< 2015年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2015年09月30日

夜さんぽ。


今日は一日座り仕事だったので、夜さんぽ。南にきてみた。

事務所からゆめタウンまで20分だな。三越までと一緒くらい。

でも、道がなぁ。危ない。




  
Posted by るいまま at 19:38Comments(0)

2015年09月30日

美しくないカレー



突然、カレーが欲しくなる。残り野菜に「カレーの壷」を放り込み、カレーにはなったが、いろいろ計算がちがい、いろいろ問題ありのカレーとなる。

なにより美しくないw
  
Posted by るいまま at 18:12Comments(0)

2015年09月30日

感情を平安にしとかなと思うけど。



「感情労働」こんなお仕事についてる方が、まわりにはいっぱいいますからな。

どうか心がポキッってならないように、どこかでここから先はできないって線をひいて自身を守ってくださいね。

てなこと書くと、ほんとに自身を守らないかん人は、もう少しもう少しと頑張り、

もちっと頑張れ!って思う人が、すごく手前で線をひくので、まったくもってなかなか上手くつたわらんね(笑)



All About健康・医療健康管理ストレス仕事・職場のストレス(パワハラ・セクハラ

「感情」を使う仕事につく人の「心」の守り方

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/396581/?FM=compi_linkitem-4







  
Posted by るいまま at 18:06Comments(0)

2015年09月30日

地元を楽しむって大事なんだよ



高松のとある観光地で、丸亀からのお客様に「京極藩か。うちは県外の客だけがきてくれればいいのだ」的な言葉を浴びせた観光ガイドさんがいることを、聞いた。

漫遊帖ような小さなツアーは家族旅行のような雰囲気なので、そのようなことは起こりにくいけれど、

たくさんの人を受け入れることを業務としている場所では、人数人数に追われ、ついそんな言葉がでるのかもしれないし、

松平さまが一番っていう歴史研究をされている方にとっては、京極がどうのこうのと思うのかもしれないけれど、

それはいかんなぁ。一番いかんなぁ。

地元のことは、まず地元の人が知ったり楽しんだりせないかんやん。そこが基本やん。

高松(松平さま)と丸亀(京極さま)だけの歴史だけじゃなく、その前の生駒さまの歴史も、生駒さまとつながりの深い秀吉公のはなしも、

詳しくなくとも大きく知っていれば、歴史がもつロマンやうねりや、そこに生きた人の思いが広がるのになぁ。

私がよく題材につかう源平にしても、源氏方からみたときと平家方からみたときでは、見えるものは違ってくるもの。

歴史に詳しい方なら、もっともっと豊かなガイドができるはず。残念だよ。

歴史ガイドに限らず、ついつい県外から来てくださったから、県外の方こそ素晴らしいと思ってしまう傾向が見えるけれど、

そこに足を運んでくださったのは、みなさん同じ。

どうか忘れないでほしい。






  
Posted by るいまま at 14:04Comments(0)

2015年09月30日

そんな お年頃〜



さてさて、起き抜けからのお電話5本 終了〜お昼からあれこれ処理するまえに、ご飯食べよ。

このまま勢いに任せて仕事つづけてると、転けたり、頭が痛くなったりするからなw そういう、お年頃なのさ。

豆腐を残り少なくなった白味噌と混ぜ混ぜして、小松菜と白和え。

しかし、白和えっていう料理は、ほんま優れた料理だな。

キャベツの千切りで嵩ますより、白和えが欲しいわ。




  
Posted by るいまま at 11:42Comments(0)

2015年09月29日

建礼門院徳子 音楽チーム 打ち上げ



音楽と言葉「建礼門院徳子」。作曲、編曲、演奏チームとの打ち上げ。

この作品の骨組みを一緒に作ってくれた 二胡・渡邊陽子、シンセサイザー・上野慶子、ピアノ・石川由美と、

ハニカムカフェの庵主さんと、人のからだについて聞く。

食べるものは頭から上で感じるな、体で感じろ!は庵主さんの名言。

体が欲するものが何かがわかることが大事。いくら美しくても、翌日体がおかしくなるようじゃいかんよ。

なぜこの順番なのか、このタイミングで炭水化物をいれるのか、日本の出汁の偉大さ、西洋人と日本人の香りに関する感度の違いなどなど、話は突きませぬ。

納得のお話を聞けば聞くほど、ハニカムカフェが好きになる。

ここ、産直チームとも来たいなぁ。

いったい何杯ワイン飲んだん?のお写は、香りに敏感なる日本人のためにいれてくれた、コーヒーとフルーツティをワイングラスでいただいたあと。


食べ物も人も同じだな。体に合わないってのは絶対ある。それが何なのかは、人(民族)それぞれで、

ちゃんと見極める感度が必要だよ。









  
Posted by るいまま at 15:08Comments(0)

2015年09月29日

猫と栗と兎と私



れえこさんが神戸で この猫を買うとき、きくこママに「あげる子、こども?」ときかれた、お土産の猫(笑)
  
Posted by るいまま at 10:32Comments(0)

2015年09月29日

入賞よりお客さま



ちょっと調べものをしていたので、こんな時間2:40ではありますが、なると金時いただくよ。

BSでは、パリのチョコレートの祭典「サロンドショコラ」。

入賞よりもお客さまの反応が大事ってのは、その通りだな。

http://www.salonduchocolat.fr/accueil.aspx







  
Posted by るいまま at 02:53Comments(0)

2015年09月28日

うつみん 頑張れ!



美味しいものは みんなで食べる。

れえこさん、うつみんとパティスリースミダ「お米で作った和栗のタルト」をいただきながら、

太朗を健康的に痩せさせた管理栄養士うつみんが、れえこさんの相談をうける。

がしかし、れえこさんのネタ満載の話をききつつ、やや途方にくれる(笑)

こんな幸せな顔して食べてる人を止められんはな〜




  
Posted by るいまま at 22:57Comments(0)

2015年09月28日

漫遊帖 丸亀「きごこちや」さん



漫遊帖ガイドブックを配達する先々で話こむので、いっこうにはかどりはせんのですが、

こうして半年ごとに、お目にかかかって近況をきき、漫遊帖を手渡すたび、いろんなアイディアをいただき、ほんとにありがたいです!

本日最後の配達先は、丸亀市の「きごこちや」さん。

お店にガイドブックを置いていただくだけでなく、丸亀からご家族でよく漫遊帖に参加くださってます。

今日は、お客様としてのご意見をたくさんいただきました。今後の参考にいたします〜♪




  
Posted by るいまま at 22:55Comments(1)