< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2025年03月07日

ご褒美♪ ご褒美♪


3/7 goodmorning

やっとすっきり晴れたね。

夕べは、仕事おわりに #高松税務署 までさんぽ。裏口のポストに確定申告書を入れるとき、ガードマンさんが「ご苦労さま」と声をかけてくれる年もあるんだが、今年はわりと業務優先な方(笑)

帰りに、ひさびさに #半空 でおとなパフェを食べ、うひゃうひゃ言いながら帰ってくると、







園代さんから、出かける前に送っていた「#桃太郎外伝」の感想が返ってきていて、昔の地名が残っていて神話みたいで楽しいと言っていただき、またまたうひゃうひゃ。

事務所で奈美ちゃんに、沢庵と玄米と筑前煮とかき玉汁という、完全なるばあさん食をつき合わせ、今宵は寝るぜ!と宣言し解散。

食も運動も自分でプランをたてて実行もできるが、睡眠だけはどうなもならないのよね。

では、朝ごはん。




そうそう、夕べ、ジビエ食べて帰るか!と、#藤塚町マルシェ に寄ったら、珍しく長期休暇。どうしたどうした?と思っておりましたが、マレーシアに行ってたらしい(笑)

クアラルンプールからの、中木くんのふんわりライブが流れてました(笑)
ちょうど12時間の時差なのね。

https://www.instagram.com/reel/DG26UO2TKT5/?igsh=YTEzOGFseGw3d3Qx

今日の夜から通常営業らしいよ。







3/17(月) #女将ごはん亭 の受付開始しました。3月はお雛様。みんなで祝いましょう。



■時間
昼席13:30〜16:00(随時)
夜席17:00〜20:00(随時)

※だいたいの到着時間をお知らせください。

■会費
2500円 (別途、暖房費200円)



  
Posted by るいまま at 17:33Comments(0)るいまま組確定申告新 桃太郎

2025年03月07日

確定申告書できました


3/6 goodmorning

私が、朝6:30に 朝ごはんをいただくなんて前代未聞(笑)

いや、もう、今更寝られんしさ。





【確定申告書できました】

かたくなにetaxをお断りし、いつも通り使い古しの封筒で提出予定(笑)

年末年始から、ひとと会ったり打ち合わせたりでやたら忙しく、なかなかまとまった時間がとれなかったので、ほんとに間に合わないんじゃないかと思ってたが、めでたし。

こんな小さい規模なのに、なんでコツコツやっておかないかなぁ。

ま、とりあえず終わった終わった。

あ~、すっきりしたー。






  
Posted by るいまま at 12:19Comments(0)確定申告

2025年02月28日

最初の反省



【最初の反省】

5:00am たくさんのひとが起き始める頃、2024年の単純収支ができたんだが、あまりの惨状にお腹痛くなってきた(笑)

まだ保険料とか計上してないのにさ。

さて、風呂入って寝よ。

午後からオンライン会議。






  
Posted by るいまま at 05:21Comments(0)確定申告

2024年02月26日

確定申告書できました。


【確定申告書】

真夜中3時。出来上がり〜 。



今年はギリギリ2月中にできて、めでたし。あとは税務署にもっていくばかり。

デスクまわりも一旦片付き、花子の資料だけになった。

あとは、火曜日に漫遊帖の広報ぶつの最終確認をデザイナーさんと一緒にネット会議したら、あちらも手を離れる。

確定申告、etaxだと、今すぐにでも送れちゃうんだろうが、出来上がった申告書を持っていって箱に入れるというのが醍醐味だからさ(笑)




【瞑想の茶】

どのみち眠れないので、吉高由里子みよ。



お茶は、#ぞうのみみ で買ったタイのハーブティー。瞑想のハーブ ゴッコラが入っているので眠くはず。

お供は、るいちゃ社長にもらった、岡山 #はれもけも のグルテンフリークッキー。今日は一日、このこにはげまされた。


ゴツコーラの効果・効能
鎮静作用、血流促進、集中力・記憶力の向上に効果があり、東洋医学ではうつ病や不安障害などの精神障害の治療に用いられてきました。 別名「瞑想のハーブ」と呼ばれており、リラックス効果や心を落ち着かせる効果があるといわれています。


  
Posted by るいまま at 02:49Comments(0)確定申告

2024年02月25日

システムがちゃうやん!


