2009年07月11日
まつ宵のパリリポートはじまってます。
さて、私が福井にいっているころ、盟友「まつ宵」は、フランスはパリにおりました。
去年、まつ宵や東谷シスターズと参加した「ジャパンエキスポ」。
今年、まつ宵は「自分の目で確かめる」と、フランスまで飛んでいきました。(笑)

旅立つまでのこと、途中、届くメールなどを見ていると、外国でなにかするってことは
日本で、いや高松で何かするということとは比べものにならない大変さがあることが、ひしひしと伝わりました。
それでも、自分の目でみてみたいといった、まつ宵の頑張りに、乾杯です!
日本の美しさを伝えた、まつ宵のリポート
覗いて下さいまし。
■まつ宵
JAPANEXPOレポート その1
JAPANEXPOレポート その2
**********
パリでも人気だった、東谷シスターズの東谷布草履



そして、こちらが フランスに発信された文章
[Ruimama et Ruimama, collectif de metteurs en scène urbains].
Si l’art de « Ruimama et Ruimama » ne répond à aucun style artistique particulier, c’est qu’ils mettent en scène le meilleur du Japon à travers l’homme et la ville. Pour cette 9ème édition de Japan Expo Ruimama et Ruimama nous présentent Sanuki Higashidani. Pour cet artiste, c’est dans la vie quotidienne que les Japonais perpétuent la beauté traditionnelle japonaise.
Cet artiste modernise les couleurs traditionnelles du Japon dans ses sandales créées minutieusement à partir de tissus déchirés de kimonos
※ 東谷布草履は、「塩江時遊」の舞台、しおのえセカンドステージでも販売されることになりました!
去年、まつ宵や東谷シスターズと参加した「ジャパンエキスポ」。
今年、まつ宵は「自分の目で確かめる」と、フランスまで飛んでいきました。(笑)

旅立つまでのこと、途中、届くメールなどを見ていると、外国でなにかするってことは
日本で、いや高松で何かするということとは比べものにならない大変さがあることが、ひしひしと伝わりました。
それでも、自分の目でみてみたいといった、まつ宵の頑張りに、乾杯です!
日本の美しさを伝えた、まつ宵のリポート
覗いて下さいまし。
■まつ宵
JAPANEXPOレポート その1
JAPANEXPOレポート その2
**********
パリでも人気だった、東谷シスターズの東谷布草履



そして、こちらが フランスに発信された文章
[Ruimama et Ruimama, collectif de metteurs en scène urbains].
Si l’art de « Ruimama et Ruimama » ne répond à aucun style artistique particulier, c’est qu’ils mettent en scène le meilleur du Japon à travers l’homme et la ville. Pour cette 9ème édition de Japan Expo Ruimama et Ruimama nous présentent Sanuki Higashidani. Pour cet artiste, c’est dans la vie quotidienne que les Japonais perpétuent la beauté traditionnelle japonaise.
Cet artiste modernise les couleurs traditionnelles du Japon dans ses sandales créées minutieusement à partir de tissus déchirés de kimonos
文化芸術にジャンルはなく、全ては「こころ」と「人」と「まち」が作り出すと、日本の素敵を掘り出しプロデュースする「るいまま&るいまま組」が、パリ・ジャパンエキスポに今年ご紹介するのは、さぬき東谷。
大切に日常を生きるこのまちの人たちは、暮らしのなかに自然な形で美を伝承します。
着物の裂き布を使い、手作業でひとつひとつ作られる美しき布草履は、伝統的な日本の色に新しい息吹を与えます。
※ 東谷布草履は、「塩江時遊」の舞台、しおのえセカンドステージでも販売されることになりました!
2009年05月06日
2009年05月06日
2008年09月28日
2008年09月28日
2008年07月09日
ジャパンエキスポ隊 パリより帰国!!
ジャパンエキスポ in パリ に、さぬきの魅力を運んできた 尾崎隊長以下2名 無事帰国。

あちらでは、フランス在住の日本大使や公使のみなさんが会場を訪れ、東谷シスターズの「東谷ぬのぞうり」を絶賛くださったとか。
ほかにも、ブースのさまざまなものが、一民間人の動きとはおもえぬ速さと深さで、パリのみなさんに浸透したようです。
めでたい めでたい
言語を絶する大変さであったようですが、詳しくはおいおいに。
ほんとに、ご苦労様!!
で、夕べ帰還し、寝る間もないまま報告&ご挨拶で関係各所に出向いた尾崎隊長。
ところが、某所では、それを聞きながら居眠りしてたとか。
ぬるいぞ ぬるいぞ ***!(ピー)
しっかりせぇよ!
ま、そんなことより、尾崎隊長の慰労が先です。
7月下旬or8月初旬に、報告をかねた集まりをいたします。
お楽しみに!
尾崎隊長は、私より百倍過激ですから、向こうでの生の声がきけそうで、むっちゃ楽しみです。(笑)
とにもかくにも、ジャパンエキスポ隊のみなさま、お疲れ様でした。

