2012年07月09日
じゃんがらの意味
いわきのお菓子「じゃんがら」

じゃんがら念仏おどりは石城地方の行事。
安土桃山時代、磐城の国の袋中上人が創始、江戸時代に祐天上人がひろめたとあります。
「じゃんがら」は「自安我楽」と書き
「自ら安じ我を楽しむ境地にみちびく」という意味。
そんなことを読みつつ、このお菓子をつくる「みよし」のwebをみると
【みよし浪江店、夜の森店、四倉店閉店のお知らせ】
この度の東日本大震災と、それに伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響により、み よし浪江店、夜の森店、四倉店の営業を断念せざるをえない状況となり、閉店のやむなきに至 りました。 これまで長い間ご愛顧をいただきましたことに、心から感謝いたします。 ありがとうございました。
今後とも変わらぬご愛顧を、よろしくお願いいたします。
そか…。

じゃんがら念仏おどりは石城地方の行事。
安土桃山時代、磐城の国の袋中上人が創始、江戸時代に祐天上人がひろめたとあります。
「じゃんがら」は「自安我楽」と書き
「自ら安じ我を楽しむ境地にみちびく」という意味。
そんなことを読みつつ、このお菓子をつくる「みよし」のwebをみると
【みよし浪江店、夜の森店、四倉店閉店のお知らせ】
この度の東日本大震災と、それに伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響により、み よし浪江店、夜の森店、四倉店の営業を断念せざるをえない状況となり、閉店のやむなきに至 りました。 これまで長い間ご愛顧をいただきましたことに、心から感謝いたします。 ありがとうございました。
今後とも変わらぬご愛顧を、よろしくお願いいたします。
そか…。
2012年07月09日
いわき 長久保のしそ巻き

いわきの被災地取材をぎりぎりまでしてまして、駅についたのが発車7分前。
チケットを買ってスーパーひたちに乗り込んだら電車が発車!
というスケジュールだったので、お土産はないのですが、
電車のなかでお漬物をひとつ。
常磐炭鉱の最盛期、長久保ツネさんという女性がつくり、
炭鉱で働くひとたちのあいだで大ヒットした「しそまき」
ごはんに合います!
2012年07月08日
2012年07月08日
高橋さん 中田さん ありがとう!

カトリックいわき教会の高橋さんと中田さんに案内いただいて、
いわきの海ぎわのまちをみてきました。
高橋さんの語り口調はとても優しく冷静ながら、
地震から数日間、原発事故の影響もあって、いわき市に物資が入ってこなくなったときのことは、言いようもない思いに。
中田さんの母上は80代。海辺のまちのうまれです。
地震があれば津波がくる。高いところへにげろ!
は、子どものころからいわれていました。
100年前、やはり地震と津波の被害はあり、ここには家をたててはいけないという伝承もされていたようです。
そんな母上でも、地震のあと家を見に行く!といい、市街地から海べにむかったものの、
すでに道は封鎖されていました。
地盤、断層、都市計画でできた道路や、人工的な水路でも、状況条件は変わり、
同じ集落のなかにも、様々な人間模様があり、
ひとくくりに語ることはできず、
ただ言えることは、なんとなく大丈夫という意識だけは捨てなくてはということ。
2011.3.11から1年と4ヶ月。
普通に動いているように見えるまちには、こうした場所から越してきたかたもたくさんいるのです。
電車の時間ギリギリまで案内していただいて、お礼もそこそこに電車飛び乗り東京にむかっています。
高橋さん、中田さん、有意義なじかんを、ありがとうございました!
次は、もっともっとお話がしたいです。