< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2011年08月31日

なぜか、某所にあつまりだした!


クラックおすすめ、はじき豆〜


るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 22:41Comments(0)■るいまま

2011年08月31日

祝・高田いっぷく堂の赤飯を食う



漫遊帖のガイドブックが印刷ラインにのり、全て手をはなれたので一人祝!

高田いっぷく堂の赤飯に鯛のお刺身。

それにロールカステラ。


子どもの頃の、お祝いの3点セットを揃えてみた(笑)






るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 20:52Comments(0)坂出

2011年08月31日

通賢さんと話してる



坂出と宇多津の境にある聖通寺の塩竈神社にきてる。

ここにひっそり建つ久米通賢さんとむきあってる。








塩竈神社の綺麗に整備されたほうじやない、山際の鬱蒼としたなかに通賢さんの像はあって、

坂出をみているのだが、夏枝に覆われた場所からでは、まちは見えない。

でも、通賢さんの視線の先は、間違いなく坂出だ



先日来、彼のことが気になってしようがなく、

ざっくまとめたあと、ZENKONのサイトーくんに彼の肖像画を見せ、

通賢自身は、引田の近くの生まれだけど、この顔立ちは、奄美か鹿児島の血をひいているとおもうの(仮説)

砂糖の技術にしても、向山周慶が助けた奄美の人から、門外不出の技術を習っているんだし、ありえるでしょ?



るいまま、讃岐と奄美、沖縄のつながりは深いんですよ。

沖縄の古い紅型の型のほとんどを、香川県の人が持っているってご存知ですか
?」


ええっ!そうなんや…





彼は、この地の生まれではなく讃岐の東に育ち、船乗りの父に育てられ、

小さいころから海の向こうのまち上方にもでかけている。

鎖国の時代、国外にでることは許されいなかったが、

日本の船大工の技術力は高く、大洋に出る船を作ることなど、たいしたことではなかったと聞く。

航海技術がある船乗りの家のものなら、奄美にいくことだって難しいことではないかもしれない
(仮説)




塩竈神社の通賢さんは、肖像画の通賢さんよりかなりすっきりしていたが、

それでも額の高い、彫りの深い顔立ちは同じだ。





いろんな方向から通賢さんを見ているうちに、

政治家の像に押され、公園の片隅に立つ通賢さんだけど、

彼にとれば、目立たしい場所より、この場所で考える生活をするほうが楽しいかもしれんな






展望台に上って、坂出と宇多津の空を撮ってみた。



るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  

Posted by るいまま at 18:41Comments(1)久米通賢

2011年08月31日

とうとうお菓子テロリストんちに!




てなわけで、坂出川津「高田いっぷく堂」で、ロールカステラとはじき豆を買い、ぷくちゃんパパと記念撮影。


ZENKON湯ポリタンクも、持ち帰ります!

長い間、ありがとうございました(^-^)/


るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 17:50Comments(0)坂出

2011年08月31日

今日はケーキが欲しいですと言うからさ


夏風邪気味のチャーミング課が、今日はケーキが欲しいですっていうから

ちょいと西に




るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 17:18Comments(1)るいまま組

2011年08月31日

漫遊帖 ガイドブック最後の色校〜


さぁ、いよいよ印刷しますよ〜


るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 16:00Comments(0)■るいままの漫遊帖

2011年08月31日

大阪枚方の男前 「小玉哲也」に力を!!

てなわけで、まだまだつづく自転車操業的な日々ではありますが

9月25日のユニセフチャリティーがすめば、きっと夏休みをとれるはず。

その日のために、今がある
!(たぶん)


*****************




さて、8月6日の石あかり月あかりライブがおわったあと、

一人で呑みにでかけたときのこと、

丸亀町のスペインバルの近くで出会った、池口くん&小玉てっちゃん




そこそこ酔っ払いなワタクシ、路上で歌う彼らの曲で踊ってたんですが

「洋楽せえ!洋楽弾け!」っていう、めんどくさい酔っ払いのおっさんが絡み出したので退散。



ところが、翌日のSON&サンバのライブ掛け持ちな日曜日に、六ろくで、まさかの再開

人のカラオケ伴奏しよらんと、自分のオリジナルで勝負せんかい!」と

(これまた、ええ調子に酔っ払っていたので)話し、一気に友だちになったんですが







その小玉てっちゃんが、



eo Music Try」っていう、関西で活動するアーティストを応援する音楽コンテストにノミネートし

680組のなかから、決戦の40組に選ばれました。



高松にきているうちに、わかったようで、大阪に帰ったとたんの大ニュースでございました。




現在、その40曲をNetで視聴しての一般投票中(10月31日 10:00まで)で

投票数上位3組と審査員によって選ばれた3組の計6組(予定)が、グランプリ決定ライブに進出します





グランプリ決定ライブでのグランプリ賞品は、

活動援助金として現金100万円と、世界中のiTunes Storeでの配信デビュー。(アメリカ、ヨーロッパetc)

高松にきていたときも、帰りのフェリー代が集まるまでは帰れなかった二人ですから

活動援助資金も、大きな魅力ではありましょうが

なんといっても、自分の音楽を世界の人に配信できることは、

どんなご褒美より嬉しいに違いありません!






