< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2010年06月22日

さて 夜席きもの道場の準備するかね


気分次第亭 昼席 るいままきもの道場

くりす奥さま、無事自分できものを着て、帯まで結べるようになりました。

帯だけ結べたら〜と 思っていたくりすの最大の難関は

なんと コーリンベルトのワニ口


長襦袢にコーリンベルトを使うので、ここを越えないと次に進めず 四苦八苦。

でも、ワニに噛まれながらクリア(笑)



今夜は、おうちで着付けのお稽古するはずです〜


※ 写真は 今新町「たかす」から届いた夏のきもののおすすめ

夕べ、みっちと、麻のおじや縮をみながら、こんなん着こなしたいねぇと ため息ついたのでしたー



同じカテゴリー(着物)の記事画像
きものは「巻いて縛って」気楽に着よう。
足袋のこはぜ
「日本のおしゃれ展」松屋銀座
昨日のお着物
ふたたび着物熱「彩古」
かしぽん帯の作り方伝授
同じカテゴリー(着物)の記事
 きものは「巻いて縛って」気楽に着よう。 (2021-06-14 23:27)
 足袋のこはぜ (2020-01-29 21:00)
 「日本のおしゃれ展」松屋銀座 (2016-01-03 12:40)
 昨日のお着物 (2015-03-22 12:22)
 ふたたび着物熱「彩古」 (2014-07-01 20:49)
 かしぽん帯の作り方伝授 (2014-01-08 21:04)
Posted by るいまま at 18:18│Comments(0)着物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
さて 夜席きもの道場の準備するかね
    コメント(0)