2009年08月02日
みんな、やるなぁ!(石あかり月あかりレポート)
いやぁ、夕べはおもろかったなぁ(笑)
ただいま、おかん「かしぽん」が、「はい、もってかいりなはれ」と渡してくれた、夕べのまかないの「きゅうりのからしづけ」をいただきながら、昼飯中~
今年の、石あかり月あかりライブは、準備の段階から波乱でございましたから、なんぞあるわなと思っていましたが、
5年目・40ステージにして、とうとう来たか 本番中の雨!

↑ 陽気なビーチパラソルの下でピアノを弾く姫と、雨の中も心をこめて歌うsebaの図~

オープニングセレモニーのあと、スペシャルライブが始まったのですが、

その途中で雨は降り出しました。
雨あしは弱まるどころかどんどん強くなっているのに、
お客さまは席をたつことなく、傘をひろげはじめてくださいました。
そんなお客さまたちをみながら、私は、MC席で考えておりました。
私たちが濡れることに動じて、どうする。
そして、クラシックステージの「千の風になって」が終わった7:30、お客さまに聞きました。
「みなさん、一時間後にここに帰ってきてくれますか? みなさんが続きを聞きたいと言ってくださるなら、やります」
「待つよ!」
間髪入れずに返ってきた、この言葉に、雨で途中中止なんぞ、あるわけないじゃないですか(笑)
「では、石あかり月あかりライブ、これより1時間の休憩にはいります」
そんなこんなで、始まりました。
音響・舞台・室内組み替え作戦!
昼間、炎天下のなか、みんなで時間をかけて組んだ音響を

そのときのことは、もちろん写真には残っておらず、
みんながみんな、1時間後に必ず帰ってきてくださると信じて動いておりました。
そして、40分。
会場はおおむね出来上がりました。
徐々に集まり始めたみなさまに、会場に入っていただきながら、

↑ 「やれば、できるやん ふふん」「なぁ~」「どんなもんやい!」の一枚
1時間後の8:30pm 石あかり月あかりライブ 再開!
お客さまは、約束どおり帰ってきてくださいました。

外で時間をかげて組み上げたような音響と一緒というわけにはいかずとも
今日の、出演者達は、どういう環境であっても、動じることなく演奏してくれる
石あかり月あかりライブの修羅場をいくつもくぐり抜けてきた人たちですから、大丈夫!

1時間まってくださった方だけのための、sebaのカンツォーネ2曲からはじまり


常さん・稲生田先生の ベース&ドラムセッションは 圧巻!!

実は、石あかり月あかりライブ最多出場のふみ子姫は、さすがの落ち着きですべてをひっぱり
踊るキーボードニスト慶子ちゃんは、このライブ感たっぷりの会場で、むちゃくちゃ楽しそうに演奏してくれました。

会場に入りきらないお客さまが、縁側で中をみてくださってます。
石あかり月あかりライブをはじめる5年前、私が自分に誓ったこと。
このライブは、単なる音楽イベントではない、まちづくりの中から生まれたものだ。
これは、石あかりにこられるお客さまや、町のみなさんと一緒につくるライブ。
だから、「見に来たで」というお客さまが一人でもいらっしゃるなら、やるというたもんは、やろう!
そんなこんなで、覚悟ができてんのに、まる4年、なぜか本番になると雨がやんで、
ちゃんと遂行できちゃってたんですな(笑)
今年は、私自身が、太陽にあたると癌再発の可能性が高くなると言われまくっておりますから、
誰か、私たちを守ってくれている人が
「るいまま、そろそろ室内でしてもええで」
と、言ってくれているのかもしれません。
しかし、みんな やるなぁ!!
ほんまに、るいまま組の底力を見せつけられたわ
ありがとう!!!
***************
おまけ
■気になるまかない (カツカレ~)


■マニアなあなたに(笑)



※ お写真は、GONBE かしぽん MOONさんからも頂いております。
ただいま、おかん「かしぽん」が、「はい、もってかいりなはれ」と渡してくれた、夕べのまかないの「きゅうりのからしづけ」をいただきながら、昼飯中~
今年の、石あかり月あかりライブは、準備の段階から波乱でございましたから、なんぞあるわなと思っていましたが、
5年目・40ステージにして、とうとう来たか 本番中の雨!

