2015年08月31日
今週末9/5 大人っぽく梅村ひろみ!

涼しくなりましたね!
今週末9/5の石あかりSidetripLlVEは「梅村ひろみ with スパジャ」。
るいままも、「ln My Life」でちょいと絡ませていただくことになりました。是非、おこしくださいまし。
このくらい涼しくなると、れえこ亭が何を考えているか、そちらも楽しみですな(笑)
■石あかりSidetripLlVE at 洲崎寺
梅村ひろみ
with スパークル ジャイブ クワイア
9/5(土) 6:30pm開場 7:00pm開演。
洲崎寺でお待ちしております!
石あかりロードは、ことでん志度線「八栗駅」下車すぐからはじまる、夏の50日間だけ現れる道。洲崎寺は、石あかりロードなかほど。
お問い合わせ 087-845-2663(洲崎寺)
2015年08月31日
今日より少しよい明日のために

さぬきに移住した人たちを特集した番組が昨日放送された。
私は、たまたま田口さんのビールとジャンキーノンキーの肉まんのコラボ企画に行っており、その撮影のはしっこに映ることになった。
「明日放送だね」と話していた、その日。石あかりLlVEの本番と打ち合わせを終えて帰ってきた私の目に飛び込んだのは、
田口さん急逝のニュースだった。
1980年生まれ。「死」という言葉とは一番遠いところにある、充実した生命力に溢れた年齢だ。
若い子たちのなにかの冗談かもしれないと、あわてていろんなところを見たり、身近なひとに聞いたりしていると、それは現実のものとなった。
田口さんは、高松にビール工場(ブルワリー)を作ろうとしていた。それは単なるビジネスではなく、まわりの人たちをワクワクさせるようなお話で、かつとても具体的なものだった。
彼が移住してきた 仏生山の人たちも、それを取り囲む人たちも、
アイリッシュビールの美味しさを高松の人たちに知らせ、まちの人たちが諦めていた場所に、新しい息をふきこんだクラックのパブリカンも、その未来をともに実現しようと精力的に動いていた。
その日、時は深夜に近くなっていたが、クラックにいってパブリカンとはなした。
ついこの間、二人でビール工場のことで話を進め、建物も見つかりいよいよとなったところで、彼の死がとても現実のこととは思えないのだと、パブリカンはビールを飲んでいた。
それは、悲しいとか悔しいとか、そんな感情ではなく、ほんとに表現しがたい茫然とした様子だった。
田口さんとの今までのこと、高松に来たわけ、今後の展望だったはずのこと。高松にクラフトビールを根付かせるため、ここから発信するために、いろんなことが動き出していて、今からというところだったこと。
パブリカンが淡々と語るほど、胸はつまる。そして、
「なんか、ぜんぜん実感がわかないんですよ」
というパブリカンの言葉が突き刺さる。
番組を、みんなに見てほしいと思った。パブリカンと田口さんが話していた、まちは単ににぎわいを追い求めるだけではなく、
長く心地よく安全に楽しく暮らすためにいろんな工夫が必要で、30代の移住者たちは、それを一生懸命考えてくれていたのだということを感じて欲しかった。
しかし、ご両親の心情を考えれば、放映してよいものかどうか、いま協議中であると制作会社の方からきき、一旦、記事はおろした。
翌日、予定どおりRSK「かがわ暮らしのすすめ」は放送された。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseitv/wapzh1150726180340.shtml
さぬきに移住してきてくれた人たちが、さぬきのよさを話す。そのなかでも、田口さんはキーとなる言葉をたくさん残してくれていた。
田口さんのfacebookによくでて来る言葉
「今日より少しよい明日になるために」
決して慌てず、決して諦めず、しかし未来をみて進もうということなのだと、私は理解する。
彼とともに仏生山から さぬきから 四国から 様々なものを発信しようとしていた、「ぽん真鍋」こと眞鍋邦大さんが毎朝書いている「ぽん真鍋新聞」の
今朝の記事の冒頭、
「喪失感は思い出の蓄積の数ではなく、共有した未来の大きさによるのだ」
に、計り知れない悲しみがこみあげる。
けれど、この30代のリーダーたちは、きっと知っている。
「今日より少しよい明日のために」の意味を。
■ 2015/03/18 下北沢のB&Bにて行われた、
田口昇平 × ポン真鍋×坂口祐 「これからのビールのこと、 これからの四国のこと Botanical Beverage Works と 四国食べる通信が語る」
http://brewnote.tokyo/2015/03/botanical-beverage-works/
2015年08月30日
未来を感じる「JUDY & 上川美玲」



