2016年05月30日
同じかたちなんて ひとつもない!

夕方、仕事終わりで、宮脇くんと中條文化財団へお借りしてたものをお返ししたり、預かっていただいてたものを取りにいったり。
3人で、和田邦坊も愛した高松の避暑地「挿頭丘」をもり立てようから始まって、日本ってってはなしまで、
庭を見ながら青畳の香りを感じ、闇に包まれるまで灯りも点さず話をする。
神話のころから日本は曖昧で自由で白黒つかない国だったさ。
でも自身のなかにある節度をちゃんと守る おとなの国だったはず。
なんだか最近、他人を貶める卑しい国になってきてやしないか?
さて、今夜は、これまたかっしーに買ってきてもらった津田の海老〜♪
ほら、同じかたちなんかひとつもないさ。ね!
2016年05月30日
漫遊帖 うどんを暮らしのなかに!


まちかど漫遊帖2016春、絶賛開催中でございますが、すでに2016秋にむかって動き出しております。
今日は、うどん「ひさ枝」の了さんと打ち合わせ。
うどんを観光だけに終わらせず、暮らしの文化というところに、もう一度たち戻らせようという思いを語る語る。
昔は、家にひとが集まるとき、当たり前のようにおばあちゃんやお母さんがうどんを打ってくれ、家ごとの個性あるうどんが溢れていたのに、
いま、うどんが打てないどころか、生うどんの茹で加減すらわからないひとが増えています。
うどん観光を大仰に掲げるたびに、うどんから遠ざかる地元のひとたち。
うどんが嫌いじゃないけど、そんな波にはのっかりたくないと静かに後退りするひともいること、私は、強く感じておりました。
それは、うどん屋さんを営む了さんも感じていたこと。
県外のお客様がきてくださるのは、とても嬉しいけど、地元のひとたちが1歩さがってしまうのは、うどん屋さんにとっても残念なことです。
さぬきのうどんは「観光」じゃなく「暮らし」のなかにあったはず、自分で作ることによって食をもっと真剣に考えてくれるはず。
ケ晴れのときに、その家のうどんを振る舞えるひとをひとりでも多く育てよう!
そんな思いを旨に、2016年秋、まちかど漫遊帖に、とうとう「うどん」のコースができます。
2016年05月30日
頑張りすぎない勇気をもつ

なんかいろいろ気持ち悪いことが続くので、瓦町をクローズしたお知らせも兼ねてちょっとSさんに電話。
やっぱりな、ピンと来るものって当たってるんやな。
世の中には、いろんなひとがいるけど、見ないふりしてひょいひょいと生きていける図太さを身に付けないとね〜♪
いつも言われる、頑張りすぎない勇気(笑)
「今日の名言」
小説家の目と神経質さは小説書くときだけ、いつもは笑点の司会者でええんやで。
2016年05月30日
眠い眠い日曜日

ここんところ、大掃除やらポスターやちらし配りやらで中心市街地にでることが減ってたら、
「るいままが現れんか、だいじょうぶか?」と噂になっていたと聞かされる日曜。どんだけウロウロしてたんだか(笑)
ようやっと一段落して、片原町「なんのがれ」さんに、今日の漫遊帖の様子を聞かせてもらいにいく。
漆のお箸の絵付けっていう細かい作業に熱中すること2時間、すごく満足されていたとのこと。よかった。さすが中田漆木さん。
16:00から兵庫町「ボンヌーベル」でネイル。今月は元気がでるようにシンプルピンク。
そのあたりから、眠い眠い。まきちゃんと話しているのに記憶が途切れそうになるテイタラク。
疲労も極地にきていることを自覚して、ネイル終わりに片原町「Fu-ne」でリナちゃんのヘッドスパ 。
シャンプー台に座ると同時に眠りの底に落ち2時間(笑)
目覚めると夜7時。
帰りに、片原町「アフロディス」のyokoさんに頼まれていたFacebookのshoppageを作って帰宅。
眠さは、まだまだとれず、ごはんを作って食べたはずなのに、いつの間にやら落ちていて、真夜中2時に目覚め いま。
明日から、漫遊帖打ち合わせラッシュ。せっかく起きたのにと未練を残さず、朝まで寝よ……と言いながらBlogを書く(笑)
ほな、おやすみ。
2016年05月29日
津田の釜あげしらすで「しらす丼」

