< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2025年03月13日

芦屋 滴翠美術館の茶道教室



さなえ先生がご指導されてる、芦屋 滴翠美術館の茶道教室のスケジュールがでました。

今期こそは!と思っていたのに、4月〜6月が見事に自分の茶会や漫遊帖と重なっており、なかなかままならぬ浮世。

なので9月は先に予定をいれておく。

滴翠美術館は、みなさんにも行っていただきたい美術館。

……………



2025年茶道教室 第3期開始のお知らせ

滴翠美術館茶室(梅松庵)でお茶のおけいこ第3期を開始いたします。
館蔵品を用いたお床飾りで、ゆったりと楽しみましょう。
初心者の方は午前のテーブル席
少し慣れてこられてご希望の方は
午後の茶室クラスにご参加ください。

• 入会金:なし
• 会 費:1回5,000円(お水屋料・入館料込)
午前午後通しの方は+1,000円
• 開催日:第3土曜日(変更あり、下記開催スケジュール参照)
• 講 師:裏千家 堀尾宗苗
• お申込:
E-mail shertantan@gmail.com 
E-mail tekisui-museum@coda.ocn.ne.jp

開催スケジュール
開催日
<午前の部>テーブル席・初心者様
11:00〜12:30
<午後の部>茶室
13:30〜15:00

4/19(土)
5/17 (土)
6/21(土)
9/20 (土)
10/18 (土)
11/15 (土)
12/20 (土)
1/17 (土)
3/28 (土)

ご都合の良いお時間帯をお選びの上、ご予約お願いいたします。
午前午後通しの方は、ランチをご持参ください。
(お弁当をご希望の方はご予約下さい。¥1,500程度)

#茶道教室 #茶道体験 #茶道稽古 #茶道好きな人と繋がりたい #滴翠美術館 #芦屋市




  

2025年03月13日

宇良(ニー)4カ月 でっかくなりました!(笑)


【宇良(ニー)近況】

去年の11月初旬、生後間なしに米ちゃんちの縁の下で見つかったニー改め宇良の今朝(2025.3.13)の姿が恵美さんから届きました。



白っぽい小さい赤ちゃん猫だったのに、りっぱな雉虎の雄に成長しております。かん氏と同じ毛色になってきたね。



約4カ月、人間でいえば8歳くらいとありますが、もっとしっかりしているかんじ。何より、予想していなかった大きさ(笑)

子猫の1年は人間の18年ともいわれますが、どこまで大きくなるんだろうね(笑)

高松教会の11匹目の猫として猫sにもまれ、猫道を邁進しているようで安心。







  
Posted by るいまま at 18:47Comments(0)■るいまま■猫 かん

2025年03月13日

3/16 福島渚 アリーナで歌う。



直島に移住してきてくれた、音楽家 福島節さんのお嬢さんの渚ちゃん。密かなファンも多いはず。私も密かに参ります。いやぁ、大きくなったなぁ。

………………

.
<なーちゃん初ソロステージ㊗️>

3/16(日)あなぶきアリーナ香川にて開催されるイベント「みんなのステージ」に福島渚として初ソロステージに立ちます!なーちゃんの出番は11:20〜の予定です。(入場無料)

初ソロライブが四国1大きいアリーナとは。。この上ないチャレンジです。私も保護者としてライブを見守るという初体験にドキドキです。。

お近くにいらっしゃる方々ぜひぜひお越しいただき、できたばかりのアリーナへ一緒にハッピーバースデーを歌いましょう他にもダンスや子供漫才など、多彩なステージが楽しめそうですよ。

皆様からの応援コメントをいただけますと、本当に励みになります。どうぞよろしくお願い致します!









