< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2025年03月31日

琴と箏 トロンボーン



【琴と箏 トロンボーン】

「こと」と入力すると、たいてい琴が一番に出てくるけど、本来、琴は「きん」。

当用漢字から「箏」(そう)がぬけ、その後の常用漢字でも復活することはなかったけれど、

琴は糸巻きがあってフレットを押さえる楽器なので三味線や琵琶に近く、みなさんが「こと」と呼ぶのは柱(ことじ)をつかう「箏」のほう。

ただ、象牙の「ことじ」は「琴柱」と書くけど、雅楽のときは木製の柱を使い「箏柱」となり、象牙と紫檀では音がまるで違うと聞くので、

往時のひとたちは、音楽の種類やアンサンブルの形によって使い分け、楽器の進化も分かれたのかも。

ちなみに箏の「つめ」は「箏爪」と書くから、こちらは筝とともに発展してきたのだと思う。

弥生時代や奈良時代にすでに演奏されていた和の弦楽器。大陸から持ち込まれ、日本の風土にあった楽器に発展し日本の音楽が作られていったんだろうね。

4月19日(土)の #邦楽 の木村園代さん
と、#トロンボーン 奏者の宮崎奈美ちゃんのアンサンブルは珍しいと言われるんだけど、

稽古を進めるほどに分かったのは、このふたつは親和性がある。

和楽器は、ピアノのように調弦すれば演奏中は安定しているというわけではなく、音域も狭いので曲に合わせて調弦をくりかえす。

そんな和楽器に起きる微妙なズレに、トロンボーンは寄り添いやすく、演奏しながら耳と感覚で感じ取り、ふたりはその場で合わせていく。

音楽は耳だなと、二胡の渡邊陽子 ちゃんのときにも書いたが、この微妙なところを感じ取れるか取れないかが、プロとアマの差かもなぁ。

※写真は、先日の栗林公園の木村園代さん。見事な筝と三味線と謡でした。







……………

■4月19日(土) 
圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」

たくさんの方に、るいまま組では初となる、箏とトロンボーンのアンサンブルをお聴きいただきたく、#お席を増やしました。

12:00 満席。ご相談ください。
14:30 お急ぎください。
17:00

■会場
宇多津 圓通寺
綾歌郡宇多津町1263
(駐車場あり。宇多津町役場から徒歩15分)

■参加料
4000円(茶席・食事・公演)

■所要時間 
約2時間

プロデュース
るいまま

料理、菓子
宇多津料亭公楽

茶席
茶室る庵 盆点前ガールズ

音楽と言葉「春は久米仙」
筝、三味線、うた 木村 園代
トロンボーン、久米仙人 宮崎奈美
作、語り るいまま

■お申込み
るいまま
090-3783-6239(ショートメール)
米崎(料亭公楽)
090-4783-0364(ショートメール)

各種SNS DM、出演者

■詳細こちら
https://manyuchoschedule.ashita-sanuki.jp/e1366698.html



  

2025年03月27日

久米仙人 ご予約受付中



【ご予約受付中】

4月19日(土)は圓通寺回遊茶会「#春はのどかに久米仙と」でございます。




#雪女(小泉八雲)、#風姿花伝(世阿弥)、#古田織部、#卒塔婆小町(能)と重ねてきた #茶会演劇、

今年は #今昔物語 から「久米仙人」をご覧いただきます。

お花見風情で始まる、のどかなるエンターテイメント茶会で、春の1日をお楽しみください。

ご予約お待ちしております。

■圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」

4月19日(土)
12:00 満席ですがご相談ください。
14:30 お急ぎください。
17:00 お急ぎください。

4000円
(食事、茶会、公演含む)

公演
箏、三味線、唄 / 木村園代
トロンボーン、久米仙人/ 宮崎奈美
作、語り/ るいまま

お料理
宇多津 料亭公楽

茶席
茶室る庵盆点前ガールズ

プロデュース Ruimama Yoshida

お申込み
るいまま 09037836239
公楽女将 09047830364
出演者、盆点前ガールズ

Facebook、Instagramのメッセージからもどうぞ。


  

2025年03月25日

圓通寺素心庵お茶倶楽部 3/24



【圓通寺素心庵お茶倶楽部 3/24】

宇多津に住み着いてんのか?疑惑が出るくらい、高松-宇多津の往復が続いておりますが、今日も宇多津(笑) #圓通寺素心庵お茶倶楽部の稽古。






女将は記憶を探りながら平点前。近藤さんは、お茶を点ててみようがおわり、今日から盆点前の割り稽古。



カフェマスターだった近藤さんは姿も勘もよく、ちょっとヒントを差し上げると、どんどん変化するので嬉しいねと女将。




先日の圓通寺お彼岸法会のときのお飾りを、檀家総代さんたちがお片付けにこられ、圓通寺は元の姿に。

ご苦労さまでした。

総代さんたちへ、お茶のお接待をさせていただいたのだけど、ただいま花粉で両目が真っ赤に腫れ上がってサングラス族の私は黒子にまわり、お運びやご挨拶は女将に託す。

怪しい姿で、近藤さんのお稽古をみている私の姿を1枚貼り付けておきます(笑)




女将ごはんは、ビビンバ風のボリューム弁当。むちゃ美味しかった! 美味しいごはん付きのお稽古ってしあわせ!




