2023年12月31日
365日 しっかり食べました(笑)
12/31 年越し晩ごはん
今年最後の晩ごはんは、#くぼさんのとうふ と鶏と小松菜り。満足満腹。
ごちそうさまでした。

料亭公楽からお節がとどき、お正月準備は完了!

■食べたものlog2023完了
365日 しっかり食べました(笑)

圓通寺 忘年会

茶室る庵 細川康秀のお正月花
打ち上げは時宅

大掃除
餅ガールと芝山&ターリーズ

2023年最後のごはんは くぼさんの豆腐
半空のキューカンバーサンドウィッチ
芝山の餡餅
2023年12月31日
日本一遅い 2023年の新年会(笑)
【半空でランチ】
#今年最後のランチ難民 は、#半空 の 「伊丹十三のキューカンバーサンドウィッチ」。


やはり、ランチ難民となってピーナッツバタートーストを食べる教授から、ヴィム・ヴェンダース監督の「PERFECTDAYS」の話を聞きながら食べる。
役所広司が寡黙な清掃作業員・平山を演じる。彼の仕事場は渋谷区内にある公衆トイレ。次々と回り、隅々まで手際よく磨き上げてゆく。光の当たりにくいひとたちに焦点を合わせるのは、この監督らしいところだそう。
私たちの正面には、まさにおなじような人生を歩んだ車谷長吉の本が並んでいた。
今年は、教授もわたしも忙しく、あれだけ宇多津にいったのに、宇多津でも会えず、大学を訪ねることもできず、お茶を飲みながら話ができたのが大晦日とは(笑)
日本一遅い 2023年の新年会ですね(笑)と教授が言い、正に!(笑)
さて、キューカンバーサンドウィッチのこと。秋に食べた、いちごジャムとサラダ菜のサンドウィッチもおいしかったけど、マヨネーズにまみれないキューカンバーサンドウィッチも、婆さんには嬉しい(笑)
■伊丹十三のキューカンバーサンドウィッチ
パンは食パン、このサンドウィッチに限り、パンが美味しい必要は少しもない。イギリスや日本の、あのオートメーションで作られた、味もそっけもない食パンというやつ、あれでよろしい。この食パンをうんと薄く切り、耳は落としてしまう。これにバターを塗りつけ、薄く切った胡瓜を並べ、塩を軽く振って、いま一枚のパンで蓋をする。これを一口で食べやすい大きさに切って出す。たったこれだけのものなんだが、不思議とイギリス以外の国ではお目にかかったことがない。
2023年12月31日
#今年最後の七赤金星。
【七赤金星】
#今年最後の七赤金星。
この写真は、 #山下アキ さんのyoutubeを見ながら、メモしてたことを、夏頃まとめて、見えるところに貼っていたやつ。
仕事や茶やるいまま組のことだけじゃなく、母や兄や家も背負うことになり、なんだかんだと忙しくなって、時間がないないと思うことが多かったが、
よくよく考えれば、自分自身の心の持ちよう。
七赤金星にありがちなことを制するメモは、結構効果があって、今年の後半はコロナが明けて忙しかったけど、倒れることも遅れることも腐ることもなく進んだので、
来年も、書き初めかわりに書こうと思う、アキさんありがとうね。

2023年12月31日
元旦は掃除しちゃいかんらしい
茶室る庵の #今年最後の 掃除終了。

元旦に掃除すると、神様を掃き出すので福が来ないんだってさ。
大掃除をしたくない掃除が苦手なひとは、普段ほこりが見えなくても、ほこりを拭っておくのがポイント…と、youtuberが言ってるけど、
掃除が苦手な子たちがそれを始めたら、もう掃除が苦手なひとじゃないやん(笑)
あ、私は掃除きらいじゃないよ。
memo
ポットやカーペットの電源が29日のままだった。イベントのあとはバタバタせずに確実な片付けチェックをせなな。反省。
らぱんにガソリン。
2024から置き酒は禁止。冷蔵庫の酒が邪魔になってる(笑)
2023年12月31日
今年最後の朝茶
【今年最後の】
12/31 goodmorning
いつも通り日が暮れ夜が明けるだけなのに、今日は1日中「今年最後の」のって言い続けるんでしょな(笑)
#今年最後の朝茶 をのみながら、井之頭五郎さんでも見るか(笑)



