< 2009年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2009年04月30日

会議終了〜


昼からだらだら仕事してるところに、黄門さまから 「るいままどうやって行くん?」と、お電話

へっ


「今日、仏生山で会議やで〜」


おぉぉ 忘れとったぁ



人間 ほっとしすぎたらいかんねぇ(笑)



会議終了でムジーク。ツナとナスのライスプレート

いただきます。
  
Posted by るいまま at 21:41Comments(2)■るいままの漫遊帖

2009年04月30日

フラメンコのかけ声!

てなわけで、るいまま@見積書書いてます。です

依頼者の「いつ、できるんや」の思いをよそに、昨日から気になっていたことを解決。



フラメンコのかけ声「ハレオ」についてでございますが

ここのサイトにありましたわ。 rookie カワイ slim マイト


「アレイ!」だと思っていたのは、「オレ」で、「素晴らしい!」っていう意味で、アラーの神を呼ぶ言葉みたいっすよ。

男性ダンサーのシロコさんが 「ミラミラミラ!」ってはやし立てていたのは、「見ろ見ろ見ろ すごいぞ!」って感じなんでしょね。

素晴らしい!!の「ビエン!」

可愛い!!!の「ボニータ!」


は、普段から使えますわね(誰にだ!w)


いい男の「グアボ!」は、心して覚えておくようにします(たぶん忘れるけど)。


ほかにもいろいろあるみたいだけど、とりあえず このくらいから~



***************


引用させていただいた、サイトはこちらです→  ハレオの種類 JALEO



アーティストを景気づけるためのかけ声、ハレオはフラメンコ の三大要素に加えて四大要素となるほど重要なものです

アイ!(ay)

  ああ、という嘆き声。カンテの中でも様々に使われる。

アスーカ(azuca)

  賛美のかけ声の一つ。もとはazucar(砂糖)。

アンダ(anda)

  おやまあ。 しっかり。 
Anda, primos 「さあ兄弟、始めようぜ」とでもいった意味。

ビエン(bien)

  良い、素晴らしい、などの意味。使い方は以下のようである。
・トカビエン(Toca bien)…(ギタリストに対して)いいぞ
・カンタビエン(Canta bien)…(唄い手に対して) いいぞ
・ バイラビエン(Baila bien)…(踊り手に対して)いいぞ

ボニート(bonito)

  きれい、かわいい、などの意味。女性の場合はボニータ(bonita)という

エソ・エス(Eso es)

  「その通り」「そうだ」、といったアーティストの技巧に対する賞賛の言葉。踊り の切れ目によく使われる。sがぬけて、「エソエ」と聞こえる。

グアポ(guapo)

  「いい男」の意。bonitoより少々大人っぽい。女性に対しては
「グアパ」(guapa)が 用いられる。

オレ(ole)

  フラメンコを代表するハレオ。素晴らしいと思ったときなどに思わずもらす言葉。イ スラム教徒が神の名を叫ぶ「アラー」からきていると言われている。

グアポ(guapo)

  「いい男」の意。bonitoより少々大人っぽい。女性に対しては
「グアパ」(guapa)が 用いられる。

バモス・アジャ(Vamos alla)

  「さあ行こう」といった意味のアーティストを盛り上げるかけ声。ショウの初めや曲 の初めなどに用いられることが多い。

通常「バモジャー」「バマジャー」と聞こえることが多い。「バモ」(Vamos)だけの 時もある

ミラ!(mira)

  見て。見ろ。
 
バジャ(!vaya! )

  そこだ、いけ(バヤとも)
 
アシ・セ・カンタ(asi se canta)

  そいつが歌ってもんさ

アシ・セ・バイラ(asi se baira)

  踊りはそうこなくっちゃ




  

2009年04月30日

はよ 太陽弱まらないかな・・・

庵治「風船葛」から、ご注文のbagができましたよ~んと留守電はいっておりまする。

そう、あの天福寺の桜舞イベントのときに、注文したやつでございます。

ええ ええ そう そう

ばばさまが注文いたしました。

風船葛のあきよちゃんが持ってた黒のショルダーバッグが欲しいと ばばさまが言い。

ほな、注文しましょとなり、ばばさまが真っ黒な革でシンプルに注文しようとしたのを

「やっぱり、ステッチはピンクやで」

と、優しく助言したやつです(w



取りにいきたいんやけど、あまりにお天気がよいので、できれば陽がもちっと傾いてから・・・

吸血鬼並に、太陽さけておりますんで~


  
タグ :るいまま

Posted by るいまま at 15:55Comments(0)■るいまま

2009年04月30日

100%はないねんで~

いやぁ、昨日は楽しかったなぁ。

クリスタルドームまでお越し下さったたくさんのみなさま、裏をささえてくださったみなさま、ありがとうございました!!



