< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2025年03月27日

茶は暮らしの中から生まれた文化


3/27 goodmorning

昨日、#茶令 から連れかえった白茶。たぶん4煎目。まだまだ香り高く、鼻の奥が喜ぶ。

最初に湯を注ぐとき、この茶は力をもってるから10煎くらい優にいけるよと茶令さんが言ってたんだが、ほんとにそう。

製法が違うので、日本の茶では出来ない技。どれが良いではなく、それぞれのいただき方があって、その土地の暮らしや習慣や嗜好に #寄り添い育った文化 なんだと思う。

茶は暮らしの中から生まれた文化

茶は暮らしの中から生まれた文化



3/27 腹ペコ朝ごはん&昼ごはん

午前中は、外回りばかりで、たまりにたまったデスクワーク。忙しくなると、買い食いが増えるので、心しておうちごはん。

茶は暮らしの中から生まれた文化

茶は暮らしの中から生まれた文化


何を食べても元気なひとは元気なんだが、私は腹ペコと添加物に弱く、とりあえず食で繋ぐと、すぐ具合が悪くなるからな。

世に星ほどの栄養学はあるけれど、私の身体には

ま(豆)
ご(胡麻、ナッツ)
わ(わかめ、海藻)
や(野菜)
さ(魚)
し(椎茸、きのこ)
い (芋)

の、婆さんごはんが、一番体調整う。

さて、漫遊帖のガイドさんたちにお手紙かこう。




同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
琴と箏  トロンボーン
parallelfaith  アンケートにかえて
漫遊帖  川東菓子店でフィニッシュ!
今日は頂き物じゃないよ(笑)
狂言の3つの柱は、小舞、狂言、語り
外れものだから(笑)
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 琴と箏 トロンボーン (2025-03-31 13:05)
 parallelfaith アンケートにかえて (2025-03-31 09:05)
 漫遊帖 川東菓子店でフィニッシュ! (2025-03-31 06:43)
 今日は頂き物じゃないよ(笑) (2025-03-30 23:40)
 狂言の3つの柱は、小舞、狂言、語り (2025-03-30 22:37)
 外れものだから(笑) (2025-03-30 21:36)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
茶は暮らしの中から生まれた文化
    コメント(0)