2008年12月22日
そして映画鑑賞会

■本日の忘年会のメイン企画は、「映画を見る!」
映画好きの、マスターとマイトさんがお勧めの映画をみてみようという企画でして、今日の映画は、マスター推薦の「幕末太陽伝」。
あらすじ
昭和32年の映画ながら、そのスピード感にびっくりで、幕末の品川宿がぶたいなのに、撮影当時の東京品川の映像もはいっていて、その方が本編よりもノスタルジィを感じます。
マスターの解説では、この現代の映像をインサートしていくのは、「川島雄三監督」の手法のひとつとか。
江戸もはずれの品川宿というのは、高級娼婦のいた江戸吉原とはちがい、もっと人間くさい場所です。
そのせいか、落語の題材にもよくつかわれていて、「芝浜」とか、「品川心中」とかが、この映画のなかにも流れておりまして、落語の国のお話がからめば、絶対の悪人っていうのはでてこず、
出てくる人のすべてが、なんだか、愛おしい(笑)
キャストが、これまたすごくって、菅井きんがやり手ばばぁの役所ででているんだけど、50年前の映画ってことは、この当時30代。それなのに、この「ばぁさん」ぶり。
「ぴよやみっけと、そんなにかわらんのに。嘘みたいやな・・・徹底したおばあさんぶり」
若い頃からの芸達者ぶりに脱帽です。
石原裕次郎なんていうのは、そうたいしたせりふもいわないのに、存在感はあるし
フランキー堺の動きのシャープさは、すごいです。
コメディアンっていうのは、観客にストレスを与えない、このスピード感必要ですねぇ。
全てが、「プロ」って感じの映画でした。
いや、当時の映画っていうのは、そういうポジション(プロの集団)にいたんでしょうね。
Posted by るいまま at 00:21│Comments(2)
│■映画・演劇
この記事へのコメント
幕末太陽伝って裕ちゃん主演だったかな?。
Posted by seesaa at 2008年12月22日 12:42
■seesaa
どっちかっていうと フランキー堺のほうが目立ってました~(笑)
私がフランキー好きだからかも~
どっちかっていうと フランキー堺のほうが目立ってました~(笑)
私がフランキー好きだからかも~
Posted by るいまま at 2008年12月22日 17:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。