< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2014年10月05日

山本町 うどんSlRAKAWA



今日のメインランチは、昨日、大阪池田の「社会人落語日本一」で健闘した白扇の、うどんSlRAKAWA。

結果は残念だったけど、満足いく出来だったようで、清々しい男の背中でございます。

来年も挑戦するとのこと。がんばれ!



  
Posted by るいまま at 20:22Comments(0)三豊市

2014年10月05日

たかせ良心市!





こちらは涼子ちゃん推薦の産直市場。

野菜はもちろん、お魚やお花まで種類が多く相当賑わっております。

高瀬麻地区からも近く、西の遠足ルートに加わることに。

国産パプリカ、謎のきのこなど、他では手に入りにくいものを。



  
Posted by るいまま at 20:17Comments(0)三豊市

2014年10月05日

須崎商店のうどん



高瀬麻に来たら、八百屋さんのうどん「須崎」ってのは、みとよ七福神のまちあるきで習ってましたが(笑)

この人たちは、教えずとも自ら須崎さんに引き込まれ、最初のうどん。

で、きゃぁきゃぁいってるところに、宇多津「トナリ食堂」の常ちゃん登場。

須崎は、相当レアな場所なのに出会うなんて、深い引き寄せの縁を感じますな(笑)

ま、行動習性が似てるってことですが〜♪




  
Posted by るいまま at 20:13Comments(0)三豊市

2014年10月05日

高瀬麻の篠原菓子舗!



おぼろ饅頭も、三笠饅頭も、カタパンも、ワタクシはここのが一番好き!

ってことで、おとなの遠足に参加のお嬢さんたちとともに、高瀬麻の篠原菓子舗。

看板娘の富士子さんは、相変わらず元気にきびきびお客様に接していて、この店の質の高さを、今日も強く感じたのです。

高瀬は当然、「〜けん」ではなく、「〜きん」。

讃岐の西に来たな〜。




  
Posted by るいまま at 20:06Comments(0)三豊市

2014年10月05日

おとなの遠足 三豊編!



本日、涼子、うつみん、れえこ、ワタクシの、三豊方面おとなの遠足。

午後から、まちかど漫遊帖にも参加しますので、異例の9時集合。

3:30amまで仕事していた身体をたたき起こしての参加。

先ずは、目指す三豊市三野の丸岡味噌麹に向かう前に、鳥坂まんじゅう(笑)

こんなに食べられないと言いながら、10分もしないうちに完食。

丸岡味噌麹で「麹菌は生きてるから、ここで買わなきゃいかんと思う!」を力説するワタクシに、

三人とも納得のご様子!


今日も、丸岡味噌麹のお母さん、ええ感じでした〜♪







  
Posted by るいまま at 19:58Comments(0)三豊市

2008年12月14日

せきたこ


腹ぺこでまちあるき終了


三野町名物「せきたこ」を食べてから、講演のはずが


たこ焼きが行方不明になって、腹ぺこのままでしゃべりはじめ

講演する前にくいたかったよ(涙)



おはなし終了〜


今からお弁当


たこ焼きも、全部食ってやる(笑)



  

Posted by るいまま at 19:16Comments(0)三豊市

2008年12月14日

みのの素敵


今日は 駆け足ですが

三野町は 迷子になった子どものときと 完全に印象変わりました!(笑)


あぁ 綾さんちで1日過ごしたい

郵便局のなかみたい
  
Posted by るいまま at 17:05Comments(0)三豊市

2008年12月14日

みのって高瀬大坊やったんや


三野町を歩きますが JRみの駅が高瀬大坊駅だったことを 今 知りました


子どものころ 間違えて降りてしまった あの駅だ


田んぼがひろがってたのに まちになってます
  
Posted by るいまま at 15:38Comments(1)三豊市

2008年04月24日

まちあるき終了


  
Posted by るいまま at 18:14Comments(0)三豊市