2015年12月22日
2015年12月22日
アートの種が撒かれてるんだね

サンポートのeとぴあーかがわに行ったので 高松メディアアート祭 和田永さんの展示のようすをきく。
土日は子どもたちがたくさん来てくれたとのこと。
ここは、常々、ロボットワークショップなんかをしてるので、メディアアートに対する興味の種が撒かれてるんだね。
よかった!
2015年12月22日
瓦町pj クリスマスの準備着々

クリスマス、どうも座席がいっぱいになりそうなので、椅子を買って瓦町プロジェクトに持っていくと、瞬間湯沸かし機がついてた!
これで100人力だ!
で、クリスマス用の食器も着々準備中。だなー ご苦労!
12/24の「静かに過ごすクリスマスイブ」、12/25「クリスマスの夜に」、たくさんのおこし お待ちしております。
■12/24(木) 夜 12/25(金)昼
「静かに過ごすクリスマスイブ」
at 瓦町プロジェクト 090-3783-6239
(菊池寛通りポールスミス西隣)
家族やお友だちと過ごす静かなクリスマスイブ。ぴよカフェのクリスマスチキン料理ほか。要予約。
■12/25(金) 20:00
音楽と言葉「クリスマスの夜に」
at 瓦町プロジェクト 090-3783-6239
投げ銭
(要 18:00開店のゲリラカフェでのご飲食)
ユニット「くりきん」(sax piano)
るいまま組「ぴよ&みっけ」
るいまま(作・語り)
ゲリラカフェ
・おでかけ太朗
・れえこ亭
・ぴよカフェ
瓦町プロジェクトで展開する、るいまま組おさらい会、今年お見せできなかったもの、人気だったもの、るいまま組と遊んでくださいまし。
2015年12月22日
チームFu-ne お世話になりました!

片原町「Fu-ne」チーム。今年もむちゃお世話になりました。
漫遊帖も、石あかりも、糸より姫も、建礼門院徳子も、ハロウィンも、Fu-neがなくては出来てなかったかも。
どんなときも笑顔の絶えないFu-neチームとは、ほんまによく笑いましたな。来年もどうぞよろしくね。
年末にむけて、寝る間もなくなる忙しさがやってくる美容室。
みんな、ガンバレーってことで差し入れは、ここに!
2015年12月22日
フリーランスだからさ。

ちょいめんどくさいことになってたことの交通整理的なミッション コンプリート。みんな ええ人よ(笑)
そのあと、郵便局で「国境なき医師団」の寄付を振り込んでいたら、
「毎年されるんですか?」と聞かれたので、いや仕事が終わるごとにしますと答えると、「年に何度も?」と驚かれたけど、
サラリーマンだと月々決まった額できるんだけど、フリーランスはなかなかね。ごめんよー
今年中に、送ったり支払ったりは、今日中にすませたいーので、つぎ行くよ。
2015年12月22日
糸より姫のご子孫からお電話

突如「糸より姫」の子孫というおばあちゃんから、お電話をいただく。
86歳とはおもえぬ、しっかりした話しぶりで、子どものころのからのいろいろなお話を聞かせていただき、
その中には、伊勢の斎王となった糸より姫の妹「よしこ」にも通ずるはなしもあった。
糸より姫にも、よしこ同様、呪術的な力があったのかもしれないな。
なにはともあれ、先日の披雲閣での漫遊帖フォーラム2015の伝えるニュース番組(NHK)をみて、高松市にお電話して私を探し出しお電話いただいたことに感謝。
お体を悪くしていて、披雲閣にまいることができなかったが、糸より姫公演を再びしていただけるなら、是非とも見たいとおっしゃってくださいまして、ありがたや。
早く良くなってくださいね。
2015年12月22日
日本のよさがでる国立競技場を。

国立競技場 隈研吾さんのA案で交渉権がきまりましたな。
隈研吾さんというと、私は福井浜町の老舗料亭開花亭の、この鳥籠のような建物sou-anを思い出します。
福井では意表をついておりました。
後ろにみえるのが、開花亭本館。こちらは明治23年創業の重要文化財。本館は、昔の福井の隆盛を支える工夫がいろいろと見え感動したものの、
料亭をもっと楽しんでいただきたいと作られたsou-anは、開花亭のご主人から隈研吾さんのことは聞くものも、もうひとつピンと来てなかったのですが、
つまりは和や自然を取りいれるタイプの方なんですね。なるほど。
日本のよさがでる競技場ができるといいね。
http://www.kaikatei.biz/
2015年12月22日
2016年上半期にむけて(笑)

ある理系准教授のBlogを拝読していると、このところの海外出張と日本の仕事の忙しさで寝る時間がバラバラになることを憂い、
「もう日本時間に合わすことは諦めました」とあった。
そかそか、私も「もう日本時間に合わすことは諦めてます」と言おう♪
で、添付の画像。
秀と細川先生とは2016年も引き続き なんかあるようだ。よろしくねっ(笑)
意外な人の結婚は2015年にもびっくり婚を経験したけど、
2016年は誰かな〜♪
では、今日のスキレットのトンテキと豆腐のごった煮汁と「餅!」いただくよっ!
2015年12月22日
バレンタインは落語塾10周年

思い起こせば、ちゃんとした古典落語を話せるひとを高松にも作りたいと、枝鶴師匠(当時は小つる師匠)に落語塾を立ち上げたいと相談にいったのが10年前。
夢は見事に叶いました。師匠、おおきに!
2月14日(日) 13:00 西福寺
木戸銭 500円