昨日、かっしーに津田から買ってきてもらった「釜あげしらす」。
これで丼するんだ〜と思いながらお仕事してて、やっと昼ごはん。
津田のしらす丼は出汁醤油とオリーブオイルかけるらしいが、私は、ポン酢をちょっと垂らしていただくよ。
腰抜けになる美味さ〜♪
夜も食べるんだ〜
2016年05月29日
るいまま組浜ノ町ベース

昨夜のキックオフを終えて、私がしたかったのはCafeでも店でもなく、ひとの集まる場所と企画構築だったのだと確信。
世の中には、お店をもってない料理上手や、隠れた知恵者は山ほどいて、その人たちのご飯を食べたい、濃いめの話を聞きたいという欲望だったのだな。
これは、漫遊帖や石あかりのプロデューサー活動と一緒。
飽きっぽいのに、この業務だけは10年以上飽きることなく続いているのは、好きだからだな(笑)
この半年、ちょっとだけ内側からお店を持ち経営している人たちを見ていた。
人が集まっているお店は、生半可な思いでやっておらず、お店の内容向上だけじゃなく、ひととの繋がりも自身の心身の健康管理も含めて日々の努力をされていて、
店をするというのはそれをコツコツ続けられるひとだけだなと感じた。
店という形ではなく、活動ベースのひとつとして整備し、客ではなくメンバーとして企画をもちよって欲しいという思いを理解くださるひともいて、なかなかええ感じ。
今朝は、久々、猫に踏まれて起きるんじゃなく、海のにおいと始発電車の音に目覚め、新鮮な思いで業務開始(笑)
2016年05月29日
役得 役得〜♪

役得〜♪ってのは、いつもありまして、夕べみんなが帰ったあと、冷蔵庫にチョコレートケーキが残っていることに気づき、
真夜中、ご近所の関口先生のところに石あかりSidetripLlVEのポスターをもっていくついでに、ケーキも一緒に(笑)
真夜中2時まで、ふたりで語る語る。
関口先生、ほんま楽しい。
てなわけで、掃除を終えて役得〜♪のチョコレートケーキから始まる朝。
1997年製のブラウン管テレビ、ちゃんと映ってる(笑)
折り紙は、濱谷先生にいただいた三十三間堂の鈴のお守り。かわいいね〜♪
2016年05月29日
「る」 CCCマリアージュ楽しかった〜♪





るいまま組浜ノ町ベース お披露目的 ダメなおとなのためのCCCマリアージュ&ワイン会終了〜。
大西さんの水だし珈琲とホットコーヒーをのみくらべるにくい演出、ますます深まるかっしーのチョコレート講座、宮本さんの個性溢れるチーズとともに、
キックオフにふさわしき会となりました!
ありがとうございます。
るいまま組サバドレラ気分次第、スペシャリストが増えまして「実験付 お料理教室」「数奇もの茶会」「おとな男子会」「日本酒を知る会」などなど続く予定です。
2016年05月28日
6月、7月、8月 会いに来てね♪(笑)
ただいま、高松テルサの掲示板は、こうなっております(笑)
大きい方のポスターふたつに出演いたします。
■6/25 17:30〜 杉ノ内由紀リサイタル 1部 音楽と言葉「みすゞ その愛」2500円
■7/30 19:00〜 るいままプロデュース 音楽と言葉「銀河飛行」1200円
どちらも、高松テルサ、香川県県民ホール、三豊マリンウェーブ、高松市生協でチケットお取り扱い中。
もちろん、杉ノ内やるいままも扱い中。
そして8月からは、るいまま組プレゼンツ 石あかりSidetripLlVE&Cafe at むれ洲崎寺がのはじまり はじまり〜。
毎月、うるさいくらいお目にかかりますが。どうぞよろしゅうに。
2016年05月27日
とんだ大掃除(笑)

大掃除1 VHS
ちょっと片付けるが大掃除に発展。結局、こんなの残してても見ないんだよね〜 VHS廃棄〜
大掃除2 フロッピー
この少女小説みたいなタイトルのフロッピーには何の未練もないが、小説「 郭公のむくろ」ってのは、なにを書いていたのか書き出していたのか全く記憶がなく、すごく気になる。
けどま、今となってはゴミだな(笑)