小玉哲也の人柄は、このBlogを読んでいただければ、おおかた解りますが(笑)

小玉哲也blog 「まわるまわる月と太陽のゆらゆら」http://ameblo.jp/tetsuyaan83/





まずは、歌だ 歌!ってかたは、こちらを視聴し

 

http://eonet.jp/musictry/2011/nominate/detail.cgi?artist_id=16


ええんちゃうん! と思ったら、ぽちっと投票してやってください


■投票は、こちらからでも↓↓

PC→http://eonet.jp/musictry/

携帯→http://eonet.jp/musictry/










小玉哲也は、自分のライブ告知のところに、こんな言葉を書いています。

少しでも、毎日に不満が在る人、今の自分が嫌いな人、生きんのがおもんない人、

わからん事が沢山在る人は、小玉哲也観に行く事を『自分の事』にしときましょう、

予定にしましょう、それおすすめです、かなりおすすめ




ノミネートされている曲 「またね!」

曲の解説「また、あいたいときにうたううた




最後なんかじゃないよ♪  最後なんかじゃないよ また会おうね!♪


なにげないことだけれど、この一言が言えないばかりに孤独をかかえる人はいます。

だから、笑いながら、するっとかける小玉哲也の言葉に励まされた人は多いはず。






■小玉哲也の生のライブ聴いてから決めるぜ!ってかたは 

こちらが近々のスケジュール http://ameblo.jp/tetsuyaan83/entry-10995486799.html

  

Posted by るいまま at 12:47Comments(0)■人

2011年08月30日

漫遊帖 着々とすすむ秋編準備



まだ最終ではありませんが、今年の漫遊帖秋編のポスターが形を現しました。

考えてみれば、今年が新生漫遊帖誕生の年とも言えるかも知れませんな。

明日は、ガイドブックの簡易色校正。

これで印刷会社に我が子のようなデーターを押し出してやると、いよいよですな。




ただいま、「るいままがおもしろいって言った漫遊帖に興味ある」といってくださった方たちの名刺を整理中。

(事務局にしてもらう算段ではありますが)

ここにも手塩にかけたガイドブックを、送ります。


メインガイドが、年齢や、おうちの事情や、体調で休止しているまち歩きのコースを

次の世代のガイドをみつけて伝承していくのが、これからの仕事やな。

市内中心部は、ざっくりならば、私でもできるかもしれないけれど

扇町と、前田の宮処神社の秋祭りのコースは、何かの形で復活させたいわ。








  

Posted by るいまま at 23:34Comments(0)■るいままの漫遊帖

2011年08月30日

で できた… とりあえず昨日が終わった。




昨日の真夜中12時からはじまったお話づくり、ただいま終了~

いや、ハワイの民話あなどれん。

むちゃくちゃおもろかった。ぜいぜい

ハウオリーズさん、繋ぎのMCやと思ってるんやろな。

ふふっ、それはせんのやってばさ(笑)

メインステージとサブステージのセッションだからな。




しかし、だいたい、どこの国も男は美女に弱いなぁ(笑)



仮眠とって、9月10日のやつにかかりますー


その前に晩飯だぁ





るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/  
Posted by るいまま at 17:31Comments(0)■石あかり(牟礼)

2011年08月30日

ども、昨日がずっと続くるいまま。いろいろ滞留中~

さて、そんなこんなで、夜中からはじめた仕事が果てしなくつづき

4時頃目覚めた「くりす」の「おはよう!」に、ああ、朝なのねと気づき、そのまままた仕事し

気がつけばお昼になってまして、1時間だけ休もうと、ばばさまのところで民主党がどやこや話し

またまた事務所にもどってきたところであります。




明け方20分ほど、PCの前でうたた寝を(気を失ってたんじゃないか?)したとき

夢をみたので、ちょい解読




苦手で苦手で、できれば一生会いたくない人と、なにやら親しく話している夢


■嫌いな人

夢に嫌いな人が出てくるのは、ココロの中にあるその人への憎しみや怒り、苦い思いなどの表れです。

嫌な人が死んだりあなたの元から離れていくような夢は、目の前からいなくなってほしい・

その人との嫌な思い出などを消し去りたいという気持からそんな夢を見ます。

逆にその人物と仲良くしている夢は、嫌いだけど認めている部分や許している部分もあることを示します



■話す

誰かに伝えたい事や聞いてほしい事、わかってほしい思いがあるようです。

また愚痴や不満があるのかもしれません。

夢によい印象をもてなかったなら、ストレスやココロが晴れずモヤモヤしそうです。

気分転換を心がけストレスをためない努力を!




つまり、いろいろとたまってるってこったな



眠たいわ。

とりあえず4時までやって、昼寝1時間しよう。






  
タグ :るいまま

Posted by るいまま at 13:44Comments(0)■るいまま