2023年12月30日
恒例 年末 餅ガール
【餅ガール】
恒例。香西 #菓匠芝山 で無事 餅を受け取り、帰りに年末のターリーズで餅ガールたちと喋る喋る。
奈美ちゃんと、ぴよを送り届け帰宅。
明日、恒例、#むれ洲崎寺で除夜の鐘 をつかせていただくと、2023年が終わる。
考えてみると、年末は結構つみつみながら、年末だからできることも多くて楽しい♪


すーさん、ご心配おかけしました。無事受け取ったよー

西宝町ターリーズの向かいにスタバくるらしい。
2023年12月30日
厄除けだけは万全♪
【みなさま ありがとう】
大掃除するほどの力もなかったので、台所だけ念をいれて掃除し、あとは小掃除(笑)
いろいろいただいたものを飾りまくり、厄除けだけは万全。
阪根まゆみ先生の迎春リース
恵美さんちの南天

圓通寺さんのしめ縄とお不動さん


そして、康秀くんが生けたお正月花

このあと、餅ガールたちと餅を取りに行くんだが、ヘロヘロゆえ茶を飲む。しばし、待て。
【三十日】
12/30 goodmorning
昨日の 細川康秀くんのお正月花 が終わり、休む暇なき12月の るいまま組企画がすべて終了し、
今朝は板金屋さんが年末のご挨拶にくるので、早く人間になっとかなきゃとおもったのに、ピンポーンの音に這うようにでていったわな(笑)
目が腫れてますわ。
お正月花も、しめ縄も 他力により準備できておるので、飾るために掃除せななと思いつつ、

昨日の残りをたべながら、資料本をよんでダラダラしてるうちに、間もなく昼。
2023年12月30日
細川康秀のお正月2023 12/29記録
12月29日は、恒例 「細川康秀のお正月花」4席とも無事終了!

【お正月花 1席目】
お正月のお花は、単にお花を飾るではなく、#神様をお迎えするためのお花 です。
歳神さまにきてもらい、良い年を迎えられるようつとめさせていただきますと、細川康秀くんのお話から1席目はじまりました。





【正月花 2席目】
竹の水あげの難しさを教えてくれながら2席目始まりました。
葉牡丹
お多福南天(葉がぷくっとしてる)
マム(菊)
シンビジウム
稲穂
千両
松 若松
竹 金明竹
梅 梅は切ると紅白がわかる。
の9種。
神様をまねくために大掃除をする。
大掃除をしたらしめ縄をかざる。しめ縄以降は不浄なものははいれない。
神様には綺麗なお花のところにきていただく。








【お正月花 3席目】
毎年来てくれる三人娘。普段の花生けレッスンにも通っているので、さすがの仕上がり。
康秀くんもピリッと塩対応(笑)






【お正月花 4席目】
初めてのお正月花 の良子さんもうまくまとまりました。
やっぱり、お花を触るっていうのはいいね。みんないい顔になる。
今年も、よい時間になりました。









2023年12月30日
ストロング茶(笑)
【ストロング茶(笑)】
12/29 goodmorning
城ガールにもらった #走り餅 で朝の一服。最近、朝ごはんあとに、濃茶を一服稽古がわりに練っていただいておるんだが、
濃茶にすると、身体は完全に覚醒するけど、あっという間に茶がなくなるのと、もはや濃茶くらい香りも味もないと満足できなくなってきたので、これはいかん(笑)と今朝は薄茶。
夕べ、#千代の昔 で濃茶を服したビーテンさんが、るいままのストロング茶は脳のてっぺんまで来ました!と言うてくれましたが、
みなさん、薄茶も濃茶も、あの時間にのんで眠れたのかしらん(笑)

2023年12月29日
お正月準備
【お正月準備】
本日は、茶室る庵年末恒例「#細川康秀のお正月花」。
朝からバタバタ準備。年に一度しか登場しない初日の出もかざり、完了!



たぶん、結納についてきた高砂人形を使うひとの上位にはいると思う(笑)

みなさんのお花をかざってお写真をとる場所。

白鶴舞老松 もかけました。

恵美さんちからやってきた 辰。
花生け+茶話会は満席ですが、
お花は生けないけど、お茶をいただき年忘れおしゃべりしますって方も遊びにいらしてください。13:00から20:00頃まで、だれかかれかおります(笑)

昆布出汁の牛蒡と生姜の粕汁つくります。流行りのヴィーガンだな(笑)
では、朝ごはん。