石あかりSidetripLlVE 8/29 「JUDY &上川美玲」にお出ましいただきました皆さま、ありがとうございました。
まだまだ若いお二人。1週間前は、お客さまよりスタッフが多いんじゃないかという集客具合。
これはとってもまずいわ!
と、二人には、いろんなことが重なっていても、自分たちを選んで欲しいという気迫が必要だよ! こんなにいい仕上がりなのにもったいないよ!と申し上げ、
るいまま組も総動員でイベントシェア。
お迷いの方にはメールでお誘いをかけ、いろんなところにご案内し、地道な声がけが、ひとりふたりとご予約のお客さまを増やし、
次週LlVEを控えた梅村ひろみさんも、スパジャのみなさんと来てくださり、
当日も、ふらりとお寄りいただいたお客さまもたくさんいらして、満席で開幕。
JUDYもみれいちゃんも、それに答えるような楽しく愉快で不思議たっぷりの、素敵なLlVEをやり遂げてくれました。
ライブハウスで力をつけてきた子たちは、やっぱり室内がいいね。細かな芸も、音楽性の高さも、室内だからお客さまに届き、会場はひとつになりました。
写真は、宇宙と交信するうさぎの帽子が脱げたJUDYに帽子を被せる みれいちゃん。二人の表情がすごくいい(笑)
ダブルピアノ、ツインボーカルが織り成す世界は、この先の広がりを予感させます。
石あかりLlVE at 洲崎寺は、石あかり月あかりの時代から石あかりSidetripのいままで、私自身が聴きたい見たいプログラム。
今回のプログラムも、「やっぱり、わたしセンスいいわ」(笑)と、思わずにはおれない内容でした。
LlVE終了後は、お客さまも帰りがたかったようで、いつまでもJUDYや みれいちゃんとお喋り。嬉しいね。
この日は、そのあと梅村ひろみさんと打ち合わせでしたが、二人が唄った「ラーメン食べたい〜♪」を、ひろみさんが、むちゃジャジーにして弾きがたっておりましたよ。
そのジャジーでおとなな弾き語りで、8月生まれの「れえこさん」と「マイトさん」のハッピーバースディも歌っていただき、これまた嬉しい楽しい一日でした。
みなさん、ほんとにありがとう!
来週9/5(土) 7:00pmは、「梅村ひろみ with スパジャ」ジャジーでおとなな弾き語りとゴスペル。必見ですよ。
https://www.facebook.com/events/755638177878028/
石あかりSidetripLlVE & CAFE at 洲崎寺、来週もお待ちしております!
2015年08月30日
2015年08月30日
9/4 まちなかおいしいマーケット!

まちなかうちごはんpj 9/4の まちなかおいしいものマーケットのfacebookイベントページが立ち上がりました。
https://www.facebook.com/events/494200760747058/
人間の体出来てます。でも、ストイックになりすぎて不味いもの食べるんじゃなく、おいしいもの食べてしあわせにならないと!
まちなかうちごはんpjの美味しいお料理を作る仲間たちも採り入れてる食材たち。
あなたのキッチンにも連れて帰ってやってください。
写真は、
佐田岬 「長生さんのひじき」を使って、まちなかうちごはんpjの人気店ジャンキーノンキー マダムあゆみが作った「フーガス」と
青森 広船「釈迦のりんご園」さんの、今年初もの「つがる」。
どちらも、まちなか おいしいマーケットで!
2015年08月30日
9/8〜 齊藤正と轂工房 歩み展

ZENKON-nex 齊藤正が、第65回文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞を記念し、
齊藤正と轂工房のこれまでの歩みを綴った展示会を、玉藻公園披雲閣で開催いたします。
是非、ご覧ください。
■DATE
9/8〜9/12 10:00〜18:30(最終日16:00)
玉藻公園 披雲閣 蘇鉄の間
無料(要入園料)
2015年08月29日
JUDY &上川美玲 ええ感じです


石あかりSidetripLlVE JUDY&上川美玲 はじまりました。満席のお客さま。ありがとうございます!
最初から、お客さまのっておりますよ!
cafe Remza 予定通り開店。庭cafe涼しいですよ〜♪是非、お出ましを!
本日の、れえこ亭@お月さまコロッケは、完売いたしました。
2015年08月29日
2015年08月29日
本日 洲崎寺 JUDY&上川美玲!

石あかりSidetripLlVE at 洲崎寺 8/29「JUDY &上川美玲」仏さんの前でリハーサル開始。
ええ感じで進んでおります。
当日券若干あり。是非、生のステージをお聴きください。
開場6:30pm 開演7:00pm
2015年08月29日
おしゃれご飯は無理だな。

やっと一息。ハラヘリ ハラヘリ。朝、いちじくだけだったからめまいしそうだぜ。
私は大食いだから、おしゃれご飯は無理やと思う。
ま、体重より体形より体調!
今日も ご飯が美味しい! めでたいこっちゃ!
写真は、昨日のご飯と今日のご飯。