このところ、自分のことばひとつで楽しくにも楽しくなくなるにもなる 緊張の仕事が三日にあけずにつづいていたので、

夜も出歩かず(笑)、暴飲暴食もさけ、声と気持ちを守っておりましたが

やっぱり、「人」に会うと、おもしろいことがいっぱいあっていいねぇ(笑)


****************


■まち歩きチーム



「まち歩きは、最小単位のまちづくりです」って、言っているとおり、

まち歩きのチームっていうのは、それぞれがそれぞれの場所で頑張っているので、こうしたイベントのときじゃないと、一緒にわぁわぁやれなくて、

私は私で、コースの構築のときは、まちまで出かけるけれど、「まち歩き」がはじまると、まちのことはガイドのみなさんに任せ、

各地に「まち歩き おもっしょいで~」「あなたもまち歩きしましょや~」の布教・営業・育成活動にでてしまうので

なかなか、じかにお客さまと触れあうことができませんから

昨日のように、仲間やお客さまの顔をみられるイベントは、嬉しいかぎりです!!


いつも、「るいまま見かけたけど、忙しそうやったから声かけんかった」と、あとでメール頂くんですが、

声かけてね かけてね!(笑)





■BOSS



昨日は、真鍋知事も大西市長も楽しそうでしたねぇ。

大変なときやから、難しいこともいっぱい抱えておられるんでしょうが、たくさん笑ってくださって、

こんなお顔見ると、幸せな気分になります。



大西市長のごあいさつの中で

「2年前、うどんツアー社の崎さんと るいまま組のるいままさんが来られていますと言われて、るいまま組のるいままって どこの組の姐さんやろう?と思いました(笑)」

ってのは、受けましたねぇ~(笑)

ほんまに、むちゃくちゃな荒馬のようなワタシといつも勇気をもって会ってくださいまして、ありがとうです(笑)

あの日から、



こんなことをしては、「るいまま! また、ブログに載せるんやろ(笑)」と言われながら、うへへへ~と、日々楽しくやってます。



真鍋知事は、石あかり月あかりライブのとき、よくお忍びで聞きにきてくださっていて

プライベートのお時間やからと、わざと声をおかけしないようにしているんですが

昨日は、イベント前にお話する時間ができまして、

いつも聞きにきてくださって、ありがとうございます。また、いらしてくださいね」と、直接お礼が言えとご挨拶もできてよかったです。

真鍋知事、今年も洲崎寺で待ってますね~







■親切な青鬼くん



親切な青鬼くんは、ミッキーマウスのようなダンスや、阪神トラッキーのようなバク転はできない、「まったり型」のキャラクターでして、

「芸人は芸人らしくあれ! カメラをむけられたら、笑顔を作れ!芸をもて!」

と、常に、うちのアイドル担当ぴよ&みっけにも言い続けるワタクシですから (言うとくけど、ワタシもアイドル担当やで!w)

青鬼くんにも、「イメージキャラ」として芸を持て! と、おもっておったのですが、

青鬼くんが何人もいて(笑)、それぞれが「ええ感じのおとうちゃん」と知ってから

「そうか! 青鬼くんは、休日のパパなんや!」

と、気付きました。



若くて生気あふれる芸達者なモテモテキャラではないけれど、休日のパパは、それぞれ精一杯の思いをこめて

無器用ながら愛をふりまいております。



子ども達にキックされながらも、ときどきあるお姉ちゃんとの撮影にこころときめかせ



パパ仲間との撮影にほっと心通わせ



頑張ってるわけですよ。



酒好きのパパもおれば、昨日残業で寝ていないパパもおります。腰痛持ちもいれば、メタボで苦しむパパもいます。

でも、それぞれのキャラを活かし頑張っておりますんで、優しくしてあげてくださいね~







人を楽しませる仕事っていうのは、幸せな仕事やと思います。

でも、「楽しませる」っていうのは、なかなか100が100に伝えるのは難しいことです。

だから、「ちょっとずつ人の心をほぐせていけたらええな」

くらいの思いで、頑張りますから、また笑いにきてくださいね!


