2009年12月13日
高松帰りました〜

オンパクの門脇くんと、今後どううごいていくか、私たちの立ち位置、次世代の巻き込みのむずさしさなどはなしながら資料館にもどり
島根「まつえ・まちづくり塾」の板垣さん、永井さん率いる新潟三条のみなさんをお見送りし
こんぴらさんにゆく、別府オンパクの鶴田さん門脇くんとお別れ。
京都舞鶴「けやき会」のみなさんを善通寺グランドホテルにお送りし
ここで鹿児島コンベンション協会のみなさんを車にお乗せし高松へ、鹿児島のみなさんは栗林公園に向かいます。
帰りの車で、鹿児島のみなさんと 今回のサミットに参加した各団体の連絡一覧をつくってくばって欲しいね
ここから横のつながりをつくっていきたいねと話す。
まちあるきサミットが単なる集会にならず、次への種まきになることを願っています。
ただいま、天満屋で休憩〜眠い(笑)
2009年12月13日
多度津 まちあるき中






大正堂でロールカステラをいただいたあと 生涯教育の事業から まちの観光資源となった桃陵彫りみせていただき
桜川ぞいの遊歩道を歩きながら多度津レトロスクエアの紹介
少林寺発祥の建物をぬけ、柳原菓子店で おせんべいをたべて
商家あとの残る通りへ
武家屋敷のあった家中とは一味ちがうまちには、遊郭あとも
ミートショップ三野で揚げたてコロッケを試食 ついでに むちゃお買い得の千枚漬けをお買い物
最後は、花瀬であなご丼
2時間30分ほどのまち歩きは お腹にも満足なまち歩きでした。
2009年12月13日
2009年12月13日
多度津蕃 富井家




1694年 丸亀蕃京極家から分家するようにとのことで、1万石で分家ししばらく丸亀にいたが
1827年多度津に陣屋ができ こちらに移り住む
この富井家は 元香川氏
甲冑は250年前の誂え、いまだに変色もない