あちらでは、フランス在住の日本大使や公使のみなさんが会場を訪れ、東谷シスターズの「東谷ぬのぞうり」を絶賛くださったとか。
ほかにも、ブースのさまざまなものが、一民間人の動きとはおもえぬ速さと深さで、パリのみなさんに浸透したようです。
めでたい めでたい
言語を絶する大変さであったようですが、詳しくはおいおいに。
ほんとに、ご苦労様!!
で、夕べ帰還し、寝る間もないまま報告&ご挨拶で関係各所に出向いた尾崎隊長。
ところが、某所では、それを聞きながら居眠りしてたとか。
ぬるいぞ ぬるいぞ ***!(ピー)
しっかりせぇよ!
ま、そんなことより、尾崎隊長の慰労が先です。
7月下旬or8月初旬に、報告をかねた集まりをいたします。
お楽しみに!
尾崎隊長は、私より百倍過激ですから、向こうでの生の声がきけそうで、むっちゃ楽しみです。(笑)
とにもかくにも、ジャパンエキスポ隊のみなさま、お疲れ様でした。
2008年07月07日
ジャパンエキスポ終了!
私たちが、徳成寺でバタバタやってる頃、遠くパリの空の下では、東谷の娘たちや、まつ宵の娘たちや、風船葛の娘たちの並ぶ、
ジャパンエキスポが最終日を迎えておりました!

共同通信が、大きく取り上げてくれていて、某新聞にも写真がどどんと載っておりましたので見られたかたも多いはず。
さぬきのブースを見ているパリのお嬢ちゃんたちが、思いっきり、日本のアニメのコスプレでええ感じでしたね(笑)
あそこに、ちゃんと写っていたということは、娘たちは、税関でなんぞいちゃもんつけられることもなく、無事パリにわたり、みなさんに見ていただけ、
「あふれる思い」
を、しかと目に焼き付けてくださったってことですね!?
良かった!!
ジャパンエキスポに、うちらの代表として行ってくれた尾崎さんは、大使館のレセプションにも呼ばれておりまして、作品たちを、そこに集まる人たちにも見せたいといっておりました。
そうそう、それとですね、あちらで 映画「うどん」を上映することになって、尾崎さんが走りまわって上映のための手続きをしましたから
うちの落語のお稽古会にくる、すもも大福=白扇 も、パリで映画デビューしたってことになります。

※白扇=山本町「SIRAKAWA」の大将
パリでは、すもも大福のような頭もセクシーな大人として見て頂けるようですから、もしかすると、パリから白扇人気に火がつくかもです(言い過ぎ!)
とにもかくにも、
日本の魅力を制作したみなさん
日本の魅力を運んだみなさん
陰に日向に協力してくださった 皆々さま。
ありがとうございました!
尾崎さんが帰国次第、いろんな写真が手にはいるので、アップしていきますね!
ジャパンエキスポが最終日を迎えておりました!

共同通信が、大きく取り上げてくれていて、某新聞にも写真がどどんと載っておりましたので見られたかたも多いはず。
さぬきのブースを見ているパリのお嬢ちゃんたちが、思いっきり、日本のアニメのコスプレでええ感じでしたね(笑)
あそこに、ちゃんと写っていたということは、娘たちは、税関でなんぞいちゃもんつけられることもなく、無事パリにわたり、みなさんに見ていただけ、
「あふれる思い」
を、しかと目に焼き付けてくださったってことですね!?
良かった!!
ジャパンエキスポに、うちらの代表として行ってくれた尾崎さんは、大使館のレセプションにも呼ばれておりまして、作品たちを、そこに集まる人たちにも見せたいといっておりました。
そうそう、それとですね、あちらで 映画「うどん」を上映することになって、尾崎さんが走りまわって上映のための手続きをしましたから
うちの落語のお稽古会にくる、すもも大福=白扇 も、パリで映画デビューしたってことになります。

※白扇=山本町「SIRAKAWA」の大将
パリでは、すもも大福のような頭もセクシーな大人として見て頂けるようですから、もしかすると、パリから白扇人気に火がつくかもです(言い過ぎ!)
とにもかくにも、
日本の魅力を制作したみなさん
日本の魅力を運んだみなさん
陰に日向に協力してくださった 皆々さま。
ありがとうございました!
尾崎さんが帰国次第、いろんな写真が手にはいるので、アップしていきますね!