朝の決意の通り、今日は一歩も出かけずPC前で仕事。


【ちゃうやん!】

3.15作業。2023年の収支までできた。

これで数字をまのあたりにし、毎年大いに反省して、今年こそはちゃんとしよう!と思うのに、

なんで忘れるかなぁ(笑)

でも、ここまでできたら、国税庁が配布しているアプリに数字を放り込めばいいだけ…のはずだったが、

去年とぜんぜん違うシステムになってるやん!

キー!

一旦、ご飯。五島手延うどん ゆでてきた。

自分で麺つゆを作ると頼りない味になるので「なだ万」のめんつゆを買ってみたけどさ、

さむいから葱肉の中に麺いれて食べたほうが美味しいかもしれんわ。




2/25 goodmorning

何日か前の上着もいらない日が嘘みたいに、今日は最高気温9度。豚汁たべとこ。

今日こそ、さんぽに逃げず仕上げる!と決意。








  
Posted by るいまま at 18:27Comments(0)確定申告体・食べる

2023年03月03日

確定申告 無事投函



【確定申告 無事投函】

確定申告書、郵便局のポストに投函するより、国税局の時間外受付boxにいれるほうが確実なんで、#時宅 の周年記念イベントに行く前に #高松税務署 へ。



警備のおじさんが「ご苦労さまでした」と労ってくれました。おじさんこそ、これから忙しくなるのにありがとうございます♪


確定申告書が仕上がったご褒美のように、#童司カンパニー から、満席だった新作狂言マリコウジ にキャンセルが出ましたと連絡。

これで、今夜の時宅のイベントも、明日の #うたづの町家とおひなさん も、マリコウジも、心置きなく参れますわ(笑)


近いうちに、老いも若いも、確定申告もスマホとマイナンバーカードでやる時代が来るんだなぁと思いながら、

それにしても毎日の帳面はやっとかないかんのだわよと自分に言い聞かす(笑)




  
Posted by るいまま at 17:47Comments(0)確定申告狂言

2023年03月03日

確定申告の書類できました〜



【確定申告】
終わった終わった。あとは、送るだけ♪




しかし、毎年毎年、同じことを書くけど、帳面はせめて毎月つけときましょ。領収書には用途かいときましょう。

ま、私には手帳より心強い、毎日書き続けるblogって記録があるから、行動も何に使ったかも一目瞭然だから大丈夫なんだけどね。

ほんとに記録魔の自分を毎年褒めてやりたいね〜(笑)

じゃ、なんで文字は毎日書けるのに、帳面はつけられないかって聞かれても、それは知らん。たぶん、違う能力なんだわよ。

最近は、もっと便利になって、私ごときの申告なんて瞬時にできて、オンラインで瞬時に送れるアプリなんかもあるんだろうけど、

一年に一度、領収書を仕訳ながら、いろいろ思う時間が 3月の醍醐味よ! きっとね(笑)

たわごと言ってないで、風呂入って、寝よ。


  
Posted by るいまま at 06:12Comments(0)確定申告

2022年03月11日

机がひろびろしている(笑)



3/11 腹ペコ昼ごはん

領収書の山から解放された美しい机、猫の毛の着いてないテーブルクロス。あぁ、なんて人間らしいご飯なんだ♪





鰯の煮付け
舞茸とブロッコリーのポン酢炒め
目玉焼き
キャベツとトマトと大根の味噌汁
玄米ご飯



  
Posted by るいまま at 13:29Comments(0)確定申告体・食べる

2022年03月11日

2021確定申告書 できたー



【で、できた】



3/11 goodmorning

今年もめでたく確定申告書完成!
確定申告も、いろいろ簡略化されてておりました。

医療費控除の領収書を貼らなくて良くなってた。って、実は平成29年からそうなってたのを、今年気付く(笑)

「医療費控除を受けるためには、「医療費控除の明細書」を、所得税の確定申告書に添付して所轄税務署に提出する必要があります。
医療費の領収書は自宅で5年間保存する必要があります」

はんこは、去年の確定申告のあと廃止になったらしい。

「確定申告書も含め、税務署や地方自治体に提出する税務関係書類については、原則、押印不要となりました。 ※令和3年4月1日以降、適用されます。」

がしかし、やっぱりマイナンバーカードは紙にコピーするのか…。紙で提出するからか? 番号があればいいじゃないか。

てなことは、もうよい。今年は終了!




