた蔵餅にすいこまれる。そして、食べる(笑)
では、参る!


3/28 腹ペコ晩ごはん
蔵餅、大きなあん餅も1個100円てやすいなぁ。自家製米だから?
赤飯も、美味しゅうございました。



2025年03月27日
そうだ 山留があったじゃないか!
【山留】
前回の岡山入りのとき、何を食べるかで迷っているうちにお店の閉店時間になるという憂き目にあっているので、
今日は高松に帰ってからと思いながら、茶令から岡山駅まで、まっすぐ帰れば3kmの道のりを、あっちにこっちに曲がりながらさんぽしていて、オリエント美術館裏の #串揚げ山留 前に出る。
そうだそうだ。山留があったじゃないか。
#本島ベーカリー のまさこちゃんに教えてもらいランチにいったら満席で、2度目にやっと入れた人気店。
今日も満席だったんだが、ちょうど何組か帰るところで、すぐ入れ、めでたし。
丁寧な仕事が施された串揚げ10本に、おにぎり2個と赤出汁がついて2000円! 全部美味しかった!


ごちそうさまでした。
では、高松に帰る。


【ただいま高松】
JR高松駅は掲示料が必要になり、企業広告だけが置かれるようになったことを実感しながら(漫遊帖 高松駅で取って来ましたって人気だったのにさ、なんてこった)


タクシー乗り場にいったら、#大好きなBMWタクシー のお兄さんに会い、世間話をしながら帰ってきた。最後がよければ全てよしってこで、本日の業務終了〜
出会ったすべての皆さま、ありがとうございました。
2025年03月26日
漫遊帖 MUGScafe 特等席
【MUGScafe】
市役所に行ったついでに皮膚科にいったら15人待ち(笑)だったので、先に北浜 #MUGScafe にハンバーガーを買いに来た。
#まちかど漫遊帖2025春夏 は、入口入ってすぐの一番よく見える切り株に貼って、この上に置いてくれます。
テープやピンより、これ(#ヤモリグリップ)が剥がれなくてええんよとマスター。問題は、薄テープを剥げないお年頃になったってこと(笑) 若いマダムが難なく剥いでくれてめでたし。
今日は、久米仙人の音楽班との定例稽古なので、いまはナゲットと冷たいものだけ食べて、稽古から帰ったらハンバーガーをたべるのだ。
MUGSのバーガーは冷めても美味しいので、試してみてね。





2025年03月23日
漫遊帖 今夜は藤塚町マルシェ
【藤塚町マルシェ】
金曜日の夜、公楽女将と #藤塚町マルシェ。木曜日、ふたりで酒甫手行ってたんじゃないかというツッコミは受けて立つ(笑)
朝も昼もおやつも食べたのに、夕方にはちゃんと腹ペコになる健康体。
るいままはたくさん歩くから、女将はカフェの階段上り下りするからの、皆さまの優しい言葉に甘え気味ですが、食べたぶん頑張るよ。
藤塚町マルシェといえば、フレッシュカクテル。バナナと迷って、やっぱり苺。
下町のジビエと野菜が美味しいcafe &bar。
るいまま組界隈は、ほんとに名店多し!
昼間、持っていった #まちかど漫遊帖2025春夏 早速掲示してくれてました。ありがとう!






2025年03月21日
漫遊帖 酒甫手春爛漫〜
【酒甫手】
桜満開の 鍛冶屋町 #酒甫手 に、#まちかど漫遊帖2025春夏 を届けがてら、春の美味しいものを頂きにまいりました。

そら豆前線は鹿児島あたりなので、讃岐の新豆はもう少しあと。徳島の白雪れんこんは下ゆでしなくても天ぷらにもニンニク炒めにも使える優れものだそう。
牡蠣のグラタンは貝の旨味がしっかりでて美味しい!





最初のお酒は、酒甫手まゆみちゃんセレクトの三重の英。るみ子の酒の森喜酒造場のお酒。ラベルが春!


ふたつめは、草木が芽吹き鳥が囀る 正にこの時期の季語をもつ、阿波池田の #山笑。


この順番で頼んだのは正解だねと女将。食事に寄り添う酒、酒として立つ酒。日本酒にもそれぞれ個性があります。
酒甫手大将が「#かもね さんのコース行こうかな」と言うので、かもねのことご存知なんですか?と聞くと、「#かもねさんのX(かもね香川の小ネタ 讃岐歴史の会)をフォローしてるんだけど、おもしろいんよ」とのこと。
前回から始まった かもねの小ネタ歩きは、漫遊帖の協力店でもある 米屋溝口の女将も「むちゃおもしろかったです!」と言ってくれ、なかなかの人気。
かもねが連載を持っている #高松経済新聞 の「#かもねの歴史小話」の読者も多く、読んでから歩くか、歩いてから読むかのお楽しみがあります。
■5月11日(日) 9:30
newかもねの歴史小ネタあるき「片原町周辺の歴史」
(かもね)
https://manyuchoschedule.ashita-sanuki.jp/e1366701.html
待ち合わせ場所の片原町マルヨシセンターは3/31閉店しておりますので、元マルヨシ前あたりに集まりください。
2025年03月11日
kokokasikoのカレー
【kokokasiko】
宇多津から女将がご用で来てくれ、カレーかスパイシーなものが食べたいというので、ランチは 兵庫町 広場 #ココカシコ。
ここのカレーは癖になる「甘めのスパイシー」。カレーのスープをとるお写真がInstagramにアップされてますが、フルーツや玉ねぎや松の実など身体に良きもの満載ですもんね。
https://www.instagram.com/p/DFbeIASyFsp/?igsh=aW5jNjA0dDRyemIx
私はキャベツの甘酢漬けもだいすきなのよ。
満足満腹 ごちそうさま。

