< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2021年06月14日

きものは「巻いて縛って」気楽に着よう。



茶室る庵の盆点前ガールズやお客様むけに、

盆点前の稽古をするための きものの着方の稽古をしますとご案内したとき、

https://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1245623.html

私は、子どもの頃から着物を着てたもんで、着付けなんて大層なものじゃなく「巻いて縛って」だと書いてたら、

15年前もおなじことを言ってたようで、沖縄に移住した みどりちゃんからコメントがきた。


みどり「「巻いて縛って」、私が着付けが苦手たーとぼやいていた時にままが言ったこの言葉を鮮明に覚えておりますw」

るいまま「みどりちゃんは茶人だから、綺麗に着ないといかんからな(笑)」

みどり「茶人じゃないよw 一回美容院で綺麗に着付けてもらって茶会に行ったのに、帰るころには、ドレスのようになってたことも思い出した」

るいまま「私も茶人じゃないから、普段着を巻いて縛ってでええねん。
巻いて縛って着物きて、好きな場所でお茶点てて、お菓子食べながら楽しくやりたい(笑)」

みどり「えーなー、沖縄でもやりたいなー」

るいまま「みどりちゃんやか、すぐできるやんか(笑) 週末の、「織部はバロックだ 」 見て欲しかったわ。」

みどり「えー、またあの着物箪笥を開けるのが怖い。織部は「ロック」な人かと思ってたけど、バロックだったんだね」

るいまま「バッハから始まる茶会。ええやろ?(笑)」

みどり「涎がでるわ」

何年たっても、たいして変わらぬ会話(笑)



13年くらい前に、1年365日着物生活と言うのをやってみたら、

きものは「巻いて縛って」気楽に着よう。


免許の書き換えも着物でOKだったし、自転車も乗れるし、毎日だと、あれこれ準備せずとも衣紋掛けにかかってるのを着ればいいので、ぜんぜん面倒じゃないしで、

着物は便利だ!に達したのだが、


世にいう着物警察「でなくてはならない」方が、お仲間と思ったのか、いろいろご指導くださるようになってきたので、そういうのに巻き込まれるのはごめんと、一旦 終了。

小さい世界で突きあい、つぶしあってしまうことって多いのよね。

そんな世界から離れて、きものは「巻いて縛って」気楽に着るところから始めたいね(笑)






同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。
ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。
木曜日の茶室る庵 5/22 記録
アフター鹿の国
映画「鹿の国」みてきました。
食べたものlog 5/11〜5/20
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 5/25 カーネーションパーティーにご参加のみなさまに。 (2025-05-23 19:55)
 ひさびさ 映画「あん」を観たくなった。 (2025-05-23 12:39)
 木曜日の茶室る庵 5/22 記録 (2025-05-23 11:33)
 アフター鹿の国 (2025-05-22 18:56)
 映画「鹿の国」みてきました。 (2025-05-22 15:51)
 食べたものlog 5/11〜5/20 (2025-05-22 12:37)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
きものは「巻いて縛って」気楽に着よう。
    コメント(0)