2011年03月06日
邪気なんぞはねつける 総社の元気!(リポート)

昨日の総社の旅。
20代から70代まで、高松まちかど漫遊帖26名と、吉備野工房ちみちの皆さんとの交流と発見と学びの旅でした。
一番嬉しかったのは、プログラムとしては大変だったはずなのに、「笑い」がたえなかったこと。

総社と高松は、大陸から出雲~総社~瀬戸内海~讃岐という、歴史的な流れもあり
話をしてみれば、繋がることも多いのです。
けれど、なかなか、そういうお話をするチャンスもないままでした。
今回は、どんどんと縁が繋がっています。
これも、まち歩きを構築するために、みなさんが自分のまちを知っているからこそ話もはずみ、広がって行くわけで
笑いながら話しているけれど、内容はとても成熟していました。
漫遊帖全体としての、こうした研修は、はじめて。機が熟したというかんじですね。
8:00 高松駅出発
ドライバーさんは、すごく気さくな優しい方で、いろいろ教えていただきました。
昨日は勝山のひな祭りにでかける人もおおかったよう。


ありがとうございました!
9:30 総社到着 古墳と久米のコースにわかれ、まちあるき開始


総社の春は、空が大きくひろがり、古墳の里山には、風と小鳥の声と歩くたびにさわさわと音を立てる優しい土の音が。
いにしえの人たちが、ここを彼の世の入り口に選んだ理由がわかるような気がします。
古墳奮闘コースをささえる「かまどねこ」さんは、一人で古墳をめぐる古墳マニアでしたが、
今や、古墳部の隊長となって、私たちを導びいてくれます。


かまどねこさんのおかげで、普通ではいけない場所にでかけられます。
古墳の中は、広くて落ち着き、母なるおおらかさを感じます。
石のもっている力、いにしえの人たちの祈りが、そういう「気」をまわしてくれているのかもしれないね。

この石組みは、1700年前のもの。 何度も大きな地震にあいながらも、2011年の今まで残っています。
100t庵を作った、牟礼の石あかりロードのひとたちがみたら、どんな話をしてくれるかなぁ~

古墳興奮コースは、道なき道をゆくので、ときどき「ムチと飴の 飴です~」と
坂道をおりてきたところで渡される 飴ちゃん(笑) すごく良いタイミングです。

おまけ写真~




12:30 まち歩きを終えまして、昼ご飯~
吉備野工房ちみちのみなさんは、まち歩きだけじゃなく、自転車のまちめぐりを作っています。
(このあたりも、漫遊帖との共通点)
総社は、広大でフラットなまちなので自転車は大活躍。その自転車めぐりのために開発された「チャリ弁」


竹の皮につつまれた、古代米のおにぎりには黒豆が! たっぷりと豊かなお弁当でした!
(誰も残してなかったよ!)
1:15 NPO吉備野工房ちみち 理事長 加藤せい子さんの講演。
お話をきいている、漫遊帖のひとたちから「彼女には、ぶれがないね!」と声が。

そうなんですよ!
そしてはじまる。ワークショップ。
まず、今まではコースごとにまとまっていた漫遊帖のみなさんが、ばらばらにシャッフル。
いつもとは違う班をつくって、その中で、個人個人が、まち歩きのコースを考えていくワーク。


これまでは、グループでやっていた作業が、個人の作業となるわけです。
次に、それをプレゼンするための準備、解らないことは、班の中で尋ねたり尋ねられたり。

プレゼンは1分間。容赦はないです(笑)
人を引きつけ、ポイントを押さえて伝えるワークです。上手に出来た人も、ご挨拶しているうちに終わった人も
確かな気づきを感じていました。








吉備野工房ちみちさんは、まち歩きだけじゃなく、いろいろな挑戦をつづけています。
春のまちあるき「みちくさ小道」も、たのしげなプログラムが満載!

こちらは、古墳まんじゅう「吉備野物語」

「とにかく、古墳古墳でおしてると、行政もみなさんも「古墳!」と気づいてくれるんです」と加藤さん。(笑)
今度は、また違ったプログラムを味わいにきますね!

*****************
ものすごく良いお天気で、まちあるきには最適の土曜日!

総社の国分寺の五重塔も青空にはえて美しい!
「ここって、ほんとに気持ちいい場所だよね」と、せい子さんにはなすと
「そうでしょ!」と、元気な声。
全国にパワースポットと呼ばれる場所はいっぱいあります。総社も、間違いなくパワースポット。
でも全国のパワースポットは、来る人が「お願い」ばっかりするんで、アヤシイ「気」が混じり始めているとか。(笑)
総社には、この吉備野工房ちみちっていう「邪気をはねつける強い思いと元気の気」があるので
気持ちいいんですね!
ここで繋がったご縁を、どんどんつなげていきましょな!!
2011年03月05日
2011年03月05日
サンホート崎VS櫃石島石橋VS女子力白石



拮抗しております
白石さんの女子力アップコースは、どろなわガールズが泣いて喜びます。
絆で食事、美容室でメイキャップ、足袋で軽く飲む
そして、開催日がお給料日(笑)。
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年03月05日
高松アンリVS総社和気 すごいよ


高松VS総社
両巨匠の登場
高松からアンリの静御前コース
総社から和気さんの古墳クラフトコース
どちらも、すでにかなり出来上がってるかんじで実現化にむけてゴー
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/