(100%なんてことは、世の中にはないもん~)





**************

おっとと  

記載間違いです~

大西市長と、崎さん・るいままが初めてあったのは2年前。市長が就任された年です~

4年前は、まちかど漫遊帖がはじまった年です~

丁寧に読んでくださった皆さま、ありがとうございます!!!!






  

Posted by るいまま at 11:41Comments(11)■人

2009年04月29日

ほの苺飲んでみよう


ただいま〜

観音寺の藤田さんからいただいた 川鶴「ほの苺」8.5度

瀬戸内讃岐産いちご(女峰)を使ったお酒

ビタミン豊富らしいので いっときます。(笑)
  
Posted by るいまま at 22:58Comments(7)美味いもの

2009年04月29日

本日10時閉店


さてさて 本日のしめは オゴさん

カウンターでパーカッション振る姿をみなら


今日のフラメンコ オゴさんがいたら うまくかけ声かけれたのにねと話す

今度いくときは かけ声のかけ方レクチャー受けてからいこ(笑)
  
Posted by るいまま at 22:05Comments(0)■音楽

2009年04月29日

順子 アレイ!


まち歩きをおくりだしたあと ハリラヤでがっつりくい オリーブホールの

コン・サポール・ア・カイ

へ、行ってきました〜


いやぁ おもしろかった。


最後にカンテのディエゴ・ゴメスさんと ハグして放電してきた(笑)
  
Posted by るいまま at 17:25Comments(17)■動き

2009年04月29日

いつもの一枚(笑)


今日 大西市長に会うなり

「るいまま、丸亀ユニオンにも関係してるん?」
って きかれちゃいました(笑)

あはあはあは 関係してますです

なんと 大西市長と鶴ねぇちゃん 誕生日まで一緒の同級生やって!




今日のイベントは たくさんお集まりいただいて、ありがとうございました!


真鍋知事も大西市長も いっぱい笑っていただいて、ありがとうござました。(^-^)/


今年は みんなで まちを楽しみつくしましょな。

まちを知って まちを楽しんで まちを伝える。

ただ暮らしていたまちが、ほんのちょっとあなたに近づき、あなたの愛するまちになってくれたらいいなと 思っておりまする。

  
Posted by るいまま at 13:54Comments(4)仕事

2009年04月29日

12時 丸亀町ドーム集合!


本日は お日柄もよく ええお散歩日和でございます。

まちあるきPRイベント、青鬼くんとお待ちしております〜




  
Posted by るいまま at 11:35Comments(6)仕事

2009年04月29日

弁当の日は香川県からはじまった


ほほう

子どもたちが自ら作ったお弁当をもっていく お弁当の日ってのがあって

その発祥が 綾上中学校なんだって!


男の子の家庭追ってましたが なかなか手つきええやん(笑)

この子は、料理に興味もって、たまには家族の夜ごはんもつくるとか。

自分のお弁当だけじゃなく、単身赴任のお父さんと、入院しているおばぁちゃんの分も作ったはじめてのお弁当

なんて話は、ノルバディックス効果で涙もろくなってる身にはジンジンくるわ(笑)。


料理は創造やもんな、時間と材料と火力との勝負も味わえるし

失敗っていう、大事なことも、命がけではない程度に経験できるし


食べ物をおもちゃにしたらダメって指導するより、食べ物は創造の種だと知らせるほうがええかも〜


私にとっては、煮詰まったときの気分転換でもあるしな



テレビにはうつらない いろんな問題はあるんやろうけど、これだけ食べ物が氾濫してキッチンなくても暮らせる社会だからこそ、つくる楽しさ 体感しとくのええと思うよ。



てか、今のワカモノって貯金もしてる子も多いし 健康と経済のためにお弁当つくってる子もたくさんいるし

時代は、ちゃんと人を育ててるわな。




だから


ワカモノをみんなバブル時代の子みたいにいうのは時代遅れかもよ ばばさま。

バブルの頃のワカモノ もう しっかり中年やもん (笑)


  
Posted by るいまま at 09:03Comments(11)■動き