では、いつものように順をおって記録(笑)

■3月10日 12:00

何日も前から領収書の仕訳をするつもりの紙の束が机にひろがり、もはや、ご飯を食べる場ではない。

そんななか、昼ごはん。

イワシの煮付け
舞茸とロマネスコの焼きサラダ
キャベツとトマトと大根の味噌汁
玄米ご飯


■3月10日 14:00

どこにも行かず事務所で事務仕事してるだけなのに3000歩も歩いてたりする。

いかにお茶飲んだりトイレいったり(たまにスクワットしたり)の現実逃避が多いかわかる。




■3月10日 20:00

【まだ5合目】

夕方近く、ようやく調子づいてだいぶ整理がついた机の上を見ながら、ジムにいくか続けるか葛藤中。

毎日毎日、ジムに逃げ、いつまでたっても仕上がらないのだから、ここらで本気ださねばな。

気がつけば、笠地蔵さまの喜捨のお菓子を全部たべていたわ。あぁ。



毎年、このストレスに苦しむんだから、なんで毎日やっておかないんだ、私。


■3月10日 21:30

3/10 腹ペコ晩ごはん

なにげに聴いた Twitterスペースで、どこかの男子が肉じゃがをたくさん作っておいてカレーにしたりして味変しながら食べると話していたので、私も今夜はそうしよ。大根とさつま芋の煮物だが(笑)

塩麹鶏と大根とさつま芋とシメジのカレー




■3月11日 3:00

【途中経過】

真夜中3:00 空腹に耐えかねバナナを食べる。台帳はできて、これができればこちらのものよと申告書に記入中ながら、考えたらコピーが壊れてんだよ… 医療の領収書コピーができないじゃんよ。




■3月11日 早朝 6:30

【で、できた】
3/11 goodmorning

今年もめでたく確定申告書完成!




やっぱり夜中じゃないとな(笑)




  
Posted by るいまま at 06:41Comments(0)確定申告

2021年03月11日

高松税務署 そして 菊池寛詣で


【高松税務署 と 菊池寛】

さんぽがてら、高松税務署まで。



毎年、今頃はえらいこっちゃの渋滞ながら、去年、今年とコロナ騒動でeTaxにしたひとが多いのか、締切が4/15になったからかガラガラ。

封筒をもってると係のおじさんがもぎ取るようにして、どんどん受付ポストに入れて行ってたのだが、それもなし。



はじめて、自分で投入。



ついでに、年に一度の菊池寛先生詣で。



菊池寛賞受賞者は自動的に入会する菊池寛顕彰会を辞めて以来、菊池寛の3月の誕生日に来ることもなくなったので、それに近い確定申告の日にくることにしている。


猪瀬直樹の「こころの王国」と佐藤みどりの「人間・菊池寛」を読まなかったら、菊池寛賞をもらっておきながら、私はいまも菊池寛のことが好きにはなれてないかもしれない。

彼の故郷である高松では、作品は伝えても人間菊池寛のことは、わりと歪んで伝えられていて、特に東京での活躍をやっかむかのようにマント事件の話ばっかりでてくる。

2018年に書いた、音楽と言葉「私の愛した先生 菊池寛とみどり」は、私なりの菊池寛の顕彰だ。



この作品の再演希望は多い。みっけのみどりと恵美さんの菊池寛は、いまもよく話題にのぼる。役者も音楽隊も裏方も真に迫る良い作品だったと思う。

そう言いながら、その翌年が、菊池寛は好きで好きでたまらなかったのに愛されままに終わった漱石とは、私も意地悪だな(笑)