< 2013年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2013年11月30日

月に半分茶師が開く庵「なんのがれ」


兵庫町にできた茶工房「なんのがれ」は、

月に半分だけ店をあける、茶師の店。

あとの半分は、美味しいお茶を作り、育て、広めるために川越に帰ります。

本日、私が頂いたのは狭山のお茶。

江戸文化が花開いたころ、江戸の料理にあわせてつくられた江戸前のお茶です。

京都近辺のまったり甘いおちゃではなく、すっきり一本筋の通った味わい。

たった20グラムで4せんも出せて、そのたびに変化してゆきます。

「お茶のいれかたは、難しいことよりも、いっせんごとに最後の一滴まで出しきることが大事」

と、茶師の恭子さんが教えてくれました。



むれのOさんが頼まれたのは、今月のお茶。

まるでお茶で出汁がとれたかと思う深く濃く、初めて知った味わい。

黄金みどりといいます。

30年かけてそだてあげた黄金色のお茶は、2せん目まではお水で、3せん目からはお湯でだしていただきます。



茶師である恭子さん自ら煎じるほうじ茶「なんのがれ」は、きっちり真まで煎られているので、芳ばしく甘く、お菓子のよう。

ぱりぱりと、そのまま食べられてしまいますから、指先で砕き、お茶漬けにしていただけば、

弱った体や心を元気にします。


お茶は、もともと中国から薬として伝わり、日本の土壌と、日本人らしさによって独自の文化と育ったもの。

茶道の作法の様式美とは一味違い、自由ではあるが、ひとつひとつに意味があり、

その意味は、科学や物理の世界に通じます。


お茶は何より土壌が大事。ゆえに、地方地方で個性的なお茶がうまれるのです。

そしてもうひとつ、

「育てたひとの性格がでるのもお茶なんです」

性格のよいお茶のまなきゃ(笑)




「なんのがれ」11月は本日まで。12月も後半から店開き。

留守の2週間のあいだ、恭子さんにおしえてもらったコツを守ってお茶をいれようと、

ほうじ茶「なんのがれ」とお煎茶を連れて帰りました〜






  
Posted by るいまま at 18:37Comments(0)■るいままの漫遊帖

2013年11月30日

どんな風に使おうかな〜



Remza ヴィンテージカップでかった海色のカップと、北欧のお皿。

海色のカップはヴィンテージには珍しい新品。

奇跡的にデッドストックになっていたものを、Remzaのおっきーが勇気をだして落札したひとつ。

メレ(海)という名前。

美しいフォルムのカップもたくさんあったのだけど、私はこのサイズを一番よく使うので〜。

お皿は、デンマークのもの。れえこさんのカップとお揃いです〜

こちらは朝の太陽が似合いそうです。





  
Posted by るいまま at 18:08Comments(0)■美

2013年11月30日

サバドレラRemza(笑)



むれRemzaに、12/21の「クリスマスキャロル」のちらしの追加を持っていったのが夜の10時。

ちらし置いて、預けていたカップを取りに行くだけのはずが、

ドアを開けるとslimといとのさんがいて、話しこみ、

てなことしてると、一人二人とお客様(笑)

ええ、ええ。Remzaのクローズは10:00pm。

でも、そこから集まるおとなたち。

slimが、「ここにまたおとなの止まり木ができたね」

ほんとだ!考えれば、先週の金曜日もここにいたよ。(笑)



てなわけで、サバドレラRemzaのあとは、またまた朝まで糸より姫プロジェクションマッピングをネリネリ。

火燵の安部さんとはなしていると、やる気わくわー。










  
Posted by るいまま at 08:45Comments(0)■るいまま

2013年11月29日

いい肉の日がどうした!





1129いい肉の日だからって、どこみても肉の画像ばっかりなので、

肉なしパエリア。レモンの代わりにスダチ。サラダの代わりに蕪の漬物。

どうだ!(笑)  
Posted by るいまま at 20:11Comments(0)晩ご飯

2013年11月29日

糸より姫 火燵さんと打ち合わせ中!


宇多津の株式会社「火燵」の安部さんと、

2014年3月1日に宇多津で公演される、音楽と言葉「糸より姫」のプロジェクションマッピングの打ち合わせ。

この2週間、ネリネリ考えたイメージを伝えております。


ぴよとくりすは、画像登場かも!




  
Posted by るいまま at 19:21Comments(0)糸より姫

2013年11月29日

漫遊帖 江村さんちで白菜の漬け物!



朝から、向田邦子コースの漫遊帖TVの撮影。

撮影がおわったところで、コースのなかでご案内する、八百屋の江村さんとこで白菜のお漬け物を買う。

江村さんは、野菜のことなら江村さんにきけと言われる野菜名人であり、

京都で修行した漬け物名人でもあります。

78歳、まだまだ現役! かっこええわ!



※このあたりは桟橋通りと呼ばれ、高松にきたひとたちが、兵庫町商店街にむかう通りでした。


  
Posted by るいまま at 14:00Comments(0)■るいままの漫遊帖

2013年11月29日

漫遊帖 まずは充電!


明日は、朝から漫遊帖TVの撮影。

また糸よりのことでネリネリはじめてしまったので、

いつ寝られるか不明ながら、カメラの充電だけは忘れずしとかなね。

結局、今日することって書いた、Remzaへカップをとりにいく、請求書をだす

が出来ないまま、今日がおわるなぁ。



  
Posted by るいまま at 02:44Comments(0)■るいままの漫遊帖

2013年11月29日

新しい切り口を探すために。



深夜のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀をみる。

世界に誇る日本人デザイナー佐藤オオキ。

彼は言う。

「アイディアよりもセンスよりも大事なことは、考えつづける情熱」

そうだよなー。

「120%の力をぶつけ合うことで新しいものは生まれる」

適当なことを続けても意味はないってことだなぁ。

「プロであるほど、自分がプロであることを捨てれるかどうか」

ふふふ。いいなぁ。  
Posted by るいまま at 01:14Comments(0)■るいままの漫遊帖

2013年11月28日

クリスマスキャロル 稽古中



音楽と言葉「クリスマスキャロル」

いろいろ楽しいよ。

12/21 13:00 カフェRemza(むれ町)

12/24 19:30 カフェ都(丸亀町)

お申し込み待っております。


ruimama_room@yahoo.co.jp




  
Posted by るいまま at 21:15Comments(0)キャロルプロジェクト

2013年11月28日

糸より姫 企画書制作中〜


ずっと座り仕事。

午後から 企画書 制作。むっちゃハラヘリー。


今日は、クリスマスキャロルの稽古日だが、鍵を一番時間に正確なくりすに預けているあたり、私って賢いなと自分を褒める〜(笑)。

さて、なんか食べていこう。




  
Posted by るいまま at 18:54Comments(0)糸より姫