2025年03月09日
凛と で お誕生日会♪
【凛と】
#凛とTakamatsu でお誕生日会。
お誕生日特別プレートをプレゼントされた奈美ちゃんの満面の笑みをお届けしときます(笑)

谷さん、やっちゃん ありがとう!



■凛と 女将 やっちゃん
ありがとうございました✨
何度も言っていますが、大切な記念日のお食事のお席に、当店をお選びくださることがとても嬉しいのです
幸せのお手伝いが出来るような。。。
(もちろん記念日以外でも、数多ある飲食店の中でウチにお寄りくださるの超嬉しいです〜!)
改めておめでとうございます♡
2025年02月23日
致し方あるまい(笑)
【致し方あるまい(笑)】

みかちゃんと並んでsatoの会コンサートを聴き、興奮気味に「やっぱり里美ちゃんだな」とホールをでて、ひさびさにふたりでお茶することになり 北浜 #MUGScafe へ。
みかちゃんはほんとにお茶でしたが、腹ペコるいままはマンスリーバーガーとコーヒーで、ぴったり2000円!

そして、MUGS閉店まで喋る喋る。
みかちゃんとは、あちこちのイベントで会うけど、みかちゃんは仕事中だし、私は取材を兼ねてだしで、ゆっくり話せる時間がないまま、たまりにたまった5年分(笑)
今日は、アリーナ駐車場事情の検証もしたかったので、わざと車でいき、レクザムホール前の #県立玉藻町駐車場 に車を置いて #サンポートホール まで歩いていたので、MUGSからはすぐ。
駐車料金は800円。
小銭持ちだから、そのくらいは大丈夫よ! 1枚、2枚、3枚… 7枚しかない! いやいや、車の中に100円くらいあるよ…ない!
さっきMUGSで支払った2000円が最後の1000円札。玉藻町駐車場3階の精算機は1000円札しか使えないので、致し方ないお金をくずそう。
そうだ! クレメントホテルでパンを買おう。
…と、サンポートまで引き返し、クレメントホテルにはいったのが運のつき。
blancoのSALEの文字に試着をしてしまい、明日は寒くなるというのに #春のジャケット を買う。
で、お金をくずすはずがカードで支払い、小銭はできず。ORNEでも買うものがなく、どんどん駐車場は遠くなるばかり、
#いっそ歩いて帰りたい!
がしかし、明日は雪だと天気予報が脅すので、車を置いては帰れない。
致し方なくJupiterでチョコレートをひとつ買って1000円札を作り、また玉藻駐車場にもどり3階で精算して2階までおりてきたら…
#出口の精算機は交通系カードが使えるじゃんよ! おい!
私は、何のためにサンポートまで戻ってチョコレート買ったんだよ!(ジャケットも買ったが)
明日オープンの #あなぶきアリーナ の駐車場が足りない足りないって言ってんだから、#公営駐車場の精算機の整備しときなよ!
ま、致し方あるまい。早く春よ来い!(笑)




……
■検証結果。
県立玉藻町駐車場からサンポートまでは900m。グーグルさんは徒歩13分なんて書いてますが、信号が長いだけで実測7〜8分。
水城通りの歩道は整備されましたので、さんぽしやすくなっております。
イルカカードは出口で使えます(笑) 小銭がないときは3階で精算せず出口で。
2025年02月23日
ルップさんの天日干し米
【ルップさんのコシヒカリ】
今日からお米は、香川県産 #ルップさんの天日干し米(無農薬)。


ルップさんは、ぶどうとお米の農家さん。
「ぶどう栽培には稲わらが必要。ならば、お米を作って稲わらも自分で作ろう!」が、ルップさんの米作りのきっかけ。
苗を買うと農薬がかかっているからとモミから苗を育て、除草剤は使いたくないからと草抜きも手作業。
そして、ぶどうのために天日干しの稲藁ができ、私たちは完全無農薬のお米をいただく。
玄米食の私にとって、生産者さんの所まで行き自分の目と口と思いに叶ったお米しか置かないお米屋 #溝口食糧 は大事なお店。
すぐに高い安いを言う人がいるが、価格には意味がある。
安全安心を守るのが難しい時代だからこそ、意味ある手間ひまに目をむけようじゃないか。
■ルップさんの天日干し米。詳しくはこちらで。https://www.okome-mania.com/shopping/free/000265.html