↑ 陽気なビーチパラソルの下でピアノを弾く姫と、雨の中も心をこめて歌うsebaの図~

オープニングセレモニーのあと、スペシャルライブが始まったのですが、

その途中で雨は降り出しました。
雨あしは弱まるどころかどんどん強くなっているのに、
お客さまは席をたつことなく、傘をひろげはじめてくださいました。
そんなお客さまたちをみながら、私は、MC席で考えておりました。
私たちが濡れることに動じて、どうする。
そして、クラシックステージの「千の風になって」が終わった7:30、お客さまに聞きました。
「みなさん、一時間後にここに帰ってきてくれますか? みなさんが続きを聞きたいと言ってくださるなら、やります」
「待つよ!」
間髪入れずに返ってきた、この言葉に、雨で途中中止なんぞ、あるわけないじゃないですか(笑)
「では、石あかり月あかりライブ、これより1時間の休憩にはいります」
そんなこんなで、始まりました。
音響・舞台・室内組み替え作戦!
昼間、炎天下のなか、みんなで時間をかけて組んだ音響を

むざむざとケーブルを引っこ抜いて、どんどん室内に運び込みます。
今年から手伝いにはいってくれたさっちや、ぴよがケーブルを拭き
ほとんど寝てないマイトさんや、朝から舞台をつくっていたこたつ、自分の本番を終えてかけつけたよっしぃ、MOONさんも、GONBEも
カフェのぴよ旦那も、ぽんちゃんも
デザイナーさんであろうが、行きずりの人であろうが、みんなで運び込み。
それを、みのさんと谷やんと多田くんが組み上げていく。
そのときのことは、もちろん写真には残っておらず、
みんながみんな、1時間後に必ず帰ってきてくださると信じて動いておりました。
そして、40分。

徐々に集まり始めたみなさまに、会場に入っていただきながら、

↑ 「やれば、できるやん ふふん」「なぁ~」「どんなもんやい!」の一枚
1時間後の8:30pm 石あかり月あかりライブ 再開!
お客さまは、約束どおり帰ってきてくださいました。

外で時間をかげて組み上げたような音響と一緒というわけにはいかずとも
今日の、出演者達は、どういう環境であっても、動じることなく演奏してくれる
石あかり月あかりライブの修羅場をいくつもくぐり抜けてきた人たちですから、大丈夫!

1時間まってくださった方だけのための、sebaのカンツォーネ2曲からはじまり


常さん・稲生田先生の ベース&ドラムセッションは 圧巻!!

実は、石あかり月あかりライブ最多出場のふみ子姫は、さすがの落ち着きですべてをひっぱり
踊るキーボードニスト慶子ちゃんは、このライブ感たっぷりの会場で、むちゃくちゃ楽しそうに演奏してくれました。

会場に入りきらないお客さまが、縁側で中をみてくださってます。
石あかり月あかりライブをはじめる5年前、私が自分に誓ったこと。
このライブは、単なる音楽イベントではない、まちづくりの中から生まれたものだ。
これは、石あかりにこられるお客さまや、町のみなさんと一緒につくるライブ。
だから、「見に来たで」というお客さまが一人でもいらっしゃるなら、やるというたもんは、やろう!
そんなこんなで、覚悟ができてんのに、まる4年、なぜか本番になると雨がやんで、
ちゃんと遂行できちゃってたんですな(笑)
今年は、私自身が、太陽にあたると癌再発の可能性が高くなると言われまくっておりますから、
誰か、私たちを守ってくれている人が
「るいまま、そろそろ室内でしてもええで」
と、言ってくれているのかもしれません。
しかし、みんな やるなぁ!!
ほんまに、るいまま組の底力を見せつけられたわ
ありがとう!!!
***************
おまけ
■気になるまかない (カツカレ~)


■マニアなあなたに(笑)



※ お写真は、GONBE かしぽん MOONさんからも頂いております。
Posted by るいまま at 15:42│Comments(2)
│■石あかり(牟礼)
この記事へのコメント
お疲れ様でした!!
そして・・・マニアなわたくしめにさんきゅっぽ☆
そして・・・マニアなわたくしめにさんきゅっぽ☆
Posted by 秀一郎 at 2009年08月02日 20:01
大変だったけど 素晴らしいですね〜
るいまま すごいなぁ
るいまま組 素敵です〜
ほんとに お疲れ様です
まま 少しまた 髪の毛切りました?
私も切りました(笑)
るいまま すごいなぁ
るいまま組 素敵です〜
ほんとに お疲れ様です
まま 少しまた 髪の毛切りました?
私も切りました(笑)
Posted by みっち at 2009年08月02日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。