2009年12月31日
2009年12月31日
一読永劫みてます

紅白も ガキ使も ドラえもんも 格闘技も ま ええんだが
「一読永劫」(BS・TBS)
で 山本一力に会う(笑)
作家の山本一力が池波正太郎の足跡をたどりながら 浅草界隈を回ってますが
こんなん見ると、明日にでも大川端を歩きたいと思うミーハー病は、治ってません。
いかんいかん3日から稽古で、それまでにやらないかんこと満載やのに
あぁ、しかしなんで池波正太郎の小説にでてくる料理はこんなに美味しそうなんだろう
あぁ、江戸いきたい
2009年12月31日
大晦日は除夜の鐘だな

昨日、誘惑にまけてワインを呑んでしまって、丸亀町のパーキングに車を置いてかえったので取りにいってきましたが、24時間チケットは優秀ですね。
うちからだと、ヘタに代行を頼むより置いて帰るほうがはるかにお得なんだと実感
(じゃ、もとから歩いていけばよいのだがね(笑))
この年末は、まちに人があふれていまして、昨日の夜も、深夜まで商店街やライブハウスに人の声がこだましていました。
不景気だというのに、なんでこんなに賑やかなんだろね?
と、夜の徘徊仲間と話しておりましたが
つまりは
不景気だから遠くにいかないというのもあるけど
カレンダーの具合で年末年始の休暇が短いので、みんな地元で遊ぶ
っていうのもあって
大型連休って、人が動いて全国的にはお金も動くけど、地方にとっては良し悪しだなと
とにもかくにも、ワタクシ関連の場所は、人があふれておりまして、あったかい感じです(笑)
よかった よかった
今夜は、いつも通り、ムジークで年越しそばをたべたあと、みんなで むれ洲崎寺で除夜の鐘をつきます。
除夜の鐘は誰でもつけますので、よろしかったら ご一緒に〜
※ 写真はBShiの太宰治「人間失格」裁判
今年は、太宰の特集番組 多かったですな。
人間失格が書かれた頃の失格者と現代の失格者は微妙に違うな。
2009年12月31日
2009年12月31日
お節の準備


屋根裏お手伝いのあとマスターとrookieのシャンソンを1曲ずつ聴きまして
帰っておりますと こんな真夜中、田町商店街に一軒 電気がついて 人がせわしく働いている お店がございました。
魚忠さん お節の仕上げですね。ご苦労様です。
12月31日 いよいよ 大晦日ですな!