2025年03月27日
久米仙人 ご予約受付中
【ご予約受付中】
4月19日(土)は圓通寺回遊茶会「#春はのどかに久米仙と」でございます。

#雪女(小泉八雲)、#風姿花伝(世阿弥)、#古田織部、#卒塔婆小町(能)と重ねてきた #茶会演劇、
今年は #今昔物語 から「久米仙人」をご覧いただきます。
お花見風情で始まる、のどかなるエンターテイメント茶会で、春の1日をお楽しみください。
ご予約お待ちしております。
■圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」
4月19日(土)
12:00 満席ですがご相談ください。
14:30 お急ぎください。
17:00 お急ぎください。
4000円
(食事、茶会、公演含む)
公演
箏、三味線、唄 / 木村園代
トロンボーン、久米仙人/ 宮崎奈美
作、語り/ るいまま
お料理
宇多津 料亭公楽
茶席
茶室る庵盆点前ガールズ
プロデュース Ruimama Yoshida
お申込み
るいまま 09037836239
公楽女将 09047830364
出演者、盆点前ガールズ
Facebook、Instagramのメッセージからもどうぞ。
2025年03月27日
茶は暮らしの中から生まれた文化
3/27 goodmorning
昨日、#茶令 から連れかえった白茶。たぶん4煎目。まだまだ香り高く、鼻の奥が喜ぶ。
最初に湯を注ぐとき、この茶は力をもってるから10煎くらい優にいけるよと茶令さんが言ってたんだが、ほんとにそう。
製法が違うので、日本の茶では出来ない技。どれが良いではなく、それぞれのいただき方があって、その土地の暮らしや習慣や嗜好に #寄り添い育った文化 なんだと思う。


3/27 腹ペコ朝ごはん&昼ごはん
午前中は、外回りばかりで、たまりにたまったデスクワーク。忙しくなると、買い食いが増えるので、心しておうちごはん。


何を食べても元気なひとは元気なんだが、私は腹ペコと添加物に弱く、とりあえず食で繋ぐと、すぐ具合が悪くなるからな。
世に星ほどの栄養学はあるけれど、私の身体には
ま(豆)
ご(胡麻、ナッツ)
わ(わかめ、海藻)
や(野菜)
さ(魚)
し(椎茸、きのこ)
い (芋)
の、婆さんごはんが、一番体調整う。
さて、漫遊帖のガイドさんたちにお手紙かこう。
2025年03月27日
そうだ 山留があったじゃないか!
【山留】
前回の岡山入りのとき、何を食べるかで迷っているうちにお店の閉店時間になるという憂き目にあっているので、
今日は高松に帰ってからと思いながら、茶令から岡山駅まで、まっすぐ帰れば3kmの道のりを、あっちにこっちに曲がりながらさんぽしていて、オリエント美術館裏の #串揚げ山留 前に出る。
そうだそうだ。山留があったじゃないか。
#本島ベーカリー のまさこちゃんに教えてもらいランチにいったら満席で、2度目にやっと入れた人気店。
今日も満席だったんだが、ちょうど何組か帰るところで、すぐ入れ、めでたし。
丁寧な仕事が施された串揚げ10本に、おにぎり2個と赤出汁がついて2000円! 全部美味しかった!


ごちそうさまでした。
では、高松に帰る。


【ただいま高松】
JR高松駅は掲示料が必要になり、企業広告だけが置かれるようになったことを実感しながら(漫遊帖 高松駅で取って来ましたって人気だったのにさ、なんてこった)


タクシー乗り場にいったら、#大好きなBMWタクシー のお兄さんに会い、世間話をしながら帰ってきた。最後がよければ全てよしってこで、本日の業務終了〜
出会ったすべての皆さま、ありがとうございました。
2025年03月27日
漫遊帖 岡山 台湾茶館 茶令に来ました
【茶令】
岡山 #台湾茶館茶令 に #まちかど漫遊帖2025春夏 を運ぶというお仕事にきたら、またまた美人さんと知り合う。

(茶令さんも 笑)
着付とテーブル茶道の先生で、最近のワタクシのいろいろな悩みも聞いてもらい、漫遊帖のこともお話し、茶令さんと一緒に旧暦七夕に浴衣会をしましょうなんて話も進む(笑)
茶令で出会うひとは、気持ちの良いひとが多く、初めて来た日に知り合った すえちゃんが、5月に蔭凉寺でライブイベントをやり、そこに茶令さんも出るそうで、それは楽しいやん、私もそのライブ行こうと思ってたのと話す。
台湾茶は、飲めば飲むほど心を開く。先日、ふえこちゃんが女将ごはん亭で台湾茶を淹れてくれた日も、みんな話がはずんだ。
今日は緑茶と白茶。まだまだ出ますよと茶葉を持たせてくれたので、おうちに帰ったら変化を楽しみながら、また飲むよ。




#まちかど漫遊帖2025春夏 茶令で手に取ってね。
2025年03月27日
岡山出張 ついでにお使い(笑)
【岡山出張】
一仕事終えましたので、岡山行きのマリンライナーに乗りました。

朝、茶令さんが、岡山は夏の気温とpostしていたので、私はノースリーブ。カチョーの帽子にお花つけてみた(笑)
なんだか、お腹空いてきたな。
【岡山到着】
岡山駅、ひとが多く混雑中。

時間が押しているので、パンを買って電車で城下までいき、ずっと気になっていた城下地下広場のベンチでパンを食べる。独りぼっち(笑)


ダンスやスケボーは禁止らしい。

後楽園を目指して歩き出し、烏城が見えてきたので、旭川のベンチで、次のパンを食べる(笑)


後楽園はお船も黒なんだ…。


【岡山 お使い】
岡山にお仕事に来るついでに、#後楽園で狂言 のお稽古をつけている #茂山千五郎 さんに園代さんのお月謝を運ぶという お使い。
千五郎さんのお稽古風景を見学できるというご褒美付き(笑)。
30分しかいられないけど、姿勢や声のはりかたなど勉強になること多し。
ありがとうございました。
みなさんは、6月のお浚い会にむけてのお稽古中。以前、蔭凉寺にお邪魔したときと、また違った雰囲気で、今日は本館和室でのお稽古ですが、能楽堂でされるときもあり、
#先生も会場も贅沢なお稽古。
写真は、お世話係のよしこさん。お浚い会は出ると決めて出たほうがいいんです。そのたびに伸びますからとのこと。