備忘録
茶巾買うこと
キッチンペーパー車から下ろす
茶を使い切りました



  

2025年03月24日

久米仙 吉野の桜



【吉野の桜】

4/19 圓通寺回遊茶会「#春はのどかに久米仙と」のとき、客殿に桜を咲かせる小道具を、#圓通寺素心庵お茶倶楽部 の岡田カチョーが作ってきてくれました。

竹を自在に扱うカチョーには、回遊茶会のたびにあれこれお願い。今回も竹のSかんも出来てきていてびっくり!






備忘録
50センチの紐を準備。

■受付中

4月19日(土) 12:00 14:30 17:00

圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」
(るいまま・料亭公楽・盆点前ガールズ・るいまま組)
https://manyuchoschedule.ashita-sanuki.jp/e1366698.html


  

2025年03月23日

4/19 圓通寺回遊茶会 音楽班リハーサル


【久米仙人】

お彼岸のお飾りが美しい宇多津 圓通寺で、4/19 圓通寺回遊茶会「#春はのどかに久米仙と」の音楽班リハーサル。






本番まで1ヶ月。盆点前ガールズふみえさんも来て、いろいろ確認中。




若い仙人が会場を飛びまわる、不思議な茶会でございます。




いまだ、まちかど漫遊帖2025春夏の個別配送が進んでいない模様ですが、受付は進んでおります。

るいまま、公楽女将、出演者、盆点前ガールズにお声がけください。

音楽
琴、三味線、唄
木村 園代
トロンボーン、スライドホイッスル
宮崎奈美

お料理
料亭公楽
米崎加壽代
荻田 美里

呈茶
盆点前ガールズ
Ryoko Yamaji
阪根正利子
Fumie Yasutomi
水野 さゆり
Yumiko Izumi

作、語り、プロデュース
Ruimama Yoshida

■4月19日(土) 
12:00 14:30 17:00

new圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」

(るいまま・料亭公楽・盆点前ガールズ・るいまま組)
https://manyuchoschedule.ashita-sanuki.jp/e1366698.html



  

2025年03月23日

蔵カフェこうらくに参りました。



【蔵カフェこうらく】

今日は、4/19 #圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」の #音楽班の現場リハーサル。

その前に、宇多津 #蔵カフェこうらく で、料亭からのお裾分け膳をいただいまする。

いつも盛りだくさん。満足満腹。もうリハーサルにいけないかもと言ってます(笑) 行きますよ。

梅の花がきれいに咲いておりました。











3/23 goodmorning

「るいままもそうだけど、1日にいくつも重ねて用事ができるひとってすごいですよね。自分の体力のなさを感じます」

と、昨日、一緒に着物部屋の整理をしてくれた盆点前ガールズの いずみちゃんに褒めてもらったんだが、

ただいま、乱れ飛ぶ花粉のせいか、右目の瞼が見事に腫れ上がっておりまして、今日は、サングラスだな。






  

2025年03月21日

圓通寺春のお彼岸法会「素心庵お彼岸茶会」3/20記録



【圓通寺お彼岸法会 1】

毎年、春と秋の圓通寺のお彼岸法会のときに開催して御ます「#圓通寺素心庵お彼岸茶会」

だんだん準備も慣れてきて、予定の11:00より1時間前に準備完了。

朝、おまいりに来られた方が素心庵を覗いてくださったので、秋は茶会の時間を早めるのもありかも。

お天気が良いので城ガールの受付も外のテントにでておりますが、武将はやっぱり明るい所がいいかも(笑)

受付にいらっしゃる総代さんたちも、武将が受付にいることにはだいぶ慣れたようで、最初の頃のような遠くからみる感じではなくなったそうで、めでたし。

私たちは見慣れすぎてるけど、はじめて武将をみるひとはびっくりするよね。

ただ、圓通寺は、南北朝から室町時代初期に活躍した #細川頼之 の居館だった場所。室町幕府の2代管領を務め、文武に優れ、厳正な政治を貫いた頼之も忍びたいので、この姿なのです。

