2009年12月07日
12月ですね〜

街っ子の うちのばばさまは、おばあさんではありましても 漬け物も漬けませんし 晴れの日にちらし寿司も作りません。
(鬼娘のワタクシに、それについてあれこれ言われますが、負けているようなタマではありません 笑)
もちろん三度のごはんは作ってくれましたが、美味しいものを捜したり 買いものにいくのが好きです。
贅沢なものを買うというのではなく、そうやって街にでて人と人が触れ合う。街にはそんな文化がありました。
東京の亀戸 砂山銀座がにぎわっていますが、ああした小さな商店がそれぞれの得意をもっていて、
安くて作りたてのものや、日常のものが少しずつ買える「まちの商店街」は高松にもあって
おしゃれしてでかける丸亀町商店街とは違った形で成り立っておったのです。
今年は、近所の八百屋さんが2軒店をしめました。
季節の漬け物や、金時豆やひじきの煮物。
さつまいもや蓮根の揚げたんや、まんばのけんちゃんやきんぴら
八百屋のおばちゃんのつくる「おかず」は、それぞれの店らしさがあって、
老人世帯の多いこのあたりでは、おばあちゃんたちのいこいの場でもありました。
写真は、ばばさまが、70過ぎてからはじめた干し柿づくりの作品。
今年は「うまげにできた」と言うので、ブログアップ〜
Posted by るいまま at 12:59│Comments(3)
│■まち
この記事へのコメント
渋柿の方が 旨くなるってんだから
面白いですよねぇ・・・
面白いですよねぇ・・・
Posted by ぽんた at 2009年12月07日 16:56
お日様のチカラで甘くあま~くなるんだよ~~ってたまに モミモミしちゃると ますます あまくなるシブガキチャン♪
Posted by みつき at 2009年12月07日 22:59
■ぽんた
不思議だよね
■みつき
おおっ! そうなんだ。
ばばにつたえます!!
不思議だよね
■みつき
おおっ! そうなんだ。
ばばにつたえます!!
Posted by るいまま
at 2009年12月07日 23:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。