  

2025年03月13日

木曜日の茶室る庵 3/13 記録



【木曜日の茶室る庵 3/13 記録】

城ガールは4/19の回遊茶会の茶櫃の稽古

北山さん天野さんは、盆点前。ふたりとも、昔習ったことの記憶が所々戻りつつありますので、記憶が繋がっていきますように。

お菓子
DANISH HEART 林檎パイ
かまど 吹き寄せ
城ガール手製 芋餡おはぎ














茶室る庵は、ただいま、いろんなお花が挿されて季節混乱中ですが、春です(笑)











  

2025年03月13日

無駄なことはひとつもない(笑)



【無駄なことはひとつもない(笑)】
3/13 goodmorning

奈美ちゃんの衣装を改造しながら、いただいた着物をいかに活用するか考えていた。

(時間がなくてすぐに実行できないけど、考えるのは好き)。

着物はサイズを選ばないというのは嘘で、いただきものを難なく来られるのは、大きくても約165センチ程度中肉の子まで。

たぶん、それが日本人の平均値なんだと思う。

150センチ以下の小柄チーム。
奈美ちゃんは小柄だがグラマラスなので気をつけないと太ってみえる。

涼子ちゃんは小柄で痩せているぶん、帯あたりでいろいろ工夫して着ている(偉いと思う)。

170センチの大柄チーム。
ふみえちゃんは痩せ型だが背が高いぶん手足が長く、帯の位置も高すぎず低すぎすが難しいところ。盆点前ガールズの特徴でもある半幅帯も浴衣みたいに結んだら貧弱になる。

城ガールは太ってはいないが骨がしっかりしているので、普通の形で着せたのでは彼女の魅力を消してしまう。

盆点前ガールズは2極化しているので、なかなかぴたりとはいかないが、工夫次第でなんとかなるはず。

洋裁も和裁も嫁入り前の嗜み程度でやらされたけど、「要するに、つっぱるところを開き、無駄なところを切って、足りないところを足すんでしょ」と、

当時の先生たちが卒倒するような雑な方法(笑)で何でも直してしまうから、細かいところまでお見せできないのが残念なところだが、

こんな雑で工作みたいな腕も、まるで役にたってないわけではないので、お月謝を払ってくださった父上母上には感謝しておる。ありがとう。

さて、今日は木曜日の茶室る庵。
また、お雛さんみてもらえる♪

朝ごはんは、おおぞら農園の蕪を神山の鶏と土鍋に放り込んだだけなのに、とろんとろん♪






  

2025年03月13日

MUGScafeで 勉強になった!



【勉強になった!】

昨日はあったかかったので、母とのお茶会の帰り、北浜 #MUGScafe で チョコバナナスムージー。

ちょうどお客さんの切れる時間だったので、マスター夫妻から、葬儀のことやそこから先の残されたものが何をするかを、いろいろ教えてもらう。

私は身近に兄弟親戚がいないので、こんなふうにざっくばらんに教えてもらえるとすごく助かる。








3/12 腹ペコ晩ごはん。

腹減ったぁ。風音に行く前にMUGSでアボカトベーコンチーズバーガーをつくってもらってた自分を褒めたい(笑)




  

2025年03月13日

風音美容室で



猫みたいな毛が伸びに伸びておりましたが、やっと風音美容室へ。話題は当然 ノア(20)とサト(18)のこと(笑)

孫はおらぬが、孫みたいな子はあちこちにいて、成長をみるたびにびっくりしたり、感心したり、笑ったり。

世の中変わった、若者変わったというけれど、うちらも若い頃はそう言われていたんだよ、きっと。

変わったのは、どの子もスタイルが良すぎるってところくらい(笑)




  

2025年03月13日

昼下がりのお茶会



【春の和菓子】

和菓子の話をしていたら、無性に生菓子が欲しくなり、片原町 #三友堂 さんへ。ついでに94(母)のところに寄って、煎茶を淹れて昼下がりの茶会。




春の生菓子から、#桃の花(ういろう、黄身餡)、#菜種餅(雪平餅、カステラそぼろ、こしあん)、#つくし(薯蕷饅頭、こしあん)、#草団子 はすでに母の口の中)。




せっかくなので、茨城の母の妹である叔母に電話をかけ、母、叔母、叔父で電話ごしのご機嫌伺いをしてもらったんだが、

聴こえてなかったり、みんなが勝手な話をしたりでトンチンカンになるところも多々あったものの、最後は「元気でな、元気が一番やで」で綺麗にまとまり終了(笑)

桜が咲いたらさんぽに行きましょうと約束して解散。

■お菓子の説明は、三友堂Instagramで
https://www.instagram.com/sanyu_do?igsh=MWRvOW90bDM0Nm55Yw==