いつも楽しみにしている、パン屋さん。今年お初のたこばん屋さんも来ております。

来春には、本堂前が芝生広場になる予定。














【圓通寺お彼岸法会 2】

#圓通寺素心庵お彼岸茶会。
10:30開場。

間もなく利休忌なので、お床には利休さんにご登場いただき、お花は圓通寺の白梅。

涼子ちゃんは、ちゃちゃっと自分で春の着物を着て、帯だけるいままがむすびました。阪根さん、ふみえちゃんは、ワンピースに羽織りを着てお迎えします。








【圓通寺お彼岸法会 3】

護摩供養もやっております。

私は、毎回 自分の心身健全とマイトさんの病気平癒。みんなそれぞれに願いを込めて名前を書き、圓通寺さんに託します。











【圓通寺お彼岸法会 4】

素心庵に、#抹茶の味が好き。子どもだからってへんな甘味はつけないでという少年現る。

お茶のことを調べる宿題がでて、少年はおばあちゃん(お母さんかと思う若々しさ)が点ててくれる薄茶が好きなので抹茶について調べることにしたそう。

保育所のときに飲んだ抹茶に甘味がつけていて、これは違う!とおもったそう。

素晴らしい! 利休さまもお喜びに違いない。

また、遊びに来てね。




圓通寺素心庵は、毎月第4月曜日 13:00〜素心庵お茶倶楽部をしています。

みんなで準備をし、経験者は昔やったお茶のお点前を思い出しながらお茶を点てたり、初めての方は盆点前を覚えたりしながら、お茶を飲んだりお菓子をたべたりお話したり、そんな午後。

女将ごはんのお弁当もございます。

お気軽にご連絡くださいね。

倶楽部活動 2700円
女将ごはん 1000円



【圓通寺お彼岸法会 5】

13:00 お彼岸法要がはじまりましたので、素心お彼岸茶会も一旦休憩。みんな大好き料亭公楽のお弁当食べます。これが何よりの楽しみ。

素心庵のお彼岸茶会は、お昼からもしますのできてね。






【圓通寺お彼岸法会 6】

14:00 圓通寺お彼岸茶会 昼席 はじまりました。

法会の片付けの終わった総代さんたちにお茶をだしたり、お茶会をしたり、4/19の圓通寺回遊茶会の点前の稽古をしたりしながら夕方まで。

ご主人とお茶会にきてくれた愛ちゃんには、お稽古にも付き合ってもらい何服も。ありがとうね。



今日のお菓子は、

茶会 主菓子
宇多津 料亭公楽 いちごと餡のういろう「春の里」




お稽古 お菓子
丸亀 宝月堂「栗らくがん」
彩果の宝石 「フラワーゼリー」


























  

2025年03月19日

明日3/20 圓通寺素心庵「#春のお彼岸茶会」



【明日3/20 圓通寺秋の彼岸法会】

圓通寺素心庵では「#春のお彼岸茶会」を開催
3月20日(祝)11:00~ 一服500円。

どなたでもお入りいただけるのんびりした茶会ですので、客殿で受付(城ガールがおります)をされ、素心庵で一服どうぞ。

護摩供養もございます。

点前は茶室る庵盆点前ガールズ、お菓子は料亭公楽が担当いたします。

※写真は秋のお彼岸茶会の様子。












  

2025年03月17日

音楽は耳と感性だ!



【耳と感性だ】

まちかど漫遊帖のご挨拶まわりの途中、4/19の音楽と言葉「春はのどかに久米仙と」にご出演いただく、木村園代さんの、お弟子さんたちの お浚い会を聴きに、玉藻公園 披雲閣へ。

園代先生が、調弦は機械じゃなく耳で!っていうのがよくわかった。

お弟子さんの曲が変わるたび、楽器が変わるたび、次々と調弦をこなしていく園代さん、すごすぎる!

音楽は耳だ!感性だ!

■4月19日(土) 12:00 14:30 17:00
new圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」
(るいまま・料亭公楽・盆点前ガールズ・るいまま組)
https://manyuchoschedule.ashita-sanuki.jp/e1366698.html













  

2025年03月12日

久米仙ちゃん 空を飛ぶことに(笑)


【久米仙ちゃん】

火曜日は、久米仙人のお稽古。

いろいろお直ししたので軽やかにスタイルアップした仙人の衣装をきた奈美ちゃん。とうとう、お三味線に合わせて空を飛ぶことに(笑)

稽古をたっぷりしたあとは、お菓子とお茶もたっぷり。小さい子どものいない暮らしなので、園代さんちの孫ちゃんたちのお菓子が新鮮で、いろいろいただいちゃう。そのうち、孫ちゃんたちに叱られちゃうぞ(笑)

奈美ちゃんが組み立てたお雛様チロルチョコで許しておくれ♪

では、また来週。太鼓の稽古しとこ。












■4月19日(土) 
12:00 満席
14:30 満席間近お急ぎを
17:00 お席たっぷりございます。

圓通寺回遊茶会「#春はのどかに久米仙と」

(るいまま・料亭公楽・盆点前ガールズ・るいまま組)
https://manyuchoschedule.ashita-sanuki.jp/e1366698.html

チーム久米仙も、盆点前ガールズも、料亭公楽も準備進行中。
楽しい会にいたしますので是非。




3/12 おやつ

アルミフリーの無糖ホットケーキミックスのリベンジおやつ。

キビ糖とバターと卵と塩を適当にたしますと、大変美味しいおやつになりました。めでたし。

でも、これだけ足すなら、別に、普通の小麦粉でもよかったんじゃないか? いやいや、そんなことないはず(笑)




3/11 腹ペコ昼ごはん

エクスペリエンスの意味は、体験する、経験する、実感するなのか。